熱帯魚・金魚の水槽・アクアリウム情報メディアサイト「トロピカ」

フォローする

メダカを室内で繁殖させるには!自家飼育での繁殖ポイントと最適な餌!

室内でのメダカ飼育は冬でも繁殖可能なうえ、卵や稚魚をしっかり守ることができ横からも観察できるというメリットがありますが、日照時間の問題がでてきます。しかしこの問題は水槽用のLEDライトを使用することで解決可能で、しっかりと日光浴のできているメダカは丈夫で色の濃いメダカになってくれます。

また稚魚は餌不足で餓死することが多いため、餌選びも室内飼育では重要なポイントなんですよ。そして産卵床や稚魚の隠れ家になる水草や浮草を入れることで、室内での繁殖が成功しやすくなります。

今回はメダカを室内で飼育する際のポイントと餌についてお話してきます。

メダカを室内で繁殖させるには?!を動画で知る!

この記事の内容は動画でもご覧いただけます。

メダカの室内繁殖には何が必要か、を音声付きでわかりやすく解説しています!

メダカを室内で繁殖させるには!自家飼育での繁殖ポイントと最適な餌!

トロピカではYouTubeチャンネル『トロピカチャンネル』を公開しています。

メダカ飼育のヒントや、魚の病気やその対処法などを動画でわかりやすく解説しています。

ぜひ、チャンネル登録お願いします!

室内飼育のメダカ繁殖ポイント 

屋内飼育は屋外と比べると、外敵からの攻撃が少なく水温などが安定しています。メダカを横から観察することもできるので、アクアリウム初心者さんは屋内飼育から始めるのがおすすめ。屋内飼育では屋外にない3つのメリットがあります。

ポイント1:冬でも繁殖できる!

メダカは一定温度以下になると、冬眠してしまうので屋外での飼育だと繁殖は夏になります

しかし屋内での飼育では、ヒーターなどで一定温度に水温をキープすることができるので、冬でも繁殖できるんです

メダカの産卵は水温と日照時間に左右されるので、繁殖のペースを上げたいのであれば、室内飼育で水温を管理するのが一番。しっかりと水温を管理していれば、季節問わず産卵させることができますよ。

ポイント2:卵や稚魚をしっかり保護できる!

屋外飼育だと上からしかメダカを見ることができず、水中の様子がわかりにくいため卵や稚魚を見落としてしまいがち。

でも室内飼育なら横からも水中の様子を見ることができるので、産卵した卵や孵化した稚魚を飼育者が保護・隔離しやすいんです

水草や浮草の根に産み付けられた卵や孵化まもない稚魚は、そのままにしておくと親に食べられてしまうため、繁殖を考えているのであれば産卵後すぐに親から離すのがポイント。

室内飼育なら、稚魚や卵を早い段階で飼育水槽に移動させることができます。

ポイント3:横から観察できる!

屋外飼育では庭にある池や水連鉢などでの飼育が多いですが、池の場合は上からしか見ることができません。水蓮鉢も透明ではないため、横から中の様子を見ることができませんが、室内飼育では水槽やガラスの小鉢などで飼育をするため、横からメダカを観察しやすいです。

横からメダカを観察すると、病気や異変・抱卵しているメダカを見つけやすいといったメリットがあります。

さらに体形のチェックも可能なので、ダルマ系など体形に特徴のある種類がきちんと育っているか、痩せていないかといったこともチェックすることができるんですよ。

メダカの日光浴はLEDライトで補う 

室内でメダカを飼育するのはメリットが多いですが、気を付けたい点として「日照時間」があります。メダカは体内で骨などを作るのに必要な、「ビタミンD」を作るために日光浴をしなければなりません。

毎日しっかりと日光浴ができれば丈夫で大きなメダカに育ちますし、色味もしっかりとしてきます。

でも、室内じゃ日光浴なんて無理!ですよね。ましてや、シリコン部分などに悪影響を及ぼす日光は水槽の大敵です。

安全にメダカに光を供給するには、波長のしっかりしたLED照明がおすすめです。

テトラ パワーLEDファイン

テトラ (Tetra) テトラ パワーLEDファイン 40

メダカ飼育におすすめなテトラの「パワーLEDファイン 40」

この水槽用照明はメダカだけでなく、水草の育成に必要な波長も強化しているLEDライトです。

40cmとなっていますが、スライドアームなので38~57cmまでの水槽に対応可能

ライト本体の厚さも薄くて、水槽に引っかけるだけのフックタイプなので、アクアリウム初心者さんでも設置しやすいです

室内飼育で最適な餌

屋外飼育の場合は、グリーンウォーターひとつあれば餌問題は解決します。しかし水槽の水をグリーンウォーターにしてしまうと、水が緑色になってしまい、メダカを観察しにくくなってしまうんです。

またアオミドロが発生しやすくなるので、室内飼育ではグリーンウォーターは不向き

室内でのメダカ飼育では、市販の良質な餌を与えるのが繁殖のポイントになってきます。

特に稚魚は1度にたくさんの餌を食べることができないので、こまめな給餌が必要ですよ!

