熱帯魚・金魚の水槽・アクアリウム情報メディアサイト「トロピカ」

フォローする

メダカが死んだ!よくある死因と底に沈む原因、その対策方法を解説します

最近、テレビでもよく取り上げられるように、メダカの飼育がブームになってきています。

サイズも小さく、比較的簡単に飼育ができ、さらに繁殖も楽しむことができるため、手頃に開始できるのがメダカ飼育の魅力的ですよね。

しかし、やはり生き物なので弱ってしまったり、死んでしまうことがあります。

今回の記事では、そんなメダカが死んでしまう原因を徹底考察してまいります!

メダカが死んでしまう理由を動画で知る!

メダカがどうして死んでしまうのか?

原因については、YouTube動画でもご覧いただけます!

メダカが死んだ!よくある死因と底に沈む原因、その対策・方法を解説します

トロピカでは人気の記事を随時動画にして、YouTubeチャンネルトロピカチャンネルで配信しています。

熱帯魚や金魚の病気・飼育知識からアクアリウムの素朴な疑問まで、続々配信中です。

ぜひチャンネル登録をよろしくお願いします!

メダカが死んだ!原因と対策!

どんなに小さくても、メダカも生き物。死んでしまうのには必ず原因があります。

メダカが死んでしまう原因が分かれば、対策も立てることができます。

あらゆる角度から分析してみましょう!

メダカの死因1:餓死

特に睡蓮鉢のような器で飼育していると起きやすいかもしれません。

メダカの餓死です。

餌を食べられないのには様々な原因がありますが、飼い主がエサを与えないことで餓死してしまうパターンがあります。

理由は、睡蓮鉢にはろ過装置がないから。

ろ過装置がないため、水を汚しやすい→だから餌を与えない・餌を少なくする。

こうすると、動きが遅い個体や体格の小さい個体は数少ない餌にありつけず餓死してしまうことがあります。

うちの睡蓮鉢にはプランクトンがいるから大丈夫!という方もお見受けします。

確かに、状態よく管理された睡蓮鉢には植物性プランクトン、動物性プランクトンが程よく発生し、メダカも餌には困りません。

しかし、プランクトンも生き物です。

メダカの死因とは違う、また別の死因で死んでしまうことがあります。

気づけばメダカも餓死。。。ということもありえるのです。

メダカの餓死対策

やはり、なんといっても、きちんと餌をあげることです。

決まった時間に与える習慣を身につけましょう。

もちろん、3~4日程度絶食したからといってすぐに死んでしまうわけではありませんが、定期的にきちんと栄養のあるエサを与えることで、健康に体格良く成長してくれます。

睡蓮鉢で飼育されている方も、しっかりとエサを与えてください。

2~3分程度で食べきれる量のエサを与えてやると、食べ残しが出るよりは水を汚しにくいです。

しばらくするとメダカたちのエサになるプランクトンなどが発生することもあります。

睡蓮鉢(ビオトープ)だと良い状態とされますが、きちんと毎日、状態を確認してあげてください。

気温差、紫外線、時には農薬など、様々な原因でプランクトンは死と再生を繰り返します。

プランクトン量が少なくなったと思ったら、ちゃんと餌をあげてくださいね。

メダカの死因2:暑さ

メダカに「熱中症」という言葉はあまり一般的ではありませんが、とにかく、暑くて死んでしまうことがあります。

特に梅雨明け以降、夏本番は要注意です。

屋外飼育をされている方は特に注意が必要です、と言いたいところですが、最近は屋内飼育でも水温が30℃を超えることが多くあります。

メダカの耐熱温度は、一般的に30℃くらいまでとされています。

熱帯魚と比べると比較的頑丈ですが、だからと言って油断しないでください。

炎天下に曝された睡蓮鉢は30℃なんてあっという間に超えます。

仕事から帰ってきたらメダカが全滅してた、という話を聞くことがありますが、多くの場合は水温に耐えられなかったことが原因でしょう。

メダカの暑さ対策

もちろん、昨今の暴力的なまでの暑さにも対抗する手段があります。

とにかく最初にやってほしいのは、日陰に移すことです。

これは睡蓮鉢も水槽も変わりません。

そして、屋外飼育される時は、なるべく厚く作ってある睡蓮鉢や発泡スチロールを使うと良いでしょう。

こうすることによって、水温が変わりにくく、水温の変化を緩やかにできます。

効果は薄いですが、ホテイアオイなどの浮草を浮かべてやると、直射日光から水面を守ってくれます。

室内で水槽飼育されている方は、夏場は必ずクーラーや水槽用ファンを使いましょう。

時々、暑さ対策などと言って睡蓮鉢に氷を入れたり、水道から出る冷たい水を入れる方がいらっしゃいますが、やめましょう。

メダカは頑丈な魚ですが、いくら頑丈でも水温や水質の急変でダメージを受けてしまいます。

メダカも大事な家族の一員です、かわいがってあげてくださいね!

メダカの死因3:窒息死

窒息する前には、どんな魚も酸素を求めて必ず水面で口をパクパクさせます。

しかし、前述のような帰ってきたら死んでいたパターンでは、原因が窒息であると判断できない時があります。

そんな時は水槽の様子を確認しましょう。

エアレーションがきちんと動いていたかを確認するだけで、少なくとも原因は分かりますよね。

しかしエアレーションのない睡蓮鉢はどうでしょう。

睡蓮鉢で供給される酸素は、水面が揺れるときに空気中から取り込む酸素と、睡蓮鉢に植えられた水草が光合成して発する酸素のどちらかです。

そこで注意したいのが、無風で暑い日です。

水温が上がると、水草もダメージを受けます。

ダメージを受けた水草は死んでしまい、高い水温に曝され速やかに分解が始まります。

ここで活躍するのは、好気性細菌という分解者。水中の酸素をガンガン消費し、有機物の分解を開始します。

そうなると水槽の溶存酸素量はどんどん減っていき、メダカたちも窒息してしまうというわけです。

好気性細菌が酸素を使い切ると、今度は嫌気性細菌という、分解に酸素を使わない菌が繁殖を開始します。

いわゆる「腐ったにおい」はこの時に発生するので、においがし始めてようやく気付くのでは遅い、というわけですね!

