アクアリウムの暑さ対策!水槽の水温を上げない方法を教えます!のページ
アクアリウムの暑さ対策!水槽の水温を上げない方法を教えます!のサムネイル画像

アクアリウムの暑さ対策!水槽の水温を上げない方法を教えます!

コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。

近年では気温25℃以上の夏日と呼ばれる日が増えており、35℃を超える酷暑も連日続くことも珍しくありません。

暑い季節のアクアリウムで特に注意をしなければならないのが、水温の管理です。
気温・室温の上昇に対し何も対策をしていないと、水温もみるみる上昇し、飼育している生体が体調を崩す可能性が高くなってしまいます
水槽もしっかり暑さ対策をして、夏を乗り切りましょう。

このコラムではアクアリウムの暑さ対策水温を上げない方法についてまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

※このコラムはアクアリウム情報サイト・トロピカの記事に、最新の情報を加えて再構成したものです。

プロアクアリストたちの意見をもとにご紹介


このコラムは、東京アクアガーデンに在籍するプロのアクアリストたちの意見をもとに作成しています。
夏場の高水温対策は、アクアリウムを楽しむ上では切っても切り離せない課題です。

今回は水温管理の大切さ夏場でも水温を上昇させないコツをご紹介しますので、参考にしてください。

水槽の暑さ対策を動画で解説!

この記事の内容は動画でもご覧いただけます。

暑い季節に水温をあげ過ぎない対策を音声付きで解説します。

トロピカではYouTubeチャンネル『トロピカチャンネル』を公開しています。

水質・水温を安定させる方法や、熱帯魚・観賞魚飼育のコツを動画でわかりやすく解説しています。

チャンネル登録をぜひお願いします!

水温管理をするために生き物の適温を知ろう


熱帯魚は温暖な地域に生息しているという印象が強いため、水温が高くても問題ないと思われがちです。

しかし、ほとんどの熱帯魚は30℃を超えるような高水温を苦手としているため、まずは飼育している生体の適水温を確認しておきましょう。

ネオンテトラやグッピーなど、アクアリウム初心者が育てやすい小型熱帯魚の多くは25~28℃まで、日本で定番の金魚は15~28℃までが適水温です。
金魚やメダカは30度付近でも問題なく泳ぎますが、35度あたりが限度です。

海水魚は淡水熱帯魚と比較するとやや低めの水温域に生息しているため、23~27℃程度が適水温です。

また、多くのエビ類や水草、サンゴは熱帯魚よりもやや低く、23~25℃が適水温なので、これらの生き物を飼っている場合は特に高水温に気をつけましょう。

熱帯魚などを飼育する適温については、こちらの記事も参考にしてください。

水温管理の基本について


ここからは水温管理の基本ということで、室温と水温の関係性や、高水温環境が生体にもたらす影響について解説していきます。

■室温の管理が重要

アクアリウムの水温上昇を防ぐということは、水槽を設置している部屋の気温を上げないようにすることとほぼ同義です。

水温は水槽を設置している場所の温度に連動して上下するので、室温を低く抑えることができれば、水温が上昇することもありません。

詳しくは後述しますが、基本的にエアコンなどで室温を管理することで水温も管理できます。
複数台の水槽をお持ちの場合は、エアコンで部屋ごと管理してしまったほうが、電気代がかかりませんのでおすすめです。

■高水温時の注意点

人間が高温環境下で熱中症を起こしてしまうように、高水温が苦手な生体を30℃を超えるような水温で飼育し続けてしまうと、衰弱して命を落としてしまう場合があります。

それだけではなく、高水温時は酸欠にも注意しなければなりません。
飼育水中に溶け込む酸素の量(溶存酸素量)は、水温が高くなればなるほど減ってしまうため、高水温にさらされた生体は酸欠を起こしてしまう可能性もあるのです。

水温が上昇しているときに魚が水面近くで口をパクパクと動かす仕草を見せたら、水中の酸素が少なくなっている証拠です。
すぐにエアレーションを強化して、酸欠を防ぐ対策をしましょう。エアレーションには水温を下げる効果もわずかながら期待できるため、非常に有効です。

この「高水温時に口をパクパクと動かす」という現象は、水温が27℃以上で顕著になってきます。
水槽には水温計を常設しておき、水温が上昇していないかどうか日頃から確認しておくのがおすすめです。

また、水温が上昇しているからと言って氷や保冷剤などを直接水槽に投入することは、絶対に行ってはいけません
氷などを入れてしまうと水温が急速に低下してしまい、生体に悪影響を与えてしまうので、他の方法で水温を下げる工夫をしましょう。

