カルシウムリアクターとは!効果と設置方法、ミドリイシに必要な理由のページ
カルシウムリアクターとは!効果と設置方法、ミドリイシに必要な理由のサムネイル画像

カルシウムリアクターとは!効果と設置方法、ミドリイシに必要な理由

コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。

サンゴの中でも硬い骨格を持つハードコーラルの成長には、カルシウムが欠かせません。中でも成長が早いSPSと呼ばれるミドリイシなどのサンゴはカルシウムの消費が激しく、いかに水中にカルシウムを補給するかが成長のカギとなります。

カルシウムは添加剤で供給することもできますが、これでは間に合わない場合は、カルシウムリアクターを使うのがおすすめです。
カルシウムリアクターは、水中にカルシウムを自動で供給できる機材で、きちんと使いこなすことができれば、カルシウムを安定して届けることができます。

そこで今回は、カルシウムリアクターについて、効果や設置方法などをご紹介します。

※このコラムはアクアリウム情報サイト・トロピカの記事に、最新の情報を加えて再構成したものです。

プロアクアリストたちの意見をもとにカルシウムリアクターの効果と設置方法を解説


このコラムは、東京アクアガーデンスタッフであるプロのアクアリストたちの意見をもとに作成しています。

カルシウムリアクターはサンゴの中でも成長が早いハードコーラルの飼育に用いられる機材で、設置すると安定してカルシウムを供給することができるようになります。
特にミドリイシの飼育では必須と言っても過言ではありませんので、使い方を覚えて飼育に活用しましょう。

ここでは、実務経験から得た知識をもとに、カルシウムリアクターの効果と設置方法を解説します。

カルシウムリアクターとは?

カミハタ リオプラス リアクターセット2 60Hz

カルシウムリアクターとは、簡単に言うと飼育水中にカルシウムを供給する装置です。

海水生の無脊椎動物の中には、水中のカルシウムを摂取して成長する生物がおり、これらの生物を飼育するのであればカルシウムが欠かせません。

海中であればカルシウムが枯渇する心配はありませんが、水槽という限られた環境では消費した分を外部から供給しなければ、やがて枯渇してしまいます。
カルシウムが枯渇すると、体を構成する骨格などを形成できず、発育不良を起こしたり、最悪の場合白化して死んでしまったりすることもあるため、何らかの方法で水中にカルシウムを供給する必要があるのです。

カルシウムリアクターは石灰石をセットした本体内部に海水を流し、そこに二酸化炭素(CO2)を添加することで化学反応(カルシウムイオンと炭酸水素イオンの発生)を起こして、自然に近い形でカルシウムを溶出させ、飼育水中にカルシウムを供給します。

カルシウムを供給する方法には添加剤を用いる方法もありますが、カルシウムリアクターを用いれば自動的かつ、安定して濃度を維持することが可能です。

カルシウムリアクターが必要な生物とは?


マリンアクアリウムにおいて、カルシウムリアクターを使用する必要がある生物は、ミドリイシなどハードコーラルの中でもSPSに分類されているサンゴです。

これらのサンゴは成長が早く、飼育水中のカルシウムを大量に消費します。飼育するならばカルシウムの添加が欠かせなのですが、ここで、問題になってくるのがサンゴがカルシウムを消費する速度と水質の変化です。

水質を示す指標の1つにKH(炭酸塩硬度)というものがあります。KHは水中のカルシウムやマグネシウムなどの硬度物質(ミネラル)の量を、全て炭酸カルシウムに換算して算出した指標です。

ミドリイシなどのSPSを飼育する場合、成長にともなって飼育水中のカルシウムを消費するので、KHが著しく低下していきます。

一般的なマリンアクアリウムでは添加剤を使用してKHを回復させることができるのですが、SPSを飼育する水槽では、サンゴがカルシウムを消費する速度が速く、添加剤で管理していくのはかなり難しいです。
また、水道水にもカルシウムが含まれているため、水換えの頻度をあげれば一時的に回復させることができますが、これだと水換え前後でKHの数値が大きく変わってしまうため、水質の変化を嫌うサンゴにとっては不適切な環境となってしまいます。

そこで登場するのがカルシウムリアクターです。

前述したとおり、カルシウムリアクターはカルシウムを自然な形で安定して供給できるので、サンゴが消費するスピードや水質の変化を気にする必要がありません。

もちろん定期的な水質の確認は必要ですが、カルシウムリアクターがあれば、ミドリイシなどの飼育が難しいサンゴの飼育が安定し、長期飼育も可能となります。

ミドリイシ以外のサンゴにカルシウムリアクターは不要?