メダカの窒息死 対策

とにかく、日々の観察!これが一番大事です!

エアレーションが止まっているのも、水草が枯れているのも、毎日観察していればすぐに気が付けます。

特にメダカの活動が活発になる春~夏は、要注意です。

私としては、睡蓮鉢にもエアレーションを入れてあげることをお勧めします。

ショッピングサイトを選べます

少なくとも酸欠で死んでしまうという悲劇はこれで防げますし、水草が枯れたときの嫌なにおいの発生も防ぐことができますからね。

しかし、メダカは本来、水流に弱いので、出力には十分に注意してくださいね!

また、夜間の水草の呼吸が原因で窒息してしまうこともあります。

夜だけパクパクしているようなら、水草を減らしてみるなど対応してみてください。

メダカの死因4:病死

小さくて分かりにくいかもしれませんが、メダカにも病気があります。

尾腐れ病、松かさ病、白点病、水カビ、転覆病・・・と、熱帯魚によくある病気は、メダカにとっても例外ではありません。

原因は熱帯魚と同じく、外部から病原菌や寄生虫が持ち込まれたり、潜在菌が弱っているときに発現したりなど様々です。

しかしメダカで厄介なのが、その体の小ささです。

泳ぎ回るし、群れるし、小さいしで、物理的に発見・隔離が困難です。

種類によっては白点病みたいなデザインのメダカもいますから。

そうしているうちに、気づけば水槽内に蔓延→全滅。。。なんてことも。

これについても、しっかり対策したいですね!

メダカの病気 対策

メダカの冬眠について知りたい!

まずはやはり、購入時に気を付けましょう。

インターネットで購入する場合は、必ず信頼のおける出品者から購入すること。

ショップで購入する場合は、店員さんと一緒に一匹一匹確認をしてから買いましょう。

そして購入後、水槽に入れる前に、再度チェックです。

可能であればトリートメントしてから入れるのが良いでしょう。

それでも病気が発生してしまったとき、一匹一匹観察するのは大変だと思います。

そこでプロのワンポイントアドバイス!

こういう時は、病気を見つけるのではなく、メダカたちの泳ぎ方を見てみましょう!

健康なメダカと病気のメダカ、泳ぎ方が違います。

一見同じに見えますが、たとえば水槽を叩いてみたときの反応、エサを食べるときの反応、水槽に手を入れてみたときの反応など、必ず違いがあります。

そこを狙い撃ちしてみましょう!

アクアリウムショップの店員さんが生体の状態を確認するためのテクニックでもあります。

メダカが底に沈む!原因と対策!

さてメダカには、死にはしないけど、底に沈んで動かなくなってしまうときがあります。

メダカは本来、上層を泳ぎ回る魚です。

そこで動かないというのは、何かしらの原因があります。

これについても、考えてみましょう。

メダカが底に沈む原因1:寒い

メダカは非常に頑丈な魚で、水が凍りさえしなければ越冬ができます。

しかし、死にはしませんが、活性はぐーっと下がります。

底の方でじっとして、代謝を下げ、また暖かくなる日を待つのです。

大体、水温が20℃を切るくらいから動きが鈍くなり始めます。

昨日まで元気だったのに今朝急に動かなくなってしまった・・・

という方は、メダカ水槽の水温を測ってみてください!

メダカの寒さ対策

こうなったメダカは、暖かくなるまで動きません。

さらに言えば、お世話も不要になります。

餌も食べませんし糞もしなくなるので、蒸発した分だけ足し水するくらいです。

睡蓮鉢で飼育しているときは、メダカがいるところまで凍ってしまわないよう、水位を上げるなどの対策をしてください。

逆に、余計な手を加えることで休眠のリズムが狂い、死んでしまうことも。

あとは、春が来るのを待ちましょう!

メダカが動き始めるのを見て、あぁ春が来た、と感じるのもまた風流なものです。

メダカが底に沈む原因2:外敵がいる

暖かいのに、底のほうでじっとしたり物陰に隠れてしまうメダカがいるとき。

そういうときは、外敵から身を隠したい可能性があります

普段から餌をあげたり、人の出入りが激しいところで飼育しているメダカなんかは、人に慣れているので問題ありません。

しかし人に慣れていなかったり、鳥や猫などの危険に常にさらされる環境にいるメダカは、水面に影が近づくと隠れてしまいます。

自分の生命を脅かす存在だと思われているのですね。

可愛がりたいだけなんですが…。

メダカに外敵だと思われる 対策

まずは、鳥や猫など外敵がいる環境でメダカを飼育するのはやめましょう。

ほんのささいなことで隠れてしまうメダカになってしまいます。

そして、時間をかけて慣らしましょう。

人間が危害を加えず、むしろ餌までくれちゃう、とメダカに思わせたらあなたの勝ちです。

根気よく続けましょう。

メダカが底に沈む3:病気やケガ

つまり、メダカは本調子ではない時、物陰から動かなくなってしまうことがあります。

体力を温存させるためか動けないほど苦しいか、理由は分かりませんが、これはメダカに限らずあらゆる生き物で言えることです。

病気やけがで底に沈む 対策

これは、メダカがすぐ死ぬの項で述べた通りです。

むしろ、動き回られるよりこうやって底に沈んでくれたほうが、捕まえやすく隔離しやすいとも言えるでしょう。

底に沈んで動かなくなってしまうほどの不調となると、かなり重症であることも考えられます。

他のメダカたちに移っていないかなど、よくよく確認し、速やかに隔離しましょう。

メダカがすぐ死ぬ!まとめ

いかがでしたか?

今回、「水質の急変」という項目は入れませんでした。

メダカは比較的頑丈な魚で、水道水に塩素を抜かないでそのままドボンと入れてしまっても、割と元気に泳いでくれます。

もちろん、ショックを受けないわけではないので、マネしないでくださいね!

と、それくらい頑丈なメダカが死ぬということは、必ず何かしらの原因があります。

もちろん、飼育環境は人それぞれなので、ここに書いていない原因で死んでしまうこともあるでしょう。

何やってもメダカが死んじゃう・・・困った・・・

そういう時は、こちらの記事にどしどしコメントください!

何かアドバイスできることもあるかと思います。

みなさまのメダカライフに、私の記事が少しでもお役に立てられれば幸いです!

