みなさんは買ってきた熱帯魚を自宅の水槽に移す時しっかり水合わせをしていますか?
また水合わせをしているという人でもきちんとした知識と方法をもって出来ていますか?
水合わせは買ってきた熱帯魚をいつまでも元気で美しく飼育するために必要不可欠です。
そんな今更人に聞けない、水合わせの正しい方法を紹介していきます!!
↓↓↓水合わせ・水換えに関する記事はこちらから↓↓↓
目次
水合わせってどんなこと!?
そもそも水合わせという行為がわからない人に説明していきます。
水合わせというのは、買ってきた熱帯魚や別水槽から別の水槽に熱帯魚を移動させるときに行う、水質や温度を合わせて熱帯魚がショック死しないようにするものです。
水質はそれぞれの水槽で異なります。
異なる水質の水槽に入ると、生体に大きな負担がかかります。
そんな負荷を和らげるために行うのが水合わせです。
元の水と生体を入れる水槽の水質をゆっくりと近づけていきます。
これを行わないで水槽にそのまま買ってきた熱帯魚を入れてしまうと上記にある通り、ショックで死んでしまったり、持ち込んだ菌によって病気が蔓延したりしてしまいます。
水合わせの方法
STEP1~袋のまま水槽に浮かべる~
購入した生体は袋に入っています。この生体の入った袋を30分~1時間程度水槽に浮かべて、袋の水温を水槽の水温と合わせます。
この際、水槽内の水が溢れないようにあらかじめ別の容器に水を抜いておきましょう。
STEP2~水槽の水をゆっくり混ぜる~
水の温度合わせが終了したら、袋の水ごと生体をバケツなどの容器に移します。
袋内の水がこぼれないよう、バケツなどの深い容器の中で開封してください。
水を3分の1程度捨てて、捨てた分水槽の水を入れます。
水を入れる際はゆっくりと。ゆっくり水を入れてあげることで、生体が水槽の水に徐々に慣れてきます。
急激に温度やphの違う水を入れると熱帯魚にストレスが掛かってしまいます。
水槽の水を入れる際には水合わせキットが便利です。水合わせキットを使用して水の流量を調節しながらゆっくり入れてあげます。
また冬季は容器の水をヒーターで水温管理することをおすすめします。また、プレコやエビなどの生体の場合はエアーレーションを行ってあげると負荷が和らぎます。
この水を捨てる、水槽の水を入れる作業を3、4回繰り返します。
STEP3~魚のみを網ですくって水槽に入れる~
最後に生体のみを水槽に入れて水合わせ完了です。
水も一緒に入れてしまわないように網ですくって入れてあげましょう。
※持ちこんだ水に病原菌が混入している可能性がある為。
余裕があれば、水槽を別に用意して(トリートメントタンク)、トリートメントタンクで生体の様子を見た後に飼育水槽に移すのがベストです。
水槽に入れた後も魚の様子がおかしくないかよく注意しましょう。
水合わせにオススメの商品
水合わせの方法でも軽く紹介しましたが、オススメの用品を紹介します。
用品無しで水合わせする方法も下に紹介しますが、
何回も行うことと、作業効率・作業のしやすさを考えれば持っていて損はない商品だと思います。
水合わせにはエアーチューブが便利です。
細いエアーチューブがあれば点滴のようにゆっくり水を合わせることが出来ます。
こちらの商品は水換えの時に便利です。
水合わせの時に一緒に水換えも行うと水質も改善され一石二鳥です。
水合わせにはバケツが必要です。
少し大きめのものがあると様々な作業につかえてとても便利です。
熱帯魚を販売してる店舗にはいろいろな種類のグッズが販売されているのでぜひ店舗に足を運んでみましょう。
セット商品無しで水合わせをする方法
上記では水合わせに便利なセット商品を紹介しましたが、
バケツとピンセットとエアーチューブのみで点滴法を使用した水合わせ方法を紹介します。
ピンセットでエアーチューブを固定する
画像のようにエアーチューブをピンセットに挟んで固定します。
下から引っ張ってみて簡単には抜けなくなるくらいには固定しましょう。
エアーチューブを結んで水流調整をする
セット商品ではコックのような物で水流を調整しますが、今回は結んで調整します。
上の画像のようにポタポタ少しずつ垂れるくらいに結びましょう。
比較的強く結ばないと、勢いよく水が垂れてくるので注意しましょう。
水が垂れてくるのがゆっくりなので他の作業をしてしまいがちですが、目を離した隙に水がこぼれてしまうことも少なくないので十分注意しましょう。
熱帯魚の水合わせまとめ
今回は熱帯魚の水合わせについて紹介しましたがいかがだったでしょうか?
今まで水合わせをしていた人も、きちんとした知識で行っていた人は少なかったのではないでしょうか?
正しい知識を持っていないとせっかく買ってきたお魚を生かすことが難しくなってしまいます。
健康で元気な熱帯魚を美しくディスプレイする為にも、きちんとした方法で水合わせを行ってみてください!!
それではより良いアクアリウムを!!

毎日お客様の熱帯魚水槽をメンテナンスしています!
海水魚やサンゴが好きです。
皆さんに少しでも役に立つ情報をお届けできればと思います!