カルシウムリアクターは、水中に安定してカルシウムを供給することができるのが魅力ですが、一方で、他の水槽用機材よりも高価で必要な機材が多く、また接続や調整にも知識が必要な、使いどころの難しい機器でもあります。

もちろん使いこなせれば、サンゴ飼育において得られるメリットは多く、SPS以外のハードコーラルも飼育しやすくなりますが、それには繊細な調整が求められますし、調整を間違えると水質や環境が急変して、水槽の崩壊を招く可能性も否定できません。

そのため、もしミドリイシ以外のサンゴを飼育している、または飼育予定の場合は、カルシウムリアクターを使わずに環境を作り上げていくというのも一つの方法です。

幸い、SPS以外のサンゴであれば添加剤で栄養を補いながら、底砂、水換えなどで対応することができますので、ご自分の管理しやすい方法で無理をせずに飼育していくことをおすすめします。

カルシウムリアクターの設置に必要なもの


カルシウムリアクターの設置を決めたら、さっそく機材を集めていきましょう。
ここでは、カルシウムリアクターを使用するために必要な機材をご紹介します。

カルシウムリアクターは本体だけを用意しても使用することはできないので、こちらを参考に必要なものを揃えてみてください。

カルシウムリアクター本体

H2 Ocean Pro+流動性メディアリアクター

カルシウムリアクターの本体は各メーカーから様々な機種が販売されており、大別するとろ過槽の内部に設置する内部式外に設置する外部式に分けられます。

内部式はろ過槽に設置するため省スペースで設置できるのが魅力ですが、基本的にはオーバーフロー式での運用を想定しています。
外部式は本体を置く場所を考えなければなりませんが、外部式フィルターなどにも接続することが可能です。

機種によって対応している水量が異なるので、ご自身の飼育環境に合った機種を選択してください。

カルシウムメディア

カミハタ ARMカルシムリアクターメディア 大粒 3.78L

カルシウムリアクター内部にセットする石灰石です。
カルシウムの溶出により、だんだんと小さくなっていく消耗品なので、必要に応じて買い足してください。

製品によっては、ストロンチウムなどが含まれているものもあるので、成長に必要な微量元素の添加も同時に行えます

pHコントローラー

PHコントローラーテスター、3 in 1 ORPレドックスコントローラーモニター、正確な測定、実験室の分析に使いやすい水族館の水耕栽培

pHコントローラーは水中のpHを測定し、設定の値になるようにCo2添加装置のON/OFFを自動で切り替えて管理してくれる装置です。

無くてもカルシウムリアクターを使用することはできますが、水質に敏感なサンゴ飼育では、設置しておいたほうが水質を一定に管理しやすくなります

CO2ボンベ/CO2流量調節器/CO2レギュレーター

アクアシステム アクアシステム アクアCO2システムベーシックフルセット 6ミリ

カルシウムリアクターにCO2を添加するための機材です。

基本的にカルシウムリアクターにはCO2を添加するための機器類が付属していないため、CO2ボンベなどを別途に用意する必要があります
CO2添加装置は、水草飼育用に流量調節器などがセットになった製品が市販されているので、それらを購入するのがおすすめです。

カルシウムリアクターの設置方法


必要な機材が揃ったら、いよいよカルシウムリアクターの設置です。

ここからは、カルシウムリアクターの大まかな設置方法を解説します。

機種によって細かな接続方法が異なる場合がありますので、必ずお手持ちの機材の取り扱い説明書を確認しながら、設置していきましょう。

1.メディア・リアクターの洗浄

まずは、カルシウムメディアとリアクター本体を洗って綺麗にします

水道水で洗うと塩素が飼育水中に入ってしまうので、洗浄が完了したらあらかじめカルキ抜きをしておいた水を使ってすすぐと良いでしょう。

2.メディアをリアクター内に入れる

与那国島産 化石サンゴ 1L 大粒タイプ カルシウムリアクター用メディア ろ材 水質調整

洗浄が完了したらメディアを本体内部にセットします

セットする箇所には充填できる量の目安を示す線が描かれているので、その線を越えてバルブなどにメディアが入らないよう注意してください。

3.フタをしっかりと閉じる

フタの固定はほとんどの機種でネジ式になっていると思うので、ネジをしっかりと締めてください。カルシウムリアクターはその構造上ネジのゆるみは即、水漏れにつながります。

また、ネジの部分にゴミやメディアの欠片などがあるとしっかりと固定できないので、よく確認してから閉じるようにしてください。

4.リアクター本体の置き場所を決める

以上の準備が整ったらカルシウムリアクター本体の置き場所を決めます

設置場所に関しては内部式と外部式で異なるので、お持ちの機種の取扱説明書で確認してください。

ただ、いずれの場合もCO2を添加して使用するカルシウムリアクター内部は、コケが生えやすくなっています。設置場所はキャビネット式の水槽台の内部など、なるべく光が当たらない場所の方が良いでしょう。