メダカの体調不良について良くある質問

メダカは体調不良で動かなくなりますか?

動かなくなる原因は水温が低い、体調不良、外敵がいるなどが考えられます。魚は弱ると本能から姿を隠そうとしますので、何らかの不調やストレスを抱えている状態です。また、秋などの気温が不安定な季節では、想像以上に水温が下がっている場合があります。元気がないようでしたら確認しましょう。

メダカは体調不良で死んでしまうことがあるの?

メダカは体調不良をこじらせると病気にかかる確率が上がります。そうしてダメージが重なり、そのまま死んでしまうことがあります。餌をちゃんと食べられているか、群れから離れていないか、必要以上に逃げて隠れてしまわないかを毎日観察しましょう。

メダカが体調不良から病気になったときの治療法は?

病気には、1.こまめな水換え、2.塩水浴、3.薬浴の3つの治療法があります。ごく初期症状ならこまめな水換えだけで回復することも多いです。底で動かない場合などは隔離して塩水浴を行い、病気が深刻なら薬浴を行います。まずは焦らずメダカの具合を観察し、治療法を決めましょう。

メダカを体調不良から守る対策とは?

水質・水温を安定させるのが大切です。屋外飼育の場合、『すだれ』で直射日光や雨が入りすぎるのを防ぎます。夏は水温の急上昇を冬は急低下を防いでくれます。真冬なら『発泡スチロール』で凍結対策を行います。保温は水量にも左右されるため、飼育容器の水深が浅くなってしまっていないかを確認し、適宜足し水をしましょう。

コメント

  1. みきみき より:

    こんにちは。
    数年前からメダカを飼っています。
    最近続けて屋内で飼っているメダカが痩せたり、原因不明で死んでしまい、とうとう全滅してしまいました。
    水換えしてみたり、川砂を赤玉土に変えてみたり色々試して見ましたが全滅してしまいました。
    どうしたらいいかわからず、困っています。
    なにかアドバイスありませんか?

    • 中島 より:

      魚が痩せてしまうのは、栄養失調の時です。
      異変が複数のメダカにでていますので、餌の量が少なかったのかもしれません。
      または、餌をきちんとあげているのに痩せてしまうのは、消化不良をこじらせてしまい、上手く栄養が吸収できなくなったことが多いです。
      消化不良は餌の与えすぎでおきます。
      『餌を適量与える』ことを念頭に飼育してみると良いかもしれません。

      • あーちゃん より:

        幼魚の質問です。昨日までは元気に泳いでたメダカ達が、今日見たら元気を無くし上がってこようと頑張っているんです。何処か悪いのでしょうか?メダカ達全員、元気がないんです😢😞

        • 中島 より:

          返信にお時間をいただきました。
          水面に向かっているということで、もしかしたら酸欠や水質悪化かもしれません。
          水換えをこまめに行うと解消できますので、調子が悪いうちは少量の水換えを3日に1回程度すると安定しやすいです。

    • カズより より:

       室外で睡蓮鉢で赤玉土入れて水草を入れて
       飼って見ると良いです

  2. ばたばた より:

    80㌢トロ船にビオトープ立ち上げ2カ月たっていますが、メダカが、毎日死んでいきます。
    餌も、1日1〜2回あげており、pH8.0水温も25度〜30度。ヤマトヌマエビ、貝もいます。水草も適量だと思います。一体何が原因なのでしょうか?

    • 中島 より:

      エビや貝は死んだりしていないでしょうか。
      お伺いした数値には問題はないですね。
      ひょっとしたら水温が変化しやすい環境ではないでしょうか。
      メダカは上部を泳ぎますので、温度の変化にさらされやすい状態かもしれません。

  3. ダバダバ より:

    こんにちは。ご返信ありがとうございます。水温の変化ですか。沖縄ですが、夜は25度で日中は30度です。
    直射日光はあたらず、屋根は半透明のトタンです。メダカは、残念ながら、全滅しました。エビや、貝はいきてます。やはり、何か、伝染病だったんでしょうか?半分水替えして、様子みた方がいいのでしょうか?どうしていいか分かりません。どうぞ宜しくお願いします。

    • 中島 より:

      メダカ残念でしたね…。
      実際に見てみないと何とも言えませんが、水換えはしっかり行ったほうが良いです。
      アンモニアや亜硝酸(これはもうないと思いますが)と、硝酸塩の濃度が適正に保たれるようにしばらく管理してみてください。
      まずは水質が安定することを優先させてみましょう。

  4. たまひよ より:

    こんにちは。2週間前に初めてヒメダカを20匹、水槽に付いてきたバクテリア、カルキ抜き、エアレーションを使って飼育を始めました。飼育して1週間をすぎたあたりから毎日メダカが死んでいます。飼育1週間目に水替えを行いました。原因を探ろうと、いろいろなサイトやブログを見て手を施しましたがダメなようです。

    メダカの様子としては、【エサは食べる・水槽の底でじっとしている・エラの動きが早い・水面付近でボーッと浮いている・エアレーション付近で落ち着きなく泳ぎ回ることがある】です。何か考えられますでしょうか?

    • 中島 より:

      コメントありがとうございます。
      症状からしますいと、中毒かなと思います。アンモニアや亜硝酸の数値は正常値でしょうか。
      水槽を始められて2週間ですので、まだ立ち上がり(硝化バクテリアが定着)していない頃です。
      亜硝酸などを調べる試験薬や試験紙(テトラテストなど)が売られておりますので、1つお持ちになると指標になりますよ。
      今の対処としては、試験紙の有無に限らず、水換えをおすすめします。取り急ぎ多め(半分くらい)に換えてみてください。

      • たまひよ より:

        ご返信ありがとうございます。試験薬など持っていませんでしたので、購入してみます!

        早速、今夜にでも水換えを行いたいと思いますが、前回の水換えでフンが大量に舞ったのを覚えています。砂などは洗う必要ありますか?

