幅広い病気に効く!グリーンFゴールド顆粒の効果と成分、使い方を解説のページ
幅広い病気に効く!グリーンFゴールド顆粒の効果と成分、使い方を解説のサムネイル画像

幅広い病気に効く!グリーンFゴールド顆粒の効果と成分、使い方を解説

コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。

グリーンFゴールド顆粒は魚病薬の1つです。魚を病気にする原因菌を殺す力を持っており、細菌性感染症に対して広い効果が期待できます

魚の細菌性感染症は松かさ病・尾ぐされ病などが挙げられ、魚病薬は自然治癒が難しい症状に対する治療として使用されます。
バクテリア類を殺菌する効果から、グリーンFゴールド顆粒は藍藻の駆除にも効果を発揮します。

グリーンFゴールド顆粒に含まれる成分、基本的な使い方、薬餌の作成法、使用上の注意点などについて、多くの観点から解説します。

※このコラムはアクアリウム情報サイト・トロピカの記事に、最新の情報を加えて再構成したものです。

実体験に基づいたプロアクアリストによる解説

東京アクアガーデンは数多くの魚を取り扱ってきた経験をもちます。

実体験が反映された知識が蓄積されていますので、それを活かしたグリーンFゴールド顆粒の適切な使用方法を解説します。

魚病薬は難易度を高く感じて敬遠してしまう方も多いですが、効果が期待できる治療法なので、もしものときはこちらのページを参考にしていただけたら幸いです。

グリーンFゴールド顆粒の成分・効果、使い方を動画で解説!

この記事の内容は動画でもご覧いただけます。

広く流通している魚病薬の一つであるグリーンFゴールド顆粒が効果を発揮する症状や使い方、薬餌のつくり方などを動画で解説しています。

トロピカではYouTubeチャンネル『トロピカチャンネル』を公開しています。

アクアリウム運用のコツやメンテナンス方法、熱帯魚の飼育方法を動画で解説しています。

チャンネル登録をぜひお願いします!

グリーンFゴールド顆粒とは

ニチドウ(日本動物薬品株式会社)から発売されている、観賞魚用の抗菌剤です。

【動物用医薬品】グリーンFゴールド 顆粒 5gx5包

基本の成分と効能

グリーンFゴールド顆粒は、「ニトロフラゾン」と「スルファメラジンナトリウム」を主成分とする魚病薬です。どちらの成分もバクテリアの生存を阻害するはたらきを持っているため、投与するとバクテリアをはじめとする細菌類を殺菌します。その結果、魚病の原因菌を退治し、治癒するという効果につながります。

魚病薬はいくつかの種類が知られていますが、グリーンFゴールド顆粒はエルバージュエースと観パラDの中間に位置するような薬です。観パラD(オキソリン酸単独)で効果が得られなかった場合や、エルバージュでは強すぎる場合にも使用します。

商品名が示す通り顆粒状の薬剤で、使用時には水に溶かして規定の濃度に調整します。グリーンFゴールド顆粒は主に薬浴による治療のために使用されますが、内部感染が疑われる場合は薬餌の素材としても利用されます。

■魚病薬を使用する際の注意

魚病薬には種類ごとに異なる成分が含まれており、病気によって有効なものが変わりますので、症状にあった魚病薬を確認して購入してください。
薬の長期使用は魚の体力を奪います。用量・用法・期間を必ず守りましょう。

光で分解するので遮光が必要

有効成分であるニトロフラゾンとサルファ剤は、ともに光が当たると分解して効力を失ってしまうので、保存する時は遮光が必要です。室内照明程度であれば長期保存に問題はありませんが、直射日光が当たる場所などに放置しないようにしてください。

薬浴は隔離水槽でおこなおう

殺菌力のあるグリーンFゴールド顆粒を普段の水槽に投与すると、水槽内にいる他の有用なバクテリア(硝化バクテリアなど)も死滅してしまうので、薬浴は必ず隔離水槽で行ってください
飼育水槽も病気が発生しやすい状態なので、治療と同時にろ過フィルター・底砂の清掃と多めの水換えを行い、飼育環境を改善しておきましょう。

グリーンFゴールド顆粒が効く症状

エロモナス症状(皮膚炎、松かさ病など)