水温を上げない方法5選

水温が上昇し、「このままでは生体の適水温の範囲から外れてしまいそうだ」と感じたら、次にご紹介するような対策を行ってみましょう。

  1. エアコンを使用する
  2. 日光を当てない
  3. 水槽内を換気する
  4. 水中モーターやフィルターを調節する
  5. 水量を増やす

■1:エアコンを使用する

水温の上昇を防ぐ方法としてもっとも効果的なのが、エアコンの使用です。

先述したように水槽を設置する部屋の温度が上がらなければ、水温の上昇も防げます。
そのため、特に複数の水槽を管理する場合は、それぞれに水槽用クーラーを設置するよりも、エアコンで室温ごと一括管理した方が経済的なことが多いです。

ただし、エアコンの冷気が直接水槽に当たると水温が低下しすぎてしまう場合があるので、水槽とエアコンの位置関係をよく確認しておきましょう。

また、夏場は夜間も室温が上昇するため、エアコンを一日中付けたままにしておく必要が出てきます。
寝室に水槽を置いている場合は就寝時に肌寒く感じてしまう場合もあるため、体調管理には十分注意しましょう。

■2:日光を当てない

シンセイ 遮光ネット 遮光率65% 2m×5m

水槽に太陽光が当たると、水温はかなり上昇してしまいます。
夏場は直射日光はもちろんのこと、レースカーテン越しの日光も当たらないように管理をしましょう。

日差しを遮るには遮光ネットや遮光カーテンを活用するのがおすすめです。
遮光した際にも生体の体内時計が狂わないよう、水槽用の照明を点灯して光を供給してやりましょう。
この際使用する照明は発熱量の少ないLED照明を選ぶと、水温の上昇を抑える効果があります。

照明からの熱が気になるようでしたら、灯数を減らしたり薄暗く涼しい夕方などに限って点灯すると良いでしょう。

■3:水槽内を換気する

水槽のフタをしっかりと閉めたままでいると水蒸気がこもるため、室温を下げても水槽内の温度は下がらないことが多いです。
定期的に水槽の蓋を開けて換気をし、湿気を外に逃がしてやりましょう。

ただし、猛暑日などは湿った熱い空気が入り込んでくることもあるので、夕方以降の涼しい時間帯に空調を効かせたうえで換気するのがおすすめです。

■4:水中モーターやフィルターを調整する

ポンプやフィルターに使われている水中モーターの稼働熱も、水温に影響を与えます。
水温を厳密に管理する場合は、パワーの高いものを導入して出力を絞り、水温上昇を抑えましょう。

外部フィルターを使用している場合は、フィルターに保冷剤と断熱材を巻きつけて冷却するといった方法も有効です。
ただし、冷やしすぎるとバクテリアにダメージを与えてしまうので、日中の暑い時間帯だけ冷却するといった具合で冷やす時間帯を限定しましょう。

■5:水量を増やす

ボトルアクアリウムや金魚鉢など、小さな水槽で生体を飼育している場合に効果的なのが、水量を増やすという方法です。

水量が増えれば水温が変化するまでに時間がかかるようになるので、少ない水量のときと比較すると驚くほど高水温化を防げます
夏場だけ大きな水槽で飼育しているというアクアリストも結構多いです。

対策をしても水温が上昇する場合


上述した水温上昇を抑える対策をしても飼育水の温度が上がってしまうような場合は、水槽用のクーラーや冷却ファンを導入してみましょう

どちらも導入コストとランニングコストがかかりますが、大切な生体を守るために、ぜひ検討してみてください。

ここからは水槽用クーラーと冷却ファンの特徴やおすすめの商品をご紹介していきます。

■水槽用クーラーを使って水温を下げる

ゼンスイ 小型循環式クーラー ZC-100α

水槽用クーラーには『ペルチェ式』『チラー式』という2種類の冷却方式があり、それぞれ特徴が異なります。

ペルチェ式はサイズが小さく稼働音が静かで価格も安めですが、冷却能力が控えめなので45cm以下の小型水槽におすすめです

一方、チラー式はサイズが大きくそれなりの稼働音がして価格も高めではありますが、冷却能力がとても優れているため、60cm以上の水槽であればチラー式のものをおすすめします
ただしチラー式はペルチェ式とは比較にならないほど排熱が強いので、室温が上昇しやすいという点に注意しましょう。

水槽用クーラーは後述する冷却ファンと比較すると、本体価格が高額になりがちです。
ただし水温を下げる能力は高いので、「どんなに対策しても毎年水温が上昇してしまって困っている」という方は、水槽用クーラーの導入を検討してみましょう。
初期費用は高くても、ランニングコストはエアコンとあまり変わらない場合があります。

水槽用クーラーのおすすめ商品や選定ポイントについては以下のコラムでも詳しく解説していますので、ご覧になってみてください。

■水槽用の冷却ファンを使って水温を下げる

テトラ (Tetra) 25℃ダブルクールファン CFT-60W 冷却 アクアリウム 水槽用 サーモスタット内蔵 安全仕様 水温上昇防止

小型水槽で、なおかつ水温を2~4℃前後下げたいときには、水槽用の冷却ファンをおすすめします。
冷却ファンは、扇風機のようにプロペラを回し水面に直接風を当てることで、気化熱を利用して水温を下げるという仕組みです。

水槽用クーラーと比較すると安く購入でき維持費もあまりかかりませんが、室温が高いと水温を十分に下げられない場合があります。
また、気化熱を利用するという性質上、水槽の蓋を閉めておくことができないため、生体の飛び出しや水位の低下に注意しつつ、こまめに足し水を行ないましょう。

おすすめの冷却ファンについては以下の記事で詳しく解説していますので、参考になさってください。

まとめ:アクアリウムの暑さ対策!水槽の水温を上げない方法を教えます!