        • 中島 より:

          ご返信が遅くなりました。
          水換えは、プロホースや砂利クリーナーといった用具を使用して、砂利のゴミを吸い取ります。
          掃除機みたいな感覚ですね。水と共にフンなどのゴミだけ吸い取れるので、こちらもお持ちでなかったらご用意をおすすめします。

  5. まっちゃん より:

    こんにちは、少し相談させてください。
    はじめての屋外のメダカ飼育なのですが、4日前にメタガを3匹とミナミヌマエビと石巻貝、2日前に追加でメダカを5匹、入れました。
    追加で入れたメダカが、1日前に一匹死に、今日弱っていたので隔離していた追加のメダカが死んでしまいました。
    そこで、水換えをするかしないかで迷っています。
    今、残りのメダカやエビや貝は元気そうなので、水換えをすることでまた体力を奪って死なせたくはなく、どうするのが一番良いのか分からず質問させていただきました。どうぞよろしくお願いします。

    • 中島 より:

      コメントありがとうございます。
      飼育容器のサイズにもよりますが、2/3~半量程度の水換えをおすすめします。
      飼育をし始めの場合、すぐに魚が死んでしまう原因で多いのがアンモニアや亜硝酸中毒です。
      少し水換えをして様子を見るのが良いです。

  6. みじんこ より:

    こんにちは。( ¨̮ )

    6月頃からメダカを飼いまして今に至るのですが、2匹のうち1匹が底にいてあまり動きません。

    餌をあげると上に浮いて食べに来るのですが、食べ終わるとまた底に行きました。

    今日のあさ様子を見たところ、浮いて泳いでたのですが、寒さが原因でしょうか??

    • 中島 より:

      コメントありがとうございます。
      ご飯を食べているということは、不調などではないと思います。
      メダカにもシャイな子がいます。見ていない間に普通に泳ぎだす子もいますので、様子を観察してみると良いです。
      覗くと底の方に隠れるのに、水槽から離れてみると泳ぎだす魚も結構いますよ。

  7. yuuu より:

    初めまして、こんばんは!
    メダカ2匹の幼魚を川で捕まえて飼っているのですが、昨日あたりからエラの部分が赤っぽく見えるのですが何かの病気にかかってないか心配です。ハゼと混浴しているのですが、餌はフレーク状のものやハゼにあげた赤虫もちゃっかり食べています。餌は毎日食べるのですが、、エラの赤みが気になりました。

    • 中島 より:

      コメントありがとうございます!
      エラが赤くなる病気としてはエラ病があります。
      しかし食欲もありますし、病気ではなく、成長してエラが発達したことによってそう見えるのではないかな?とも思います。
      過度に赤黒いのは問題ですが、適度な赤さは健康の証です。むしろ白っぽいほうが良くないです。
      もし、餌を食べなくなったり調子が悪そうでしたら、薬浴などを検討すればよいです。
      メダカの種類によってはエラが透けて見えるようなタイプもおりますので、まずは様子を見てあげてくださいね。

      • yuuu より:

        ご返信ありがとうございます。
        成長過程でそうなる事もあるのですね。
        今日見てみたら2匹とも赤いところが薄くなっていたので何が原因か分かりませんが、様子を見てみたいと思います。ありがとうございました!

        • 中島 より:

          赤みも引いてきたとのことですので、落ち着いてきたようで良かったです!
          メダカはとてもかわいらしい魚なので可愛いがってあげてくださいね。

          • メダカ より:

            こんばんは
            3週間前にメダカを川で取ってきたため育てています。しっかり水もかえていて、酸素も入れています。のに昨日から急に餌を食べなくなりました。
            ちびのメダカが動かなくなってしまい、やっぱり餌を食べません。
            何が原因なんでしょう…

          • 中島 より:

            ご返信が遅くなりました。
            体調不良や消化不良かもしれませんね。
            餌を食べない時は絶食し、水流のない別容器に隔離し、塩水浴(0.5%の塩水での治療)を行うと良いですよ。
            体のサイズにもよりますが3~5日程度は食べなくても平気です。再び与える時は、1粒づつ与えてみてくださいね。

        • もどき より:

          こんにちは 質問失礼いたします。
           1年前に卵から孵ったメダカが大きくなりません。大きいと2.5㎝、小さい個体は1㎝しかありません。餌も、最初の2か月ほどはベビー用、その後はフレークタイプの大人用の餌を与えています。どの個体もしっかり食べます。このまま大きくなれないのか心配です。
           どうしたらよろしいでしょうか。

          • 中島 より:

            自宅飼育下では、メダカだけでなくすべての魚の成長には、どうしてもばらつきが生まれてしまいます。
            大きなメダカを育てるブリーダーは人工飼料ではなく、生餌(ゾウリムシやミジンコ、グリーンウォーター)を常に食べれる状態にして育成しています。
            しかし、魚は障がい大きくなれる可能性がある生き物ですので、餌を減らして1日の給餌回数をふやせば大きくなる可能性もあります。
            ただ、1匹ごとにポテンシャルが違うため、確実に大きく育つのではないので、与えすぎにだけはお気を付けくださいね。

  8. コタロー より:

    初めましてこんばんは
    8月からメダカを飼い始めておりますが、ここ最近メダカがぽつぽつと死に始めています。
    症状としては体を捻じるように蛇行しながら泳ぎ、いづれ動かなくなってしまいます。
    テトラの6 in 1試験紙で計っていますが硝酸塩、亜硝酸塩などに問題はありません。
    水温もヒーターをつけ23~25度程度に保っております。
    何か原因などわかりますでしょうか?

    • 中島 より:

      コメントありがとうございます。
      実際に見ていないので判断できかねますが、ひょっとしたら寄生虫(吸血症系)ではないかな、と思います。
      ピクピクとする、エラ蓋が腫れている、呼吸が荒いなどの症状はないでしょうか。
      症状が出たメダカを透明な容器に掬って状態を確認してみると良いですよ。

      • コタロー より:

        返信ありがとうございます。
        何匹か様子が変わりまして
        1匹は痩せ細り病の症状が出始めており、体が細くなってきております。餌も顔を近づけますが食べないような状態です。
        もう1匹は体を左に傾け反時計回りにクルクルと回って泳いでおります。

        あと3匹ほどいるのですが、
        餌を与えてもなかなか食べないような状態です。
        水温は25度前後、餌は朝晩の2回、通常であれば1分で食べきれる量を与えております。

        • 中島 より:

