熱帯魚・金魚の水槽・アクアリウム情報メディアサイト「トロピカ」

フォローする

ろ過フィルターの汚れを水槽に戻さない掃除方法!気を付けるポイントとは

普段みなさんは「ろ過フィルターの汚れを水槽に戻さないように注意しよう」と意識していらっしゃいますか?

この意識があるか、ないかで水槽の汚れ具合、水槽内の生体の寿命はかなり影響を受けます。

「そんなに重要なこととは知らなかった」という方も、「うすうす感じていたけどどうしてだろう?」「汚れを戻さないようにするにはどうしたらいいのだろう?」と疑問を感じた方も、ぜひご一読ください。

ちょっとしたポイントを抑えるだけで、ずいぶん効果がありますよ!

水槽内に汚れを戻してはいけない理由

「ろ過フィルターの汚れって、元々水槽の中にあったものなんだから、水槽に戻っても別に問題ないんじゃないかな?」と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、そうではありません。

汚れが戻れば、それに付着している養分、コケなども全て戻ることになります。

せっかく掃除してきれいになった底砂利にもその汚れを撒いてしまうことになり、魚の飼育環境が悪化してしまうことがあります。

肴に悪影響を与える菌が繁殖しやすい環境に整えてしまう恐れもあります。

これは経験上ですが、エロモナス菌は、底砂が汚れていると感染症をおこしやすいです。底物の魚(コリドラスなど)や、砂利をつつく修正がある金魚は特に影響を受けやすいです。

これでは掃除の意味がありませんね。

とは言え、以下のようなケースはよく見られることです。

例その1

フィルター掃除をしようとしてフィルターを取り外したところ、折角マットに吸着していた汚れが水槽の中に戻ってしまった。

例その2

ろ材を洗ってフィルターに戻し、セットして再起動させたら汚れた水が水槽内に戻ってしまった。

水槽をお持ちの方であれば「ああ、あるある…」と思い当たるケースですね!せっかく掃除したばかりなのに、汚れが水槽に戻るのを見ると、本当にガッカリしてしまいますね。

これを続けるのは良くありません。せっかくのフィルターの効果も減少してしまいますので、対策を練りましょう。

次の項で、どうしたらろ過フィルターの汚れを水槽に戻さずに済むのか、ポイントをご説明します。

汚れを水槽に戻さない清掃方法!

特に問題になるのが、外部フィルターとオーバーフロー式ろ過です。

それぞれのフィルターについて、対策と注意すべきポイントを説明します。

外部フィルターの場合

外部フィルター(エーハイム)は分解清掃できるのがメリットなのですが、その際に汚れが戻りやすいです。

最初に流れ出る汚れを出し切ってから、水槽に接続しましょう。そのためには

  1. 清掃後、電源を入れる前に吐出口にホースを付ける
  2. フィルターから出てくる汚れをバケツで受けて捨てる

という手順がポイントとなります。こうすれば外部フィルター内部に残っている汚れを、すべて水槽外へ捨てることができます。大した手間ではないので、心がけてみてください。

タカギ(takagi) ホース 耐寒ソフトクリア15×20 002M 2m 非耐圧 透明 耐寒 PH20015CD002TM

こういったホースが1つあると、水を換える時にも役立ちます。500円以下ですからぜひ1つは用意しておきましょう。

ホースを使ってのらくちんな水換え方法は以下のリンクからご覧ください。

また、お手持ちのホースで代用できる場合もありますので、以下のリンクも確認してください。

オーバーフロー式ろ過の場合

具体的な手順は

  1. 吐出口にホースを付け、それを濾過槽のウールマットに向ける
  2. 濾過槽だけで1時間ほど運転してから水槽に接続、通常運転する

この作業を行うことにより、上の項と同じく、フィルター内のゴミや汚れをすべて取り除くことができます。セットしてしまえば1時間ほったらかしでOKな作業ですので、ぜひ取り入れていただけたらと思います。

その他のポイントは、電源を入れる前に、排水口を網で受けてゴミを取り除くことです。ちょっとした工夫ですが、これでゴミを逃さずに済みます。

オーエ ネット 白 約縦29×横14×奥行10cm サッとる 湯アカ キャッチ 髪の毛 ほこり すくう

こちらのネットはとても目が細かいので、微細なゴミもキャッチしてくれるので安心して使えます!

水槽内に漂っている餌の食べ残しが出たり、枯れた水草の切れ端が水槽内に浮いているのを目にすることはよくありますが、そういったものに気づいたときにサッとすくう、というようにも使えます。

案外便利なので1つあると様々な用途に使うことができます。

水槽内のフィルターのゴミ対策

小型・投げ込み式フィルターの場合

水槽内に設置する小型フィルターや投げ込み式フィルターは、ゆっくりと取り上げること、これが一番です。

ザバッ!と勢いよく取り上げてしまうと、せっかく集めたフィルター内のゴミがふわ~っと水槽内に漂ってしまうので、せっかくのフィルターの効果が半減してしまいます。

また、大き目のネットで掬うようにカバーしながら引き上げて、ゴミを逃がさないようにすると万全ですね。揺らすとどうしてもゴミがフィルター外へ出てしまいますから。

カミハタ のび~るネット ブラック L サイズ

このような大きめサイズのネットがあると便利に使えそうですね。お持ちのフィルターのゴミを逃さないサイズかどうか、確認してから購入するようにしてください!

取りあげた後、設置されていた場所周辺を念入りにプロホースなどで清掃しましょう。投げ込み式フィルターの場合、どうしてもフィルターの下にゴミがたまりがちになってしまうからです。

まとめ:ろ過フィルターの汚れを水槽に戻さない掃除方法!気を付けるポイントとは

ろ過フィルターの汚れを逃さない方法、抑えるべきポイントをご紹介しました。

ちょっとの工夫で水質管理が楽になりますので、次の掃除のときから心がけてみてくださいね!

綺麗な水で、癒しのアクアリウムを楽しみましょう。

コメント

  1. 菌マニア より:

    汚れが戻れば、それに付着している菌や養分、コケなども全て戻ることになります。

    って書いてますが、菌って具体的には何の菌ですか?

    • 中島 より:

      コメントありがとうございます。
      ここでの菌とは、エロモナスです。経験上、エロモナス感染は底砂の汚れと関係していると考えられます。
      正確には、『付着している菌が戻る』、というより汚れが戻ることで『エロモナス菌が繁殖しやすい環境になってしまう』といった感じです。
      ちょっと解り難いので、その箇所を修正いたしました。