水草を飼育している方なら、一度は「液肥」を与えたことがあるのではないでしょうか。
とは言え、液肥にもいくつか種類がありますし、ラベルに書いてある「カリウム」「鉄分」などは水草にどんなメリットがあるのかな?と疑問に思うことも多々ありますね。
今回は「水草用液肥に含まれる元素の役割」について説明します。
きちんと役割を知り、必要な元素を液肥で補ってあげましょう。
目次
水草用液肥の必要性
水草の液肥を使う必要はあるのでしょうか?
水草は、魚のフンから出る養分と照明の光だけでも「生きること」はできます。ですがそれはベストの状態ではありません。
美しい発色や立派な葉など、観賞性を高め、長持ちさせるには微量元素などの成分を肥料の形で添加してやることが必要です。
本来、水草が生えている自然環境に近い栄養バランスにしてやるイメージです。
水草用の液肥には、魚のフンから出る養分や水換えだけでは不足しがちな元素が含まれています。
注意点としては、液肥は即効性が高いが、水換えなどで成分が失われてしまうということです。こまめに与えたい、量を微調整して使いたいという場合に向いています。
細かいケアは面倒だな…という方は、肥料分を含んでいるソイルを使うのがおすすめです。
こういったソイルには最初から水草向けの肥料分が含まれていますので、後からなにか足す必要はありません。
また、固形肥料を使うこともできます。
固形肥料は細かいケアは要りませんが、一度使ってしまうと後から除去するのは難しい場合もあるので、注意して使いましょう。
水草用液肥の主な成分・水草が必要とする成分
では、どんな元素がどんな効果をもたらすのか、一つずつ具体的に見ていきます。
カリウム
水草の光合成を促す効果があります。
また、pHやKHを上昇させない効果もあり、水草に最適な水質作りにも欠かせません。
一番欠乏しやすい栄養素がこのカリウムで、水換えしてしまうと更に減るため、添加の優先度が高いです。
ただし、過剰になりすぎるとカルシウムやマグネシウムの吸収を抑えてしまいますので、適切な量を添加するように心がけましょう。
- 水草の葉の先端が白っぽくなった
- 葉が縮れてきた
- 茎が赤みを帯びてきた
などの症状が出た時はカリウムが不足している可能性があります。
鉄分
水草の白化を防ぐためには必須となる栄養素です。
- 水草の成長点(茎の先端)が白や黄色くなった
という場合は鉄不足が疑われます。
鉄分を適量添加することで、若々しく美しい発色になります。鉄分も水換えで欠乏しやすく、添加の優先度は高いです。
過剰になると、リンの吸収が阻害されます。
窒素
水草の発色をよくする効果があります。成長も促されます。
これは特別添加しなくても、魚がいれば供給されます。魚たちの排泄物に多く含まれているからです。
過剰になるとカリウムの吸収が抑えられてしまいます。また、コケも発生しやすくなる、水草が間延びするなどのデメリットが発生しますので注意が必要です。
リン
新芽の成長を促します。これも魚がいれば自然と供給されます。
新芽を出すのに必要なので、成長の旺盛な水草にはたくさん必要となる元素です。
過剰になるとカリウムの吸収が抑えられてしまいます。また、リンは水槽内で「リン酸」という酸性物質になっているので、過剰の場合はpHを下げる原因にもなります。
マグネシウム、カルシウム
水草にもミネラルは必要です。成長や発色を助けます。
また、水草全体の強度をあげる役割もあるため、不足すると間延びして弱弱しい水草となってしまいます。
過剰になるとカリウムの吸収を抑えてしまいます。
こんな時に液肥を使おう!
水草用液肥を使いたいのは、ずばり「水草の元気がない」時です。
調子が崩れてきたな、元気がないな、色の鮮やかさが減ってきたな、というタイミングで使ってください。枯れ始めてしまうと、回復が難しいです。
しかし、半分ぐらい枯れても新芽が出てきたらセーフですので、あきらめずにケアしてあげましょう。
他にも水草のケアについて細かな点を知りたい方は、下のリンクをご覧ください。
おすすめの水草用液肥3選
テトラ フローラプライド
総合的な栄養剤です。カリウムが多めに含まれています。他の微量元素も含まれているので便利に使えます。
お手頃な価格と入手しやすさで、液肥の入門にもってこいのアイテムです。まずはこれを試してみることをおすすめします。
メネデール 水草の活力素
鉄分の補給を強化したいときにおすすめな液肥です。
園芸をしている人なら知らない人はいない、と言っていいほど有名なメネデールの水草版です。非常に信頼の置ける液肥です。
赤い水草の発色を良くする二価鉄が含まれています。
ソネケミファ 上手に水草を育てる栄養剤
カリウムと微量元素を補うことで水草を生き生きとさせる液肥です。新芽の育成促進、根張りの促進といった効果が見込めます。
まとめ:水草の液肥を徹底解剖!カリウムや鉄分、微量元素まで役割を解説します
水草向けの液肥について説明しました。
お手持ちの水槽に必要そうな成分を知り、それを補えるような液肥を使うようにしていきましょう。
美しい緑色の水草水槽には本当に癒されますね、美しさを維持できるように液肥の導入をご検討ください。

水槽のプロが所属するサイト運営チームです。
淡水魚・海水魚・水槽設備やレイアウトのことまで、アクアリウムに関する情報を発信していきます!