稚魚の死因で多いのは餓死なので、餌やりの回数や餌選びもメダカ繁殖のポイントになります

おすすめのメダカの餌には以下のようなものがあります

スドー 特撰メダカの餌 稚魚用

スドー 特撰メダカの餌 稚魚用 30g

スドーの「特撰メダカの餌 稚魚用」は、孵化してから2~30日くらいまでの稚魚におすすめな餌です。 

水槽に入れるとしばらくの間浮いているので、水面を泳いでいる稚魚が餌を見つけやすく食べやすいサイズになっています。餌やりのスプーンが付いているのもポイント。餌を入れるための容器つきのものも販売されていますよ。

栄養バランスもしっかりと調整されているので、丈夫な稚魚に育ってくれます

コメット メダカ稚魚

コメット メダカ稚魚 10g

コメットの「メダカ稚魚 10g」はとんがりノズルなので、1度に少量ずつ餌を取り出すことができます。1度に出る餌の量は、ノズルの先端を切ることで調整可能。

餌の粒も細かく孵化して2日後くらいからの稚魚でも食べることのできるサイズで、栄養バランスも良い餌です。

水槽の下に沈んだ餌は形が崩れにくいので水を汚しにくいという特徴があります。

キョーリン クリーン・ベビーブラインシュリンプ

【冷凍飼料】クリーン・ベビーブラインシュリンプ 3枚セット

アクアリウム歴が長い方だと、ブラインシュリンプというと「卵から孵化させる」というイメージが強いと思います。

でも最近は孵化したてのブラインシュリンプを、キューブ型にまとめて急速冷凍した餌が販売されているんですよ。

キョーリンの「クリーン・ベビーブラインシュリンプ」は、卵の殻をきちんと取り除いているので、解凍してそのまま与えることができます。

魚が成長するために必要な栄養素をバイオカプセル化しているので、メダカの稚魚だけでなく親にもおすすめな餌です。

ただ、保管はどうしても冷蔵庫になるので、食品と一緒に保管するのが気になる方は、タッパなどに入れて冷凍庫に入れる、飼育数が多い場合は餌専用の冷凍庫を用意するといった工夫も必要になりますね。

メダカの繁殖・稚魚飼育に水草は必要

メダカのメスは産卵しはじめるとお腹に卵をたくさんつけて泳いでいます。そしてメスが安全で安心できる場所だと判断した水草や浮草の根に、卵をくっつけるんです。

そのため繁殖を考えているのであれば、水草や浮草は必須

さらに水草や浮草の根は、稚魚が親メダカから隠れるのに最適な隠れ場所になります

同じ稚魚同士でも成長していき、大きさに差がでてくると大きな稚魚が小さな稚魚をいじめることもあるので、水草は絶対に入れましょう。

(ビオトープ/浮草)ホテイ草 国産(ホテイアオイ)(10株) 金魚 メダカ

(ビオトープ)水辺植物 ドワーフフロッグビット(無農薬)5株 (休眠株)

メダカ飼育におすすめな、メダカと相性の良い水草については、こちらの記事で紹介しています!

まとめ:メダカを室内で繁殖させるには!自家飼育での繁殖ポイントと最適な餌

今回はメダカを室内で繁殖させるポイントや餌についてお話しました。

メダカの室内飼育自体は簡単ですが、一番気を付けたいのは日照不足と餌不足

日光浴がたりなければ、いつまでたっても小さく弱いメダカになってしまうし、色も薄くなってしまいがち。

稚魚は餌不足で死んでしまう事が多いので、食べやすいサイズの餌をこまめに与えるのもポイントとなります

水草や浮草の根は、絶えず人目にさらされるストレスを軽減してくれる効果もあるので、絶対に入れましょう

しっかりと今回お話したポイントを抑えて、稚魚を丈夫で色味のある立派な大人メダカに育ててくださいね!

コメント

  1. しろちゃん より:

    私はペットボトルの側面をカッターで切り取り寝かせて卵の付いた水草を入れて孵化させていました。屋外で横から見えるのが楽しみで毎週末、卵の付いた水草を見つけてはペットボトルがどんどん増えて困った困った。ラムズに余った餌を食べてもらった。夏でしたがエアポンプが無くともこれも気持ち悪いくらい増えちゃった。屋内でもできるでしょうが、見映えはしないね。

    • 中島 より:

      メダカは本当に繁殖しやすい魚ですので、気が付くとどんどん増えてしまいますよね。
      ペットボトルも卵を観察しやすそうですね!

  2. usa-jpn より:

    私は自分の家の敷地内の横を流れる用水溝に自然のメダカがいてそこから捕まえて飼っています。
    メダカはよく卵を産みどんどん増えるという記事を見ますが私のメダカはなかなか卵を産みません、そしてたまに卵を抱えているのを見ても産み着けることをしません、あっても1個か2個が着いている程度。
    そこで卵を産みつける前に手で魚から卵を離し別の容器に移してみるものの無精卵が多かったり直ぐにカビがはえてきてしまいます。
    餌の量や回数、環境も悪くはないと思っています、何か他に問題でもあるのでしょうか?
    増えて困っているなど聞くと羨ましいです。

    • 中島 より:

      オスとメスの相性により産卵ムードにならないことがあります。
      産卵床はマツモやホテイソウなどの水草がおすすめですが、用水溝に生えてそうなものに近いタイプの水草を導入すると良いかもしれません。
      卵は悪くなりやすいので、孵化する前は水道水(カルキ抜く前のもの)で管理し、孵化しそうなタイミングでカルキ抜きした水や飼育水に入換えて育てていきます。

      こちらの記事もご参照ください!
      https://tropica.jp/2019/07/27/post-29469/