5.配管を行う

設置が完了したら配管を行います。配管の仕方についても、設置場所や機種によって方法が異なりますので、必ず取り扱い説明書を確認してください

以下の図は、配管の一例です。

A:ストレーナー※、B:コントローラー、C:バブルカウンター、D:pHコントローラー、E:逆流防止弁、F:スピードコントローラー、G:電磁弁、H:レギュレーター

自然給水の接続図です。強制給水する場合は『A:ストレーナー』部分に循環ポンプ、バルブ、インレットパーツを付けます。

カルシウムリアクター本体とpHコントローラーやCo2添加装置、必要に応じてポンプなどを順番に接続していきましょう。

各チューブ類から水漏れしないように、しっかりとセットしてください

6.本体に給水する

配管が完了したら、飼育水をカルシウムリアクターに給水します

本体のコントロールバルブを全開にしたら、サイフォンの原理で本体に飼育水を引き入れましょう。
給水側のチューブを飼育水に入れ、排水側のチューブを口で吸うと簡単に給水することができます。

7.CO2を添加する

本体いっぱいまで飼育水が給水されたら、カルシウムリアクターの電源を入れます。ポンプを作動させて飼育水を循環させましょう。

無事に飼育水が循環していることが確認できたら、CO2の添加を始めます。

カルシウムリアクターを設置してから1週間ほどは、1秒に1滴程度の量が添加されるように調節してください。

これで、カルシウムリアクターの設置は完了です。

カルシウムリアクター設置後の調整について


カルシウムリアクターは、飼育生体にあった水質になるよう設置した後に細かい調整が必要となります。

一般的にサンゴ飼育では、

カルシウム濃度:400~450mg
KH:7~12dKH
pH:8.0~8.3

環境が良いとされているため、まずはKHの値を目安にCO2添加量などを調節していきましょう。

KHの調節方法

セラ (sera) KHテスト 15ml

カルシウムリアクターを動作し始めて1日~3日程度たったら、水質検査薬を使って排水側のKHを測定します。

排水側のKHは20dKH~25dKHに安定するのが理想です。理想よりも低い場合はCo2添加量を増やして調節しましょう。

排水側のKHが安定したら、次に水槽内の飼育水のKHを測定します。こちらは10dKH前後が目安です。

この作業を繰り返しながら、理想の環境を維持できるよう調整していくことになります。

pHの調整について

セラ (sera) pHテスト 淡水・海水用

カルシウムリアクターを使用すると、まれにpHの値が低下することがあります。
pHコントローラーを使用していれば、急変を防ぐことができますが、設置していない場合はpHも定期的に計測しましょう。

また、カルシウムリアクターを使用したとたんにpHが急低下する、pHの低下が繰り返し起こるというような場合は、接続不良や機材の不備の可能性があります。

すぐにカルシウムリアクターの使用を中止して、いまいちど接続を確認し、問題がなければ本体メーカーへ問い合わせてください。

まとめ・カルシウムリアクターの効果と設置法について


今回は、カルシウムリアクターの効果や設置方法をご紹介しました。

カルシウムリアクターは、自動的に飼育水中にカルシウムを供給してくれる便利な装置です。

カルシウムの濃度を一定に保つ効果が高いことから、特にSPSに分類されるハードコーラルの飼育には必要不可欠な飼育器具と言えるでしょう。
使いこなすのには専門的な知識が必要となりますが、上手に活用できれば飼育の難しいミドリイシなども管理しやすくなります。

これからハードコーラルを飼育しようとしている方や、既に飼育しているけれどもカルシウムリアクターを使用していない方は、導入を検討してはいかがでしょうか。

コメントする

コメント時の注意事前にご確認ください
  • 商品・製品に関するご質問はメーカーや販売店にお問い合わせください。
  • アクアリウムの管理、熱帯魚に関するお電話でのご質問は承っておりません。
  • 魚の病気・トラブルに関するご質問は、飼育環境ごとに対策が異なるため、正確にお答えすることはできません。
  • 1つのご相談内容につき、1回のご返信とさせていただきます。
  • コメントへの回答はお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
  • 返信はコメントをご投稿いただいたページ上でさせていただきます。

執筆者 アクアガーデン

アクアガーデンのスタッフが水槽レンタル・リース、メンテナンス、引っ越しサービスなど様々なサービスを通して得たアクアリウムの経験や知識をコラムで発信しています。

facebook Twitter instagram youtube tropica

お問い合わせ

サービスのお問い合わせ・見積依頼

水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス 水槽リニューアルサービス水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。