ウーパールーパーの飼い方!簡単に飼うポイントを考えるのページ
ウーパールーパーの飼い方!簡単に飼うポイントを考えるのサムネイル画像

ウーパールーパーの飼い方!簡単に飼うポイントを考える

コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。

のほほんとした表情がチャームポイントのウーパールーパーは、1980年代に一大ブームとなった水生生物です。

最近では、ウーパールーパーを水槽で飼育できるようになり、かわいいペットとして人気を集めています。

今回は、癒し系アクアリウムアニマルとして知られる、ウーパールーパーの種類や飼い方、飼育に必要な物を紹介したいと思います。

ウーパールーパーとは!特徴と主な種類

ウーパールーパーは『メキシコサンショウウオ』という両生類で、別名「アホロートル」や「メキシコサラマンダー」とも呼ばれます。
首の周りに伸びた『エラ』とつぶらな瞳、小さく可愛い手足、長い尻尾、ふわふわとした質感の肌がかわいいため、女性からも人気があります。

ウーパールーパーの体長は最大約25cmほどで、寿命は約8~10年ほどです。

このように、そこそこ大きくなるため、飼育には45cm以上の水槽が向いています。

ウーパールーパーには黒目が可愛い『リューシスティック』などの定番種から、異なる模様が同時に存在している『ハーフカラー』など多様な品種が存在しており、お好みの1匹を見つけるのも楽しいです。

  • リューシスティック
  • マーブル
  • ゴールデン
  • アルビノ
  • ブラック
  • ブルー
  • ハーフカラー
  • ミューテーション など

このなかで、特に見かける機会が多い5種をご紹介します。

リューシスティック

【熱帯魚・両生類】 ウーパールーパー(白・黒目) ■サイズ:6㎝± (1匹)

白~薄ピンクの体色で黒目を持つ『リューシスティック』は人気の定番種です。
アルビノではないので、うっすらと模様が出ることがあり「そばかす」と呼ばれています。

マーブル

ウーパールーパー 【マーブル】 安心飼育サイズ

落ち着いたベージュ~黄色に、黒いまだら模様が楽しめるウーパールーパーです。
黄色い品種『ゴールデン』のベースでもあります。

ゴールデン

ウーパールーパー 【ゴールデン】 美個体

ゴールデン、という名称通りに黄色いだけでなく光沢も楽しめるウーパールーパーです。
マーブルのメラニン(黒色)を持たないアルビノ個体です。

アルビノ

ウーパールーパー 【アルビノ】 美個体

透けるような薄ピンクの体色と赤い目を持つ個体です。
メラニンを持たないので、模様などが入らず、完全な白さを楽しめます。

ブラック

ウーパールーパー 【ブラック】 安心飼育サイズ

黒一色の個体で、他の品種にはない格好良さがあります。
飼いこむほどに黒さが増していく品種です。

ウーパールーパーの飼い方

ウーパールーパーは体長はおおよそ25cmほどまで成長するため、45cm水槽~60cm水槽での飼育が望ましいです。

ろ過フィルターを設置する

GEX ロカボーイ バクテリアパワー 本体 すばやく汚れ分解 ブラックスモーク M

ウーパールーパーやイモリなどの両生類は、ふんを大量にするため水を汚しやすく、換水の手間が魚よりも多くかかります。

水槽用のろ過フィルターは必ず設置しましょう。
ろ過フィルターに住み着くバクテリアの効果については、こちらのコラムでも解説しています。

ろ過フィルターは、水質の安定には欠かせない道具の一つです。
ろ過フィルターと適切な水換え・お掃除でウーパールーパーにとって快適な環境を維持してあげましょう。

餌の量を調整する

ヒカリ (Hikari) ひかりウーパールーパー大粒 30g

ウーパールーパーの餌は、栄養バランスが良い人工餌がおすすめです。

個体によって、餌の種類で食いつきが違ったりするので、観察しながら生餌も取り混ぜて与えましょう。ウーパールーパーの体長が小さいうちは1日に1回を目安に与え、大きくなるにつれて、餌の頻度を減らしてあげてください。

水温管理を行う

ウーパールーパーの水温管理 夏編

ウーパールーパーは、意外なことに、暑さに弱い生物です。適応水温は10~20℃と比較的低い水温を好みます。

夏時期は、水温が25℃以上にならないようにしなければいけません。
ですので水槽用クーラーを使用して飼育します。

ゼンスイ 小型ペルチェ式クーラー TEGARU2(テガル2)

こちらの製品のように、冷却と保温が同時にできるタイプもおすすめです。
とはいえ、水槽用のクーラーは高価なものが多く、購入を悩むこともあります。
そんな時は冷却ファンがおすすめです。