グリーンFゴールド顆粒は、赤班病(皮膚炎)や松かさ病、穴あき病など、細菌の一種である「エロモナス菌」が原因の病気に対して効果があります。

赤班病と松かさ病は、鞭毛を持ち自ら動き回る「エロモナス・ハイドロフィラ」という細菌が原因の病気で、「運動性エロモナス症」と総称することもあります。対して、穴あき病の方は鞭毛を持たずに動き回らない「エロモナス・サルモニシダ」が病原細菌です。

本薬剤はこれらの細菌性感染症に対して効果を発揮しますが、松かさ病については体内感染が進行している場合がほとんどです。
体表以外の症状には薬餌を与える対処しますが、治療は長期に及びます。
生体の体力消耗を防ぐ意味でも、治療時は隔離して管理しましょう。

ただし、エロモナス症状は繰り返すことが多いです。再発したり治りきっていなかったりした場合は、塩水浴を3日~1週間ほど行い体力を整えてから、再度薬浴を行いましょう。

カラムナリス症状(尾ぐされ病など)

尾ぐされ病は「カラムナリス菌」が原因で、この細菌はエラ病口ぐされ病なども引き起こすことで知られています。

カラムナリス菌は強力なタンパク質分解酵素を発生させます。これにより魚の皮膚やヒレが損傷することが症状として挙げられます。重症化して傷が広がると、そこに水カビなどが2次感染して治療が困難になってしまいます。

グリーンFゴールド顆粒を使うと3日ほどで効果が出始めます。長期間の薬浴は魚の体力を奪うため、短期間で効果が期待できるグリーンFゴールド顆粒は優秀な薬と言えます。
尾ぐされ病の場合、ヒレが再生し始めれば良い兆候ですので、パッケージに記載されている既定の日数(5日程度)を最長として薬浴を行いましょう。

なるべく早期に治療ができるよう、日頃からよく観察しておくことが大切です。

真菌症状(水カビ病など)

観賞魚の真菌症としては、「水カビ病」がよく知られています。病魚の体には白色の綿状の物質が付着する症状が出ます。この綿状の物質は水カビで、魚体に寄生することで養分を吸収し増殖します。

病気が進行すると浸透圧の調節ができなくなり死に至るので、早期の治療が必要です。それと同時に、水カビ病は魚に傷がある時に発症しやすいので、外傷が見られたら速やかに治療することが大切です。

グリーンFゴールド顆粒は細菌に効果がある薬剤ですが、真菌である水カビ病も治療できます。

水槽内の藍藻の駆除

藍藻は水槽内に発生するコケ・藻類の1種と思われがちですが、実は植物ではありません。藍藻は細菌の一種です。そのため、グリーンFゴールド顆粒は藍藻の駆除にも使用できます。

ただし、水槽環境を見直さない限りは藍藻の発生原因を放置することになるので、藍藻への対処は基本的には水槽環境の見直しで行い、本薬剤の使用は最終手段であることを理解しておいてください。

グリーンFゴールド顆粒の使い方


グリーンFゴールド顆粒は、2gが1包になった商品と5gが1包になったものがあり、その名の通り顆粒の状態で販売されています。

使用の際には規定の濃度になるよう計量して水に溶かすのですが、その濃度にするためには、60Lの水に本薬剤を1包(2g)溶かす必要があります。ですが一般家庭に60Lの水が入るような大きな容器はなかなかありません。その上、60L全てを一度に使用することはまずありません。

そこでおすすめなのが濃縮液を作る方法です。

■グリーンFゴールド顆粒の濃縮液を作る方法

  1. よく洗った1Lペットボトルを用意
  2. カルキ抜きをした水を600ml入れる
  3. グリーンFゴールド顆粒を1包(2g)を投入し良く溶かす

この濃縮液を希望の水量に合うように、下の要領で添加します。

  • 薬浴用の水を10L用意したい場合:水10Lに濃縮液を100ml添加
  • 薬浴用の水を1L用意したい場合:水1Lに濃縮液を10ml添加

この使用方法の注意点は、グリーンFゴールド顆粒は溶け切るのに時間がかかることです。ペットボトルであればフタができますので、しっかりとフタを閉めたことを確認してよく振り混ぜて濃縮液を測り取りましょう

また、薬浴用の水もカルキを抜いてください。
その際、粘膜保護剤など水質調整成分の無いカルキ抜きを使用します。

ジェックス カルキ抜き(ハイポ) GX-30 2個セット(ミニシール付き) 観賞魚用

余った濃縮液は、薬効を保ったまま保存しておくことはできないので破棄してください。また、顆粒のままの薬剤についても、一度開封したものは再利用はしないでください。空気などに触れることで薬効が失われる可能性があるためです。