          やせ細ったのは、餌が食べられなったからと思われます。
          メダカは、きりもみのような泳ぎを擦る症状(病気)をだすことがあります。
          原因は寄生虫ではないかと言われておりますが、金魚の転覆病のように詳しくはわかっておりません。
          まだ、きりもみの症状が出ていないメダカもおりますので、塩水浴で体力を補助して様子を見てあげると良いと思います。
          お役に立てずに申し訳ございません。

  9. なな より:

    こんばんは。室内60センチ水槽を立ち上げて1ヶ月が経ちました。ヒーターと外部フィルター、エアレーションをしていて、メダカの稚魚~若魚20匹ほどとヤマトヌマエビ3匹、ヒメタニシ4匹を入れています。水槽は北側の部屋に置いているので太陽光は当たらず、LEDライトを12時間ほどつけています。
    ここ1週間ほどでメダカがぽつりぽつりと連続して落ちています。ヒーターを入れて温度は25度に保ち、水換えは週に1~2回、10Lほど抜いて温度を合わせカルキを抜いた水を足しています。6in1で水質検査をしていますが、pHは6.8ぐらい、亜硝酸は検出されず、硝酸塩もうっすらと色が着く程度です。
    回収したメダカをみると腹部が黒くなっているので、消化不良を起こしているのかなと思いますが、私が目で見て分かるような病変はありません。
    ヤマトヌマエビは3匹とも元気で、メダカのみが落ちてゆきます。何か対処法はありますでしょうか?

    • 中島 より:

      コメントありがとうございます。
      腹部が黒いのは、抱卵している可能性があります。
      腹部が黒く膨らんでいる場合は、過抱卵状態(卵が詰まっている状態)のことがあります。
      メスの割合が多いということはありませんか。
      その場合、オスを追加すると産卵して解消できることがあります。

  10. ツリー より:

    こんにちは。参考になるサイト、ありがとうございます。ひとつ質問がありコメントいたしました。今年の4月から雄雌の計二匹を飼い始め、たくさん生まれ今もま30匹の子メダカが大きくなってくれました。恐らく最初に飼い初めたメス一匹だけが、水槽のなかを這うように泳ぐようになってしまった件の質問です。
    上記には「寒いと体力温存で動かない」とありますが、一匹だけ動かないということもあるのでしょうか?また、動かないと言うより「動きたいけど、うまく泳げない」という感じ(浮上しようとするが、体も45度のままで上がろうとし、バタバタして沈む)なので、瓶にメスだけを移し水1、6リットル塩8gで塩浴中です。

    • 中島 より:

      コメントありがとうございます。
      おそらく、メダカとしてはご高齢なのかもしれません。隔離して塩浴は良い処置です。
      水を少しづつこまめに換えつつ、様子を見てあげてください。

  11. とら より:

    メダカを買い始めて半年になります。産卵もして可愛いメダカちゃんの赤ちゃんはスクスケ育っているのですが、ここ数日で大人のメダカが毎日亡くなっています。
    水換えをしてみましたが、それでもなくなる場合は何を考えたらよろしいでしょうか?
    お返事をお待ちしています。
    今日亡くなったメダカはお腹が少し黒かったように思います。

    • 中島 より:

      コメントありがとうございます。
      ご返信にお時間をいただいております。
      お腹が黒い原因としては、抱卵があげられます。もしかしたら、卵詰まりになっているのかもしれません。
      オスの数が減ってきていたりはしないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  12. ネコ より:

    すみませんコメント失礼します。
    60センチ水槽に今約30匹
    一週間ほど前に7ペア迎えて約40匹元々いました
    見るとフラフラしていて虫の息になるメダカが3日前から出てきて
    昨日7匹今日3匹☆になりました。

    数日前に水換えしてPHショック?それとも酸欠?少し少ない気がするので近々エアーをたそうかと思ってます。

    水換えも定期的に1週間に一度してます
    別の水槽で半分以下の水槽で同じ水換えでお迎えしたダルマ22匹は元気に泳ぎまわってます

    明らかに衰弱していて、最近やっとめだかの飼育が安定してきたなと思っていて崩れてしまい途方に暮れてます…

    めだかを助けてください…

    • 中島 より:

      アンモニアか亜硝酸中毒かなと思います。水槽に対してすこしメダカの数が多いかな、と思います。
      7ペアということは、14匹お迎えしているので水質悪化が早いのかもしれません。
      2~3日に一度1/3以上の水換えを行ってみてください。よろしくお願いいたします!

  13. みー より:

    去年の11月に生まれたメダカのうち、1匹がずっと痩せたままで立ち泳ぎします。
    最近は、ヒーターの上に乗ってパタパタのヒレを動かしてはいますが、泳ぐ体力もあまりないのかな?だんだん悪化してるのかな?と心配になります。
    立ち泳ぎするメダカの治療はないと、よくネットで見ますが、このまま看取る事しか出来ないのでしょうか?

    • 中島 より:

      ご返信が遅くなりました。
      残念ながら、どの魚の稚魚でも稀に障がいを持つことがあります。
      できることは、できるかぎり水流の影響がない環境で育てることですね。
      稚魚用の隔離ネットなどが管理しやすいですよ。

  14. パンダさん より:

    おはようございます。メダカを沢山飼って
    いて昨日まで元気に泳いでいたのに
    夕方エサもちゃんと食べて、少し水が
    少ないなぁって思って、バケツに水を溜めていたのを入れてあげたら!!朝見たら
    全滅しちゃってて赤ちゃんも
    いたからめちゃショックでした(泣)

    • 中島 より:

      コメントありがとうございます。
      それはショックでしたね…。
      水が急に増えたことで、pHショックを起こしたのかもしれませんね。
      足し水は少しづつ行うと良いですよ。

      • ゆな より:

        メダカ昨日まで元気だったのに死にました。
        2匹のうち1匹は元気です。産卵が原因でしょうか。( ; ; )

        • 中島 より:

          産卵を終えてすぐに死んでしまう事はほとんどないですので、水質悪化が原因の可能性が高いです。
          トラブルが起きたときは、飼育水や環境に何か原因があるはずなので、まずはこまめに水換えをすると良い結果が得られやすいですよ。

  15. 草餅 より:

    メダカが真っ白になって下に沈んで死んでいました。水の色が黄色いのですがこの場合どうすればいいでしょうか。取りあえず今はバケツに移動させてあるのですが…後尻尾が曲がっている子もいるのですが一緒に入れてたらまずいですかね、