テトラ (Tetra) 25℃ダブルクールファン CFT-60W 冷却 アクアリウム 水槽用 サーモスタット内蔵 安全仕様 水温上昇防止

冷却ファンは水槽用クーラーに比べて冷却能力は劣りますが、エアコンなどで室温管理された部屋であれば効果が高まります。

水槽用のクーラーは中古で購入することもできますので、費用を抑えたい場合はご検討されると良いです。

ウーパールーパーの水温管理 冬編

テトラ (Tetra) テトラ 金魚オートヒーター 50W 安全カバー付 熱帯魚 金魚 メダカ アクアリウム

水温は低くても18℃に維持します。水温が5℃を下回ると、ウーパールーパーは冬眠してしまいます。
このような、18度固定の省エネヒーターを使用するのが良いです。
また、先ほど紹介した『TEGARU2』のような、一定水温に保温できる機材を使えば管理が楽になる、と言えるでしょう。

ウーパールーパーの飼い方 簡単に飼うためのポイント7つ

ポイント1:45cm以上の水槽を準備する

GEX AQUARIUM マリーナ幅45cm水槽 MR450BKST-N ガラス水槽 W45×D30×H30cm

ウーパールーパーは成長に伴い、体長が25㎝程にまで大きくなります。

大きく成長したウーパールーパーが、体を折り曲げることなく、自由に動き回れる45cm水槽がおすすめです。

まだ幼体の頃でも、30cmサイズの水槽は用意しておきたいです。

ポイント2:餌を準備する

両生類用の人工餌だけでなく生餌もウーパールーパーは喜んで食べてくれます。
ただ、飼い始めのうちは、人工餌の方が消化が良く、栄養バランスも配慮されて作られているので消化不良を起こしにくいです。
飼育に慣れてきたら、冷凍餌もおすすめです。

■ウーパールーパーに餌を与える際の注意点

GEX EXOTERRA セーフティピンセット ステンレス 爬虫類ピンセット 餌やり・メンテナンス用 掴みやすい ステンレス製

ウーパールーパーは、飼いなれてくると、手やピンセットからも餌を食べてくれるようになります。
ついつい、可愛くて餌をあげがちになってしまいやすいのですが、餌の頻度は1~3日に1回で十分です。ウーパールーパーに餌をあげすぎると、消化不良を起こしてしまいます。
人工餌よりも、冷凍赤虫などに消化不良の傾向が強いので、餌の与え過ぎには注意してください。

また、ウーパールーパーは、成長に伴い金魚やエビ、メダカなども餌として食べられるようになります。

(国産金魚)生餌 小赤 エサ用金魚 大和郡山産(10匹) エサ金 餌金 活餌

しかし、ウーパールーパーのえらの部分が生餌たちに餌と認識されることがあり、食べ残した生餌が反対にウーパールーパーのえらをつつくということがあります。

生餌に限らず、食べ残した餌は、網やピンセットなどで取り出してあげてください。

ウーパールーパーが小さいうちは、1日に1回を目安に、少量でも栄養バランスのよい人工餌を与えてあげてください。ウーパールーパーが大きくなってくるにつれて、餌の頻度は数日おきに伸ばしてかまいません。

個体によって、お腹の減り具合が違うので、お腹の大きさや張り具合などを観て、餌の量を調整してください。

ポイント3:水温を管理する

水槽の温度を下げるためには、水槽用クーラーや冷却ファンを利用しますが、直射日光の当たる場所にウーパールーパー水槽を置くと適水温が維持できないことがあるためご注意ください。

ポイント4:水換えを行う

  • 水槽にろ過フィルターを使わない場合は、1日に1回は水換えを行う。
  • ろ過フィルターを使用している場合でも、水の汚れ具合をみて1/2~8割程度の水量を目安に、水換えを行う

ウーパールーパーは水を汚しやすいので、汚れ具合は随時チェックが望ましいです。

ポイント5:隠れ場所を準備する

スドー 土管 大

ウーパールーパーは、暗い場所を好むので、隠れ場所を作ってあげたり、水槽を暗い場所に置くと喜びます。

ご自宅にある割れた鉢などの廃材でも、ウーパールーパーの隠れ場所として代用できますよ。
廃材を隠れ場所に利用する際は、きれいに洗うなどのトリートメントを行い、ウーパールーパーがケガをしないように、鋭い部分は取り除いてあげてください。