グリーンFゴールド顆粒の薬餌の作り方

グリーンFゴールド顆粒は餌にしみこませることで薬餌が作成できます。
ここで言う薬餌とは、魚病薬成分を染みこませた餌のことで、内臓疾患など魚体内部への病原体の感染が疑われる場合に用いられます。

本薬剤を使った薬餌は特に、エロモナス菌による松かさ病を治療するために用いられることが多いですが、症状が進行している場合は効果が薄いのでご注意ください。

薬餌の作り方は、通常の薬浴時と同様の濃度の薬液を用意して、それに普段与えている人工飼料を浸けるだけです。

■グリーンFゴールド顆粒の薬餌を作る方法

  1. 通常濃度である薬浴水を作る
  2. 餌を薬浴水に30分ほど浸し、薬を含ませる
  3. 日光の当たらない場所で乾燥させる

薬餌のベースになる餌は、沈降性の餌がおすすめです。
魚が弱っている場合、浮上性の餌では食べにくいことがありますし、薬を染みこませにくいです。

薬液の量としては人工飼料が十分に浸る程度で良く、浸す時間は30分ほどです。薬液を作る際の計量は、前述した濃縮液の方法を上手く活用してください。

薬液に浸した後の餌は、日光が当たらない場所で乾燥させてから密閉容器で保存します。こちらも長期保存はできないので注意してください。

薬餌は病魚に毎日2~3粒程度の量を与えます。

薬餌を作るのが難しい場合は、あらかじめ薬効成分が配合されている餌『パラキソリンF』がおすすめです。松かさ症状にも大きな効果があります。

こちらはグリーンFゴールド顆粒とは違う成分(オキソリン酸)が配合されています。グリーンFゴールド顆粒の薬餌の効果が薄かった場合にも使用します。

※パラキソリンFは現在、amazonなどでも再入荷の予定がたっておりません。

松かさ病は菌だけではなく、複合的な原因(消化不良、内臓疾患など)により症状が出るため、薬餌のみで本当の完治は難しいです。予後が悪く再発しやすいと言われるのはそのせいです。薬餌は明らかに効果がありますが、こまめな水換えなど清潔な隔離環境を保つための管理こそが、根本的な治療につながります

薬餌を与える際の注意点

薬浴をしている場合には、薬餌は控えましょう。魚の体内に入る薬が濃くなりすぎてしまうからです。

例えば、グリーンFゴールド顆粒の薬浴中に、グリーンFゴールド顆粒で作った薬餌を食べさせてはいけない、ということです。オキソリン酸が主成分である観パラDも同じです。

薬浴をする時点でその魚は弱っているので、消化による体力消費を抑えるためです。もちろん、薬浴と薬餌を同時に行っても、適度に調節できるのならば魚も乗り越えられる可能性があります。

それでも、薬の濃度が高すぎると魚がショック死してしまうことがあります。
薬浴中や薬餌を与えている期間はいつもよりも頻繁に魚の様子を観察し、体力が落ちすぎた場合は薬浴を中止して塩水浴に切り替えるなど、柔軟な対応が必要です。

まとめ:グリーンFゴールド顆粒の効果と成分、使い方を解説!

グリーンFゴールド顆粒は、病気の治療に幅広く用いられている魚病薬です。抗菌剤を主成分としているので、細菌性感染症に対して効果を発揮し、同じく細菌の1種である藍藻の駆除にも使用できます

本薬剤は顆粒状なので、使用する時は規定濃度になるよう計量して水に溶かすのですが、水に対してごく少量で良いため計量が難しく余らせがちです。そのため、病魚を予備の小型水槽に隔離して薬浴させる時などは、濃縮液の状態にして使用することをおすすめします。

グリーンFゴールド顆粒は魚病薬ですが、魚にとっては自然下では接触する機会のない異物です。病気がなかなか治らないからと言って、規定の濃度以上に投薬するとそれが原因で死亡する危険があるので、必ず用法・用量を守って適切に使用してください。

【関連記事】

魚の薬浴ついて良くあるご質問

魚の薬浴はどんなときに行いますか?