    • 中島 より:

      死魚がでて、飼育水が黄ばんでしまったら、しっかりした水換えをおすすめします。
      尾尻が曲がっている子は、隔離飼育してあげたほうが良いです。

      水槽飼育の場合は、こちらの記事も参考にしてみてください!
      https://tropica.jp/2019/08/15/post-29292/

  16. メダカ より:

    こんな遅くにすいません。生まれて半年程の稚魚が、水槽の下で横たわっています。他の大人3匹は、とても元気なのですが。。。すぐに別の容器に隔離いたしました。ぶくぶくとフィルター、水草も設置しています。今の稚魚の様子を見ると痩せ細っております。何かの病気かなぁ、と私は思っています。見てくれたら嬉しいです。

    • 中島 より:

      実際に見ていないので正確ではないかもしれませんが、おそらく、栄養失調かなと思われます。
      体の小さな稚魚が成魚にとられることなく食べられる餌を用意してあげると良いです。

      こちらの記事も参考にしてみてください!
      https://tropica.jp/2019/09/08/post-29415/

      • メダカ より:

        2Lほど入る水槽に3週間前に買ったメダカ8匹を入れているのですが今日1匹死んでしまいました下の方に沈んでいるのを風呂をあがったら見つけました水もカルキ抜きをして水草と水を1〜2週間に1回変えて餌もしっかり与えているのですが、、、その死んだ1匹はよく下でゆっくり泳いでいました何故なのでしょうか、教えていただけたら光栄です

        • 中島 より:

          もしかしたら、発育が上手くいかなかくて水流に耐えられなかったのかもしれません。
          それか消化不良や体調不良が考えられます。
          ただ、メダカ8匹に2Lでは水量が少ないので、10L程度の水槽で安定して飼育できますよ。
          1匹あたり1L以上とお考えいただくと選びやすいかと思います。

  17. ゆかり より:

    こんにちは。
    朝起きると15匹いるうちの1匹だけが沈んで死んでしまっていました。水槽はカーテンの閉まっている窓際に置いていて、フィルターも付いています。餌は毎日夜にあげていました。
    飼って1年経っていて、死んでしまったメダカも鱗や目も綺麗で変わりありませんでした。
    とても悲しく原因がわかりません。
    まず何に気をつけるべきか教えて頂ければ嬉しいです。

    • 中島 より:

      メダカはかわいいですし泳ぎも元気ですが、寿命は約1年半~2年半です。
      悲しいですが、寿命を全うしたのかもしれません。

  18. 初心者 より:

    初めまして。色々サイトを調べていたらここにたどり着きました。
    昨日知人から、メダカを数匹譲ってもらい、屋内飼育を始めたのですが、丸1日経った今日の夕方頃から1匹だけ、水槽の底に留まったまま全然動かなくなりました…エサをあげても他のメダカは元気よく食べていますが、その1匹だけが底の方で固まったままなんです…
    時折、浮上してくるのですが、すぐにまた底の方に下りて行ってしまいます。水温は25度程で、エアレーションと水草を少々入れております。
    これはやはり、病気なんでしょうか?
    まだ飼育を始めたばかりですが、悲しい気持ちになっています。何かしてあげられる事はないでしょうか?
    長文申し訳ありません。

    • 中島 より:

      ご回答が遅くなりました。
      底に沈んでしまうメダカは泳ぐ体力がない状態です。もともと体調が悪かった可能性もあります。
      弱ったメダカは水流のない容器に隔離し塩分0.5%程度の水で塩水浴をすると回復することがありますので、ご参考になれば幸いです。

  19. おにぎり より:

    こんにちは。30㎝水槽で5匹飼ってます。
    メダカに餌をあげ、15分後くらいに見に行ってみると1匹はお腹を上に向けて浮いており、もう一匹は底に沈んでいました。
    底に沈んでいるほうは見たかんじではエラが動いていませんでした。とりあえず2匹は別の容器に隔離しました。残りの3匹も別の容器に移しました。
    室内飼育でエアレーションやヒーターなども付けておりません。やはりつけてないのが原因なのでしょうか?水温は19~21度が平均です。一応、上のコメントをみて3/2くらい水替えしました。初心者です。詳しく書いていただけると幸いです。

    • 中島 より:

      こんにちは。
      室内飼育の場合、成魚ならろ過フィルターを付けてあげたほうが良いですよ。
      水流の弱めな外掛け式やスポンジフィルターなどがおすすめです。
      水温は23度あたりからが、メダカは元気になりますよ。
      よろしくお願いします。

  20. むしんこ より:

    2ヶ月前から30センチキューブ水槽でメダカ4匹・ミナミヌマエビ10匹・縞ドジョウ3匹を飼育しています。メダカ用黒玉土に水草を植え、ロカボーイと底面フィルター(ネットで目詰まり予防)をつけています。
    ここ3日程でエビ3匹・メダカ1匹が死んでしまいました。毎日何かしらが死んでしまっているので、どうしたらいいか悩んでいます。1週間前に半分量を水換えしましたが、今朝 黒玉土に水カビが1つできていました。

    • 中島 より:

      カビが生えてしまう=水質が悪化している状態ですので、まずは3日に一回程度のこまめな水換えをおすすめします。
      もし、ロカボーイを水槽の壁側に寄せて設置しているのでしたら少々視界に入りますが、水槽の中央に設置することでまんべんなく水流を行き渡らせられるので、カビや水質悪化を防ぎやすくなりますよ。
      カビが生えなくなってきたら1週間に1回程度の水換えとお掃除で大丈夫と思います。

  21. さんぱち より:

    屋外で60型ジャンボタライで飼育しているのですが、昼に元気に泳いで餌を食べていたのですが、夕方見たときには2匹★になっていました。
    気になるのが、水面でへいこうなまま★になっているのは初めて見たのですが、よくあることなのでしょうか?

  22. まるお より:

    職場で飼っていたメダカ6匹を自粛期間中、テレワークになり自宅で預かることになりました。4リットルのバケツに砂と水草を入れ1ヶ月半が経ちます。

    天気が良い日はベランダに出し日光浴をさせ、また繁殖させたいが為に1日3回餌をあげ元気に食べて居たのですが、最近は餌の食いつきが悪くなり1日2回にしてました。

    今日2匹亡くなっておりすごくショックです..