底砂を敷く場合は、ウーパールーパーが呑み込めないくらい大きなサイズの玉砂利などがおすすめです。

ジェックス 金魚の砂利ナチュラルミックス 2.5kg

ウーパールーパーは、自分より小さいものはなんでも口に入れてしまいます。
逆に、細かい砂の粒のような底砂でも大丈夫です。ウーパールーパーに向かない底砂は、角のある砂利と覚えておいてください。

ポイント6:水流の強さに注意する

ウーパールーパーは、強い水流が苦手なので、エアレーションを使用する場合は空気の量を少なめにしたり、隠れ場所用のレイアウトで止水域を作るなどして、緩やかな水流で飼育してあげてください。

ポイント7:単独飼育が基本

ウーパールーパーの多頭飼いは、個体の体長に差があると「共食い」をしやすくなります。

特にアルビノ種は、目が悪いため、自分より小さいものはなんでも餌だと勘違いしやすいです。ウーパールーパー同士の共食いを避けるためにも、一匹で飼うことが良いです。

ウーパールーパーの成体について

ウーパールーパーは幼形成熟(ネオテニー)と呼ばれる性質を持っています
具体的には、大人に成長しないままに繁殖が可能で、特殊な環境で飼育しなければ成熟することはありません。
幼体の姿のまま、一生を過ごします。

成体になると特徴的な首回りのエラが消失し、尾も短くなり、黒く光沢のある肌を持つイモリやカエルのような姿になります。
これは、環境に適応するために体を『変態』させたためです。『陸生化』とも呼ばれる姿で、陸地で生活できる生き物に変化します。

この陸生化した姿はかなり好みがわかれるため、基本的には幼体の可愛い姿のまま飼育する方がほとんどと言えます。
ちなみに、陸生化させる方法としては以下があります。

  • 飼育水をギリギリまで減らす
  • ヨウ素を飼育水に添加する

陸生化はホルモンが刺激されることで起こる変態で、この2点が主なきっかけとなります。
しかし、陸生化すると見た目の問題以上として、大幅に寿命が縮まってしまうことがあります

逆を言えば、この2つに該当することが無ければずつと幼体ウーパールーパーの姿のままなので、水量などには気を付けましょう。

まとめ:ウーパールーパーの飼い方!簡単に飼うポイントを考える

可愛い風貌のウーパールーパーではありますが、飼育するには注意する点がいくつかあります。
ウーパールーパーは水を汚しやすいため、こまめな水換えが必要です。

その中でも、水換えの頻度と餌の量、そして水温のコントロールを重点的に行えば、比較的簡単に飼育できると思います。

特に水槽の水換えは、ろ過器を使用しないと頻繁に行う必要がある為、水質の悪化を防ぐためにも、投げ込み式フィルターなどの手軽なろ過装置で良いので、導入しましょう。
熱帯魚水槽のようにバクテリアの繁殖を促したり、水槽内の汚れをろ過材に吸収させるようにすると管理が楽になりますよ。

手を抜くことと簡単に飼うことはまた違うことなので、必要な時にこまめな管理と、愛情をもってウーパールーパーを育ててあげてください。

コメントする

コメント時の注意事前にご確認ください
  • 商品・製品に関するご質問はメーカーや販売店にお問い合わせください。
  • アクアリウムの管理、熱帯魚に関するお電話でのご質問は承っておりません。
  • 魚の病気・トラブルに関するご質問は、飼育環境ごとに対策が異なるため、正確にお答えすることはできません。
  • 1つのご相談内容につき、1回のご返信とさせていただきます。
  • コメントへの回答はお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
  • 返信はコメントをご投稿いただいたページ上でさせていただきます。

このコラムへのコメントやお悩み相談に届いた質問の回答

  1. 板東壯郎 より:

    エサは食べますが3日ほど便が出ていません。対処法をアドバイス願います。
    よろしくお願いいたします。

    • アクアガーデン編集部 より:

      ウーパールーパーの便秘解消は、水温をあげると効果的です。
      23~25度程度など普段より高めに保ちつつ、排便するまで絶食するのが良いです。

      水槽用ヒーターについてはこちらをご覧ください。
      ・2021年【完全版】水槽用ヒーターのすべて!おすすめ商品、電気代、置き方も解説
      https://t-aquagarden.com/column/aquarium_heater

      よろしくお願いいたします。

執筆者 アクアガーデン

アクアガーデンのスタッフが水槽レンタル・リース、メンテナンス、引っ越しサービスなど様々なサービスを通して得たアクアリウムの経験や知識をコラムで発信しています。

facebook Twitter instagram youtube tropica

お問い合わせ

サービスのお問い合わせ・見積依頼

水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス 水槽リニューアルサービス水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。