病気が明らかで、進行が止まらないときに行います。
病気の種類や軽度な症状によっては、水換えなどのメンテナンスや塩水浴で快方に向かうこともありますが、改善が見られない場合には魚病薬で薬浴を開始します。
飼育水槽は掃除を徹底して環境改善を行い、再発を防ぎましょう。

魚の病気にはどんな薬を使用したらよいですか?

下記の薬が有名です。

  1. エルバージュエース
  2. グリーンFゴールド顆粒
  3. 観パラD
  4. メチレンブルー
  5. アグテン

1~3は細菌性感染症に、4~5は白点病や水カビ病に効果があります。
薬品ごとに効果がある症状と強さが異なりますので、事前に確認して選びましょう。

魚の薬浴は隔離して行いますか?

薬浴は基本的に隔離水槽やバケツなどの容器で行います。
飼育水槽で行うと水草やバクテリアに悪影響だからです。
薬浴中はバクテリアがいないため水質が悪化しやすいので10L以上のできるだけ大きな容器を準備します。
薬の濃度などの管理しやすさからも、隔離を行うのがおすすめです。

薬浴をやめるタイミングがわかりません

薬浴は、魚病薬ごとの使用法に記載されている、期間を守って行います。
基本的には5~7日程度です。
あまりに長い期間行うと、魚の体力を奪いかえって体調を損ねることがあります。
再度薬浴を行う場合は、体力を回復させる期間を挟んでから行いましょう。

 

コメントする

コメント時の注意事前にご確認ください
  • 商品・製品に関するご質問はメーカーや販売店にお問い合わせください。
  • アクアリウムの管理、熱帯魚に関するお電話でのご質問は承っておりません。
  • 魚の病気・トラブルに関するご質問は、飼育環境ごとに対策が異なるため、正確にお答えすることはできません。
  • 1つのご相談内容につき、1回のご返信とさせていただきます。
  • コメントへの回答はお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
  • 返信はコメントをご投稿いただいたページ上でさせていただきます。

このコラムへのコメントやお悩み相談に届いた質問の回答

  1. すーさん より:

    薬浴5~7日とありますが最低5日薬浴させないとエロモナス菌の場合死滅しないと言う意味でしょうか?(見た目で松かさ病や赤点などの症状が早期に消えた場合でも)

    • アクアガーデン編集部 より:

      薬の種類にもよりますが、説明書に表記されているおおよその薬効期間が5~7日ほどです。
      大体の場合、3日目あたりから回復傾向がみられますが、症状によっては5日過ぎても回復できない場合があります。
      治ったように見えても、少しの間をおいて再発するケースを防ぐために、当コラムでも薬効期間中は薬浴を続けたほうが良い、という意味でそのように記載しております。
      魚病薬の作用についてまとめたコラムもございますので、ご参照ください。

      ・魚の治療薬はどうして効くの?魚病薬ごとの有効成分・効果の違いまとめ!
      https://t-aquagarden.com/column/fish_medicine

      何卒、よろしくお願いいたします。

  2. ちゃーちゃん より:

    ベタのお腹が膨らみエロモナス菌からくるものではないかとグリーンFゴールド顆粒で薬浴を7日間しても全く変わらず一旦真水に戻しているんですが、べたの一部分に白いモヤモヤもつきはじめ水カビ病ではないかと思っていて、グリーンFゴールド顆粒も水カビ病にいいみたいですが、薬浴の再開は何日あけてからがいいですか?餌も2週間あげておらずどのタイミングであげたらいいのかわかりません。薬浴はやめ薬餌もしたほうがいいのか…やれることはやってあげたいのですが、どうしたらよろしいでしょうか?

    • アクアガーデン編集部 より:

      実際に拝見しておりませんので、正確な回答ではないことをご了承ください。
      おそらく腹水病ではないかと考えています。この場合は薬餌を与えたほうが効果は見込めると思いますが、個体差があるため決定的な治療法とは言い切れません。
      水換えなどをこまめに行い清潔な隔離環境を維持しつつ、餌は食べられるようなら少量を与えて様子を見るのが良いと考えられます。

      こちらのコラムもご参照ください。
      ・魚のお腹が膨らむ!腹水病とは・グッピーや金魚などかかりやすい魚と治療
      https://t-aquagarden.com/column/ascites

      よろしくお願いいたします。

  3. 東雲 より:

