皆さんのご家庭のアクアリウム、臭いはしていませんか ?
きちんと管理していても、アクアリウムから臭いがしてしまうことはありますね。
特に気温の高い季節はどうしても臭いが発生してしまいがちです。悪臭の元は「腐敗菌」です。それを上手にコントロールしたい…でもどうしたら?
そんな時にはアクアリウム用の消臭剤をお勧めします。アクアリウム用の消臭剤の上手な使い方、選び方をご紹介していきます。
目次
アクアリウム用消臭剤とは
アクアリウムを楽しんでいると高確率で家族から言われるのが、「水槽から悪臭がする、臭い」という言葉です。
しかし、消臭スプレーを使いたくても魚やエビ、水草に化学物質はご法度です。
そこで、水槽の臭いを消すために、生体にやさしい、自然由来の成分から作られた消臭剤が開発、発売されています。水槽の臭いを消すにはこういった専用のアイテムを使うと安心ですね。
アクアリウム用消臭剤は臭いの上に人工的な香りを乗せて臭いをごまかすのではなく、天然のバクテリアや酵素を添加することで、臭いの根本となる雑菌を分解してもらい、臭いを抑えるようになっています。
そのため、飼育水に直接添加しても安心なものばかりです。
アクアリウム用消臭剤の効果
アクアリウム用消臭剤の基本的な考え方は「悪玉菌(悪臭を放つ腐敗菌)がたくさん繁殖しているので、そこへ善玉菌(臭いを出さない菌)を添加し、悪玉菌を駆逐する」というものです。
善玉菌を添加することで、悪玉菌をやっつけるだけでなく、
- 添加した善玉菌がフンの分解を促進し、水質悪化を緩和する
- 水の濁りを解消する
などの効果が期待できる商品もあります。
また、さわやかな香りを楽しめる商品もあります。
下の項で1つずつ解説していくので、お好みのものを選んでください。
おすすめのアクアリウム用消臭剤3選
天然成分由来で、安心してアクアリウムに使える消臭剤を紹介します!
GEX ベストデオ消臭ミスト
原材料の成分として記載されているのは
- バイオエキス(酵素)
- 乳酸菌
- 酵母菌
- 植物抽出物
- 天然香料
とすべて自然由来のものばかり、これなら安心して使用できますね。
使い方はイヤな臭いを感じたら、水槽に直接シュッとスプレーするだけなのでとても簡単です。ご家族でも気軽に使えますね。
さわやかなでほのかな香りが人気のアイテムです。人工の香料ではないので、くどい感じがしないところも高評価です。
乳酸菌、酵母菌といった善玉菌が水槽内に増えるため、水質の悪化を遅らせることができます。水換えの回数を減らせるのはとっても嬉しい効果ですね!
ただし、きちんと水質を観察し、悪化の傾向があれば今まで通りの頻度で水換えを行ってくださいね。
環境ダイゼン きぇ~る ペット用 詰め替用
乳酸菌や酵母菌で悪玉菌(悪臭の原因)を抑える効果で消臭します。抗菌消臭試験も行われた安心な製品です。
ネコなどの動物を飼育している場合、飲み水に混ぜて使うほど、生物に害のない消臭液です。
飼育水1Lに対して1ccの割合で投入することで消臭効果が期待できます。アクアリウムにはスプレータイプより、計量しやすいこちらの詰め替え用ボトルがおすすめです。
成分は
- バイオエキス
- 乳酸菌
- 酵母菌
となっているので安心して使えますね。
こちらの商品には香料が添加されていないので、「余計な香りはつけたくない」という方に向いています。
アクアリウムだけでなく、ネコやイヌも飼っているなら、併用できます。トイレにスプレーしたり、飲み水に混ぜるだけで消臭ができる、おすすめアイテムです。
GEX エキゾテラ テラリウム デオ
天然成分とバクテリアにより、森林の香りに保つ消臭剤です。
こちらは、爬虫類を飼育しているパルダリウムやテラリウムにおすすめです。使い続けると、善玉菌が飼育容器内に定着してくれるので、どんどん臭いが発生しづらくなります。
毎日使っても大丈夫です。ただし、ライトなどの機材にかからないように注意してください。
カメやザリガニ、カニなどの飼育水槽にも使えますよ。
根本的に殺菌・消臭したい場合
根本的に殺菌もして、より強力に消臭するなら殺菌効果も見込める『殺菌灯』『オゾナイザー』がおすすめです。
ただ、殺菌灯の設置には主に外部フィルターが必要になったり、オゾナイザーは本体価格が約20,000円程度からと、導入コストがかかるため、手軽に消臭するなら、まずはアクアリウム用消臭剤を用いましょう。
消臭剤だけでもけっこう悪臭は消せるものです。
それでも悪臭がなくならない場合、最後の手段として上記のような殺菌灯やオゾナイザーを使うのがおすすめです。
まとめ:水槽の臭いとおさらば!アクアリウム用消臭剤とは?効果とおすすめ商品!
アクアリウムをずっと楽しむためには、家族の方の意見にも耳を傾ける必要があります。
それに消臭剤を使うことでプラスアルファの効果も期待できますので、ぜひ一度手に取ってみてください。
臭いの無い、快適なアクアリウムライフを楽しんでくださいね!

水槽のプロ トロピカライターの高井です。
遺伝子学が専門分野で、高校の理科教師として、日々、生徒たちに自然の偉大さを教えています。
アクアリウム全般が好きで、現在はアベニーパファーのトリコ。
ピンセットでアベニーにアカムシを食べさせるのが日々の癒しです。