    水換えは2週間前にしたのですがちゃんと水換えをしていなかった事に後悔しかありません。
    急いでバケツの3分の1の水換えをしましたが残りの4匹も底に居るまま浮いてきません。
    餌を食べてる様子が無いのですが、何をしたらいいのか分からずただ不安です。

    何かアドバイスがあれば教えて頂きたいです。宜しくお願い致します..

    • 中島 より:

      返信にお時間をいただきました。
      水質悪化が原因と思います。メダカは1匹あたり1Lの水量があると安定しやすいですよ。
      そのサイズの容器でフィルター無しですと3日に一回程度の頻度で水換えを行い、餌は少量を1~2回程度に控えます。
      繁殖は水温が関係していて、23度あたりで繁殖活動が活発になりますから、メダカ用ヒーターで安定させると良いです。
      ※ヒーターは水槽用なので、バケツには付けないでくださいね。使用する場合は10L以上の水槽が安くておすすめです。

  23. けいこ より:

    めだかの先生よろしくお願いいたします! 4/16から普通のめだか7匹を直径18㎝位の丸い水槽で飼っています。マツモとバクテリアのキューブを入れて窓際に置いてます。昨日まで元気いっぱい泳いで食べていましたが、夕方~今日の夕方まで留守にして帰宅しましたら2匹が死んで、他の子も弱り… 一匹だけが弱々しく生きてます。今日の気温は20℃あたりでした。窓のカーテンは閉めて採光はない状態でした。マツモが光合成出来なくて酸欠だったのでしょうか?帰宅した際鼻上げは見られませんでした。

    • 中島 より:

      アンモニアか亜硝酸中毒かと思います。メダカには1匹1Lの水量がおすすめです。
      その水量ですと、3日に一度は1/3以上水換えして保ちます。
      もう少し、容器を大きくしてあげると安定して飼育しやすくなりますよ。

  24. yumi より:

    私は昨日一目惚れしてメダカについてよく知らずにメスのメダカとオスのメダカ1匹ずつ飼うことにしました
    とりあえず水槽、餌、水温計、水草を買いました
    調べる前に水道水を水槽に入れてメダカを入れてしまいました😭
    カルキ抜きを買いに行こうと思うのですが手遅れですか?
    メスのメダカがずっと水面に元気がなさそうにしています😭
    2匹とも飼ったばかりで餌も避けられて食べてくれません😭
    飼い主として失格すでね…

    • 中島 より:

      カルキは徐々に抜けていきますが、エラにダメージを与えてしまうため、元気がなくなっているのだとおもいます。
      慣れれば、カルキが完全に抜けていなくても平気なことがありますが、カルキ抜きは絶対に行いましょう。
      今回の場合は、残念ながらメダカの体力勝負になります。このような回答で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。

  25. めだかのかあさん より:

    こんにちは。めだかを30匹ほど一年飼っています。いつも水替えをしたりえさをあげたり私がしているので、えさをあげるたびに寄ってきてもくれていました。ところが、今朝水をかえたら3匹死んでいるのをみつけました。わりばしでつまみあげたのですが、それ以来?、人が水槽の前に行くと水草の陰に隠れて全く一匹も出てこず、えさも食べに来ず、急に誰もいない水槽かのようになります。割り箸を水槽に入れることは、掃除の度にしていたので、今更珍しくもありません。が、急なめだかの対応にさみしすぎてショックを受けています。何が原因だったのでしょうか。どうしたらまた元気に泳ぐ姿を見せてくれますか。

    • 中島 より:

      おそらく、餌も食べないことからメダカたちの体調が悪いのだと思います。
      原因は水質の悪化か、なにか病気が流行っているかの可能性がありますが、そんな時は多めの水換えをおすすめします。
      多めの水換え→3日後に通常量の水換えで様子を見ると、初期ならば病気も回復することが多いですよ。

      こちらの記事もご参照ください!
      https://tropica.jp/2019/01/04/post-25554/

  26. めだかLOVE より:

    お初にお目にかかります。
    メダカを室外で飼育しています。
    以前水カビ病が出てしまった時は、ネットを見ながら、布袋草や水槽を洗い、メダカは塩浴を数日したことでなんとか乗り切りました。

    しかし、水替えをする時に、1匹程度死んでしまうのです。
    やはり、全体の50%くらいを替えているのですが、替えすぎでしょうか。
    pHショックということも聞きますが、少量ずつ行うべきでしょうか。目安はありますか?
    また、上層の水をすくって捨てて、同じ量のカルキ抜きをした水道水を入れています。これで大丈夫でしょうか。
    水温の差が出ないように一度外で放置してからみずを入れるべきかなと思いました。
    原因が何かはわかりませんが、適切な処置、飼育をしていきたいです。

    • 中島 より:

      屋外飼育の場合も、底砂が汚れてきたら軽くお掃除することをおすすめします。
      汚れがたまると酸性に傾きやすく、水換えで注ぐ水とのpHに差が生まれてしまう事があります。
      一度に換水する量は50%ではメダカにとっては多く、水質が急変してしまっているのだと思います。
      まずは、底砂の汚れを掃除+1/4程度の水換え→3日後1/4程度の水換え、と日をあけてメンテナンスすると水質の急変を防げます。
      換水する水も、屋外飼育の場合は日光でカルキを抜くと水温調整も簡単ですよ。

      こちらの記事もご参照ください!
      https://tropica.jp/2017/12/27/post-10455/

  27. 魚さん より:

    まだ、メダカをかいはじめて2週間しかたってないのに、一匹死んでしまいました。そのメダカは、一番大きくて、体にはなんも症状は、ありません。死んだ日の朝、底にある砂をつっついてました。水換えは、一週間に一回やってます。その時、砂に沢山の藻があります。どうやら、エサのようです。砂も一緒に洗ってます。ぶくぶくのやつもしっかりセットしてます。残りの2匹の一匹には、白いぶつぶつがついてます。エサの与えすぎでしょうか?