    我が家で飼っているらんちゅうが松かさ病?になってしまいました…今はエルバージュエースを使ってますがこれは併用しても大丈夫なのでしょうか?グリーンFゴールド顆粒をです

    今日で3日目になるのですがあまり変化がみられません…

    • アクアガーデン編集部 より:

      エルバージュエースは、魚病薬の中でも強いです。
      併用は大きな負担をかけるため、治療薬の切り替えを行うのが良いです。
      松かさ病は水換えをこまめに行うと症状を抑えられます。

      こちらのコラムもご参照ください。
      ・金魚の松かさ病は不治の病なのか?原因と対策・治療方法!薬餌の有効性も解説
      https://t-aquagarden.com/column/goldfish_dropsy

      よろしくお願いいたします。

  4. スマイル より:

    金魚の皮膚炎治療で、グリーンfゴールド顆粒を使い1週間程の薬浴で元気になりますが、再発が続いています。
    薬浴治療が終わり、10日程での再発が4回続いています。薬浴後の水槽は塩も入れている為、頻繁に水替えも行っていますが、グリーンfゴールド顆粒での治療継続で良いのか、他におすすめの薬があれば教えて頂きたくご連絡しました。
    大型の和金で丈夫だったのですが心配です。

    • アクアガーデン編集部 より:

      実際に拝見しておりませんので、正確な回答ではないことをご了承ください。
      再発が続く場合は薬を再添加して+7日間ほど薬浴を行います。詳しくは説明書をご確認ください。
      ただ、グリーンFゴールド顆粒に強い細菌の場合があるので、薬を切り替えると良い可能性があります。
      別系統の観パラDが良いかと考えています。こちらのコラムもご参照ください。

      ・初心者でも使える!熱帯魚のおすすめ治療薬!薬の種類から変更方法まで解説
      https://t-aquagarden.com/column/beginner_fishmedicine

      しかし、薬浴を繰り返すと体力を大きく消耗するため、様子を見ながら行ってください。
      よろしくお願いいたします。

  5. 金魚初心者 より:

    魚病薬の検索から辿り着きました。
    水槽の水質が悪化していたらしく、金魚(オランダ獅子頭)のヒレが真っ赤になり、ボロボロになっていたので隔離してグリーンFゴールドで薬浴(+塩)しています。現在4日目です。
    グリーンFゴールドやネットの情報では薬浴は7日間までとありますが、現在ヒレの出血とボロボロは止まったようでヒレの赤味は引いてきておりますが元気がない状況です。
    元の水槽(改善しました)に戻して様子をみるべきか、隔離したまま塩浴だけ続けるかの判断に迷っているのですが、どのように進めていけばよいのでしょうか。

    • アクアガーデン編集部 より:

      グリーンFゴールド顆粒の場合は5日以上がおすすめです。
      再発を防ぐためでもあります。薬浴後は、塩水浴に切り替えていくなど、少し養生させてから元の水槽に戻すのがおすすめです。
      1日1~2粒づつ餌を与えると体力も回復していきます。
      こちらのコラムもご参照ください。

      ・金魚の塩水浴とは!塩水浴の効果・濃度・期間・戻し方を徹底解説します
      https://t-aquagarden.com/column/goldfish_saltwater

      よろしくお願いいたします。

      • 金魚初心者 より:

        ありがとうございました。
        昨晩になって体のほうまでボロボロにめくれてきてしまったので、もしかしたら…かもしれませんが
        薬浴+塩浴を続けてみます。

      • アクアガーデン編集部 より:

        グリーンFゴールド顆粒で効果が薄い場合は、観パラDで処置できることもあります。
        しかし、薬の切り替えは金魚の体力を消耗しますので、状態を見て、というかたちにはなります。
        こちらのコラムも、よろしければご一読ください。

        ・魚の薬・魚病薬の使い方!守りたい使用法・ポイントと薬浴中の対応
        https://t-aquagarden.com/column/use_fish_medicine

        実際に拝見していないため、確実な対処法ではありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

  6. りこ より:

    いつも参考にさせていただいています。

    初歩的な質問で申し訳ありません。
    別の水槽で薬浴をする場合、水はカルキ抜きをした新しい水を全量入れて良いのでしょうか。

    またこちらの薬を水に溶かした液は、当日に使い切らないとダメでしょうか?
    入れる容器がなかったため昨夜バケツで作ったまま、1晩風呂場においております。
    今日何か容器を購入し、冷蔵庫に入れて何日か保管出来ますでしょうか。

