ネオンテトラとカージナルテトラの違いとは!特徴や体色の差などを比較のページ
ネオンテトラとカージナルテトラの違いとは!特徴や体色の差などを比較のサムネイル画像

ネオンテトラとカージナルテトラの違いとは!特徴や体色の差などを比較

コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。

熱帯魚の中には、見た目がよく似ていて見分けが難しい魚がいます。

ネオンテトラとカージナルテトラも、よく混同されてしまいがちな熱帯魚です。
ぱっと見ではそっくりな2種ですが、それぞれの特徴を覚えていれば簡単に見分けられるようになります。

見分け方を知っておくと、何かと便利です。

そこでこのコラムでは、ネオンテトラとカージナルテトラの違いについて、値段や見た目の差などを比較しながら解説していきます。

※このコラムはアクアリウム情報サイト・トロピカの記事に、最新の情報を加えて再構成したものです。

プロアクアリストの意見をもとにネオンテトラとカージナルテトラについて解説

このコラムは、東京アクアガーデンに在籍するプロアクアリストたちの意見をもとに作成しています。

ネオンテトラとカージナルテトラは、「そっくりなのに、何が違うの?」と質問を受けることもある魚種です。
飼育環境も同じ2種ですが、性質に少し違いがありやはり別種と言えます。

ここでは、ネオンテトラとカージナルテトラの見分け方などについてをご紹介します。

熱帯魚の飼い方はこちらのページでも詳しく解説しています。
熱帯魚の飼い方

ネオンテトラとカージナルテトラの基本情報

まずはそれぞれの魚について、基本情報を確認していきましょう。

ネオンテトラ

(熱帯魚)ネオンテトラ(10匹) 北海道・九州航空便要保温

ネオンテトラはカラシン目カラシン科に属する熱帯魚で、野生ではアマゾン川の上流に生息しています。
鮮やかなブルーに光る体と赤いラインが特徴です。

熱帯魚といえばネオンテトラというぐらい、幅広い層に親しまれています。

カージナルテトラ

(熱帯魚)カージナルテトラ(ブリード)(10匹) 北海道・九州航空便要保温

カージナルテトラもネオンテトラと同じく、カラシン目カラシン科に属する、アマゾン川の上流に生息している熱帯魚です。

色合いや見た目がネオンテトラにそっくりなことから、発見された当初はネオンテトラの亜種と考えられていましたが、現在では、正式に別種として区別されています。

ネオンテトラとカージナルテトラの違いを徹底比較

ネオンテトラとカージナルテトラは似ているようで、見た目や性格に違いがあります。
それぞれの魚を比較しながら違いを見ていきましょう。

体色や模様の違い

一番わかりやすいのが見た目の違いです。
ネオンテトラにもカージナルテトラにも体に特徴的な赤いラインがありますが、まず、このラインの長さが違います。

ネオンテトラは、赤いラインがしっぽから体の半分程度までで終わっています。
対してカージナルテトラは、赤いラインが頭からしっぽの先まで続いているのです。

また、個体差はありますが、ネオンテトラは赤い色がやや薄く、カージナルテトラの方がより赤が際立って見える場合が多いです。

体格の違い

軽微ではありますが、体格にも違いがあります。

両者を比較してみると、ネオンテトラの方がやや丸くずんぐりとした印象を受けるでしょう。
対してカージナルテトラは、すらっとしたスマートな体形の個体が多いです。

また、大きさについても違いがあります。
ネオンテトラは成長しても3~4cm程度なのに対し、カージナルテトラは4~5cm程度まで大きくなります。

性格の違い

ネオンテトラとカージナルテトラは、どちらも温和で臆病な性格です。どちらかといえばカージナルテトラの方が臆病な傾向が強いでしょうか。

10匹以上を一緒に水槽に入れると、群れを作って泳ぐ習性があることから群泳を楽しめる熱帯魚としても人気が高いです。

性格や習性に大きな違いはありませんが、群泳をさせるのであればカージナルテトラの方が向いている傾向にあるようです。

ネオンテトラは環境に慣れていくうちにバラバラに泳ぐようになり、群泳しなくなってしまいますが、カージナルテトラは比較的長い間群泳を楽しむことができます。

ブリードとワイルド

日本で流通しているネオンテトラのほとんどは養殖のブリード個体です。
対してカージナルテトラは野生のものを採取してきたワイルド個体が多いです。

ブリード個体とワイルド個体、どちらが良いかというのは一概にはいえませんが、ブリード個体の方が水槽に慣れやすく飼育がしやすいといわれる一方、発色が良く大きく成長するのはワイルド個体といわれています。