アクアリウム暑さ対策について、ご紹介しました。

梅雨が明けると本格的な夏が到来します。
暑さ対策が重要になるのはアクアリウムにおいても同様で、水温が適正な範囲を超えないように工夫が必要です。

熱帯魚は意外と高水温に弱く、30℃を超える水温に適応できる魚種は限られてきます。
今回ご紹介してきたような対策をして、暑い季節の高水温から大切な生体を守りましょう。

水槽の高水温対策について良くあるご質問

水槽の高水温とは何度のことですか?

水槽の高水温とは、27度以上を指します。
熱帯魚水槽の場合、27度以上で弱る魚種や水草が多いからです。26度までの水温で管理しましょう。
金魚やメダカなどは30度付近でも平気ですが、夏バテを起こしますし、34℃ほどで限界ですので対策が必要です。

高水温対策の注意点とは?

急激に水温を下げると、生体にダメージを与えてしまいます。
水温は1日1~2度程度までの変化に抑えましょう。
冷水や氷を投入しての冷却は、絶対に行わないでください。部屋のエアコンで室温を調整したり、水槽用クーラー冷却ファンを使用して保温します。

水温管理に水槽用クーラーは必要ですか?

海水魚や26度以上の高温に弱い生体を飼育している場合、水槽用クーラーは必須です。
日本には四季があるため、一年を通して同じ水温に保温するのが難しいです。そのため、水槽用ヒーターやクーラーを併用し、環境を整えます。

冷却ファンを使用する際の注意点とは?

冷却ファンは風を水面に送ることで気化熱を発生させ水温を下げます。
そのため、飼育水が蒸発します。
1日使用すると目視できる程度に減少するので、水中の養分のバランスをとるためにもその分の足し水が必要です。
水質に敏感な飼育生体などは、必ず足し水を行いましょう。

 

コメントする

コメント時の注意事前にご確認ください
  • 商品・製品に関するご質問はメーカーや販売店にお問い合わせください。
  • アクアリウムの管理、熱帯魚に関するお電話でのご質問は承っておりません。
  • 魚の病気・トラブルに関するご質問は、飼育環境ごとに対策が異なるため、正確にお答えすることはできません。
  • 1つのご相談内容につき、1回のご返信とさせていただきます。
  • コメントへの回答はお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
  • 返信はコメントをご投稿いただいたページ上でさせていただきます。

このコラムへのコメントやお悩み相談に届いた質問の回答

  1. 村田光代 より:

    35リットル用の水槽に小赤2匹 飼っています 一匹の金魚が先月の31日に右目全体に白くなっているのに気が付きました ショップに行き水質検査をして いただきました 水には問題がなかった為 グレインゴールド顆粒を1グラム入れるように言われ 今月1日に薬を入れました 水温も30度迄 3日間かけて上げるように言われました 金魚の目が変わらず 昨日 お水を3分の1換えて 薬を0、3入れました エサも今迄と同じにあげています 又 5日後に お水を換える事になっています 金魚の目は治りますか? 毎日 心配です 宜しくお願い致します。

    • アクアガーデン編集部 より:

      実際に拝見しておりませんので、正確な回答ではないことをご了承ください。
      薬浴で治まることもありますが、金魚の病気の中でも目の疾患は難しいものです。
      グリーンFゴールド顆粒は光で分解されるため、十分に遮光することで効果が高まります。
      しかし、目の白濁は水質悪化でも起こることがあります。
      エサを食べるのでしたらまだ体力がありますので、長期間薬浴しても効果が出ない場合は、塩水浴で清潔に保ちながら、養生して様子を見てあげるのも良いです。

      ・金魚の塩水浴とは!塩水浴の効果・濃度・期間・戻し方を徹底解説します
      https://t-aquagarden.com/column/goldfish_saltwater

      こちらのコラムも、ぜひご参照ください。よろしくお願いいたします。

執筆者 アクアガーデン

アクアガーデンのスタッフが水槽レンタル・リース、メンテナンス、引っ越しサービスなど様々なサービスを通して得たアクアリウムの経験や知識をコラムで発信しています。

facebook Twitter instagram youtube tropica

お問い合わせ

サービスのお問い合わせ・見積依頼

水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス 水槽リニューアルサービス水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。