    • アクアガーデン編集部 より:

      いつもご愛読いただきありがとうございます。
      薬浴をする場合は、カルキ抜きした新しい水を100%使用します。
      薬効によりバクテリアが死んでしまうこともありますので、飼育水の使用はお勧めできません。
      また、薬浴用に作った水は作り置きできません。光で分解してしまう薬などもあるため、当日に使いきりましょう。

      こちらのコラムもご参照ください。

      ・魚の薬・魚病薬の使い方!守りたい使用法・ポイントと薬浴中の対応
      https://t-aquagarden.com/column/use_fish_medicine

      よろしくお願いいたします。

  7. あや より:

    いつも参考にさせていただいております。
    メダカが赤斑病になりグリーンFゴールド顆粒で薬浴して6日目です。塩浴も併用しています。
    二匹飼っているうち、一匹は1点だけうっすら出ていた赤みが消え食欲もあり元気なのですが、もう一匹は最初に出ていた背中、口周りの赤みは治まってきたのですが、昨日あたりから唇、エラ辺り、尾びれの筋にも新たな赤みが出てきてしまいました。食欲はフレーク状の物を朝晩ほんの4、5粒食べるくらいです。
    明日で七日目ですがこのまま薬浴を続けて良いのか、体力を考え一旦塩浴のみにした方が良いのか迷っています。

    また、病気が発生した水槽の水はプロホースで砂利掃除、水替えを三分の一行った状態です。
    元に戻す際は全ての水を取り替えた方が良いのでしょうか?
    どうぞよろしくお願いいたします。

    • アクアガーデン編集部 より:

      実際に拝見していないため、正確な回答ではないことをご了承ください。
      基本的な薬浴は7日までで、その後は薬を切り替えるか治療を終えるかを選択します。
      赤みが消えたメダカは、治療を終了しても良いですが、もう一匹のメダカは継続治療が必要と考えています。
      その場合、グリーンFゴールド顆粒では効果が弱い症状と考えられるため、エルバージュエースなど一段階強力な薬に切り替えると良いです。
      また、エルバージュでの治療中は絶食させましょう。

      水槽の水はすべて換える必要はありませんが、しばらくは2~3日に1度など、こまめに水換えと掃除を行うと再発を防げます。
      こちらのコラムもご参照ください。

      ・魚が充血する?!赤斑病とは!治療法と体色別の見きわめ方!予防法も!
      https://t-aquagarden.com/column/red_spot_disease

      よろしくお願いします。

      • あや より:

        すぐにお返事を下さりありがとうございました。
        昨日からエルバージュエースの薬浴を開始しましたが、残念ながら今朝、光に還ってしまいました。
        赤みは治ってきていて、昼間はあまり動いていなかったのですが夜になり少し忙しなく泳いでいたので心配でした。
        助けてあげられなくて申し訳ない気持ちでいっぱいです。
        普段からもっとよく観察して、知識を深め管理を気をつけないとと反省しています。少しでも幸せに長く生きさせてあげられるようこれからもお世話を続けていきたいと思います。
        丁寧なアドバイスを下さり本当にありがとうございました。

  8. 金ちゃん より:

    ピンポンパールの鱗が1枚剥がれかけています
    現在薬浴6日目です
    剥がれかけの鱗はこのままで大丈夫でしょうか?
    ちなみに鱗には少し繊維質の肉が付いているように見えます

    • アクアガーデン編集部 より:

      実際に拝見していないため、正確な回答ではないことをご了承ください。
      穴あき病ではないかと考えています。
      鱗は触らず、そのまま治療を続けるのが良いです。
      薬浴をはじめて5~7日程度経つと薬効が切れるので、直らない場合は別の薬に切り替えるのがおすすめです。

      こちらのコラムもご参照ください。

      ・金魚の鱗がはがれる!穴あき病の治療方法!感染原因を知って対策しよう
      https://t-aquagarden.com/column/ulcer_disease

      よろしくお願いいたします。

執筆者 アクアガーデン

アクアガーデンのスタッフが水槽レンタル・リース、メンテナンス、引っ越しサービスなど様々なサービスを通して得たアクアリウムの経験や知識をコラムで発信しています。

facebook Twitter instagram youtube tropica

お問い合わせ

サービスのお問い合わせ・見積依頼

水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス 水槽リニューアルサービス水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。