値段の違い

ネオンテトラとカージナルテトラでは価格も若干異なります

ネオンテトラは1匹数十円~数百円程度なのに対し、カージナルテトラは百円~二百円程度で販売されています。

ネオンテトラの方がややお得感があるでしょう。

ネオンテトラとカージナルテトラの飼育について

熱帯魚を飼育する上で確認しておきたいのが飼育の仕方ですね。
ネオンテトラとカージナルテトラでは、飼育の仕方に違いはあるのでしょうか。

飼育方法は変わらない

ネオンテトラとカージナルテトラはどちらもアマゾン川流域に生息する熱帯魚です。
生息する地域が同じようなところなので、好みの水温や水質、飼育の仕方などに大きな違いはありません

飼育環境は、弱酸性~中性ぐらいの水質、23~28℃(最適温度は25℃)の水温を保つようにしましょう。

餌は同じ人工餌を食べさせることができます。

ネオンテトラもカージナルテトラも複数匹の群れでいることを好む熱帯魚ですので、飼育する場合は少なくとも5匹以上で飼育するのが望ましいです。

飼育の注意点

ネオンテトラもカージナルテトラも、単体で飼育すると、以下のようなトラブルが起こる場合があります。

  • 怯えて隠れがちになる
  • ずっと隠れていて餌を食べられない
  • ストレスから病気になる など

ストレスは万病のもとですので、注意しましょう。
もし匹数が減ってしまったら、補充してあげるのが良いです。

上記のとおり飼育の仕方に違いはありませんが、カージナルテトラはネオンテトラよりも臆病で岩や水草の影に隠れてしまい、環境に慣れるのに時間がかかることもあります。
そのため、ネオンテトラの方が初心者でも飼育がしやすいといわれることが多いです。

とはいえ、カージナルテトラも十分に飼育のしやすい熱帯魚ですのであまり気にするほどの違いではないでしょう。

ネオンテトラとカージナルテトラは、どちらも繁殖が非常に難しい熱帯魚です。
普通に水槽飼育するのであれば、繁殖はできないと考えたほうが良いでしょう。

ネオンテトラとカージナルテトラの混泳について

ネオンテトラとカージナルテトラを同じ水槽に入れた場合、実は問題なく混泳することができます

どちらも穏やかな熱帯魚ですので、平和に泳ぐ姿を見ることができるでしょう。

また、どちらも様々な魚種と混泳しやすく、賑やかな水槽作りが可能です。


まとめ:ネオンテトラとカージナルテトラの違いとは!特徴や体色の差などを比較

ネオンテトラとカージナルテトラは、とてもよく似た熱帯魚ですが、それぞれに個性があります。

やや青みが強く丸くて小さめなのがネオンテトラ、赤みが強く大きめでスマートなのがカージナルテトラ、と覚えておくとよいかもしれません。
どちらもキラキラした美しい熱帯魚です。

見た目だけでなく群泳の仕方や細かな性格にも違いがありますので、特徴を踏まえて観察してみると、また違った楽しみがあります。

見比べる機会があったら、ご紹介した違いをぜひ確認してみてください。


コメントする

コメント時の注意事前にご確認ください
  • 商品・製品に関するご質問はメーカーや販売店にお問い合わせください。
  • アクアリウムの管理、熱帯魚に関するお電話でのご質問は承っておりません。
  • 魚の病気・トラブルに関するご質問は、飼育環境ごとに対策が異なるため、正確にお答えすることはできません。
  • 1つのご相談内容につき、1回のご返信とさせていただきます。
  • コメントへの回答はお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
  • 返信はコメントをご投稿いただいたページ上でさせていただきます。

執筆者 アクアガーデン

アクアガーデンのスタッフが水槽レンタル・リース、メンテナンス、引っ越しサービスなど様々なサービスを通して得たアクアリウムの経験や知識をコラムで発信しています。

facebook Twitter instagram youtube tropica

お問い合わせ

サービスのお問い合わせ・見積依頼

水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス 水槽リニューアルサービス水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。