    • 中島 より:

      水槽を設置して最初の1ヶ月は水をきれいにするバクテリアが居ないので、3日に一回程度のこまめな水換えや底砂掃除で水質を保ちます。
      それよりも、白いぶつぶつがついている、という点が気になります。
      おそらく白点病ではないかなと思いますので、薬浴をおすすめします。

      こちらの記事もご参照ください。
      https://tropica.jp/2018/04/19/post-14582/

  28. たまごさんど より:

    遅くなってすみません。。
    最近メダカを飼い始めたのですが、ココ最近オスのみ✩になっていくようになりました。理由としては何が考えられますか?
    水変えは3日に1回温度を合わせた井戸水でやっています。室内飼育です。

    • 中島 より:

      オスだけとのことですが、水質がメダカにあった営内可能性がありますね。
      井戸水は水道水よりも水質調整が難しく、メダカ飼育にはあまり向いていません。
      温度を合わせてカルキ抜きした水道水で飼育したほうがメダカの好む水質に整えやすいです。
      よろしくお願いいたします!

  29. えり より:

    初めてメダカの稚魚を育て中です。
    孵化したての時にはビンに生まれた順に4〜5日違いづつで分けて育ててたんですが、少しづつ大きくなり狭そうになったので、今までの瓶より少し大きめのプラ容器に初めに生まれた子たちをお引越しさせたんです(1週間前です)、引っ越して数日は元気にみんな泳いでたのが一昨日辺りからプラ容器の稚魚が連日死んでいくんです。死ぬ前に弱ってる様子もなく水面を泳いでるんですが。用事を済ませて覗く度に1匹、また1匹と底に白っぽくなって沈んでるという感じです。
    瓶の方の子たちは変わらず元気でここ数日で死んだ子は出てません。
    管理は同じようにスポイトで底の糞や餌のカスを取り除いては減った量の水を足してます。餌も同じようにあげてます。
    部屋の同じ場所なので温度や日当たりも急激な変化はありません。
    死んでる時間帯も決まってなく昼の時もあれば朝や夜の時もあります。
    何か原因や対策として思い当たるものが有れば教えてください。

    • 中島 より:

      新しい容器に移動した際に、もともと飼育していたボトルの飼育水を加えましたでしょうか。
      稚魚は体力がない為、とつぜん新しい水になってしまうとpHが変わり、ダメージを受けてしまうことがあります。
      広い容器に移動とのことで、酸欠ではないと思うので、水質ではないかな、と思います。
      移動するときは、もともとの容器の水をベースに、少しづつ新しい水をスポイトなどで注いであげてください。
      よろしくお願いいたします!

  30. よう より:

    いつも拝見しております。

    メダカを15匹ほど飼っているのですが立て続けに亡くなってしまい、色々と方法を試したのですがわかりません…

    水槽は50センチのスリム水槽を使用し、
    水は一年以上前から隔週で半分ほど換水をしています。
    フィルターはGEXのサイレントフローを使用しており、水流がきついのかと思い、カバーをして弱めています。
    エアレーションは水心を使用してます。

    一緒に飼っているミナミヌマエビは産卵し、増えているのですが、メダカだけがバタバタと亡くなってしまい悲しい思いをしています…
    どじょうも1匹いるのですがこちらも元気です。

    何か原因や改善点等ありますでしょうか?
    よろしくお願いします

    • 中島 より:

      2つ原因は考えられます。
      1.水流がやはりまだ強い
      2.水質がメダカに合わなくなっている
      水流はカバーやシャワーパイプなどで水流を分散すれば問題ないですが、実際のメダカの泳ぎを観察して調整します。
      頑張って泳いでいて、餌が食べ難かったりしていないでしょうか。
      エビやドジョウは適応できる水質範囲が広いです。pHが極端な場合、影響を真っ先に受けるのはメダカかと思います。
      pHも併せて確認されると良いですね。

  31. ナオトゥ より:

    コメント失礼します。
    60㎝の水槽で稚魚を飼っておりますが、
    エアーレーションの強さは弱めの方がいいでしょうか?

    • 中島 より:

      稚魚は体力がないので、流されたり必死に泳いだりしない程度のエアレーションがおすすめです。
      よろしくお願いいたします。

  32. さっぴー より:

    はじめまして。
    3週間くらい前にメダカ5匹、水草、砂じゃり、エアーポンプを入れ飼いはじめましたが、すぐに5匹とも死んでしまいました。1週間、水草、作動させたエアーポンプをそのままにし、半分位水換えんして、また、5匹を購入しましたが、二匹死んでしまいました。
    直射日光は当たらない室内の飼育です。
    何か原因ありますか。メダカの死にショックです。アドバイス宜しくお願いします。

    • 中島 より:

      おそらくアンモニアか亜硝酸塩中毒かと思います。
      魚を導入して最初の1ヶ月は2~3日に一度の水換えをおすすめしています。
      4週目あたりに硝酸塩が出始めるとようやく水質が安定しますので、水換え期間を伸ばしていきます。

      こちらのページもご参照ください。
      https://tropica.jp/aqua_step3/

  33. ゆづき より:

    こんにちは。睡蓮鉢でメダカを飼い始めて5年ほどたちます。明らかに寿命で死んでしまったりして、そこへ時々買い足して飼っているという感じです。
    それで全く問題なく過ごしていましたが、先月、鉢を一つ増やしメダカを分け新しくメダカを足した、ところ毎日のように死んでいってしまいました。伝染病かと思い残る1匹を元の鉢に戻ししばらくたった頃、今度は元の鉢のメダカが続々と死んでいってしまっています。
    今も底の方に何匹も弱っているメダカがいて、うろこがささくれているような個体もあります。逆に増やした鉢の水そのままに新しく飼った個体は現在もとても元気にしています。
    私はあまりこまめに水を替えたりしませんが何年も元気に育っていたメダカが急に大量死してしまって、本当に悲しく、動揺しています。
    10匹以上入っていた鉢ですが残るは4匹。今後どうしたらよいでしょう?
    何卒よろしくお願いいたします。

    • 中島 より:

      メダカの追加ではなく、睡蓮鉢自体の環境が、なにかバランスを崩しているのかもしれませんね。
      メダカは別容器で様子を見つつ、一旦、睡蓮鉢をリセットしてみるのも一つの方法と思います。
      ささくれていることから菌の可能性が高いため、日干しが有効です。
      よろしくお願いいたします!