メダカの飼い方
メダカは室内飼育と屋外飼育どちらが良い?繁殖は?メリット、デメリットのサムネイル画像

メダカは室内飼育と屋外飼育どちらが良い?繁殖は?メリット、デメリット

コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。

メダカは日本の風土に馴染んだ魚で、気温変化にもある程度強いという特長があります。

そのため「メダカは簡単」と言われ、実際にアクアリウム初心者から飼育を楽しめる魚です。
そんなメダカですが、水槽や飼育容器を置く場所で、育成のポイントが変わってきます。

  • 温度管理
  • ネコや鳥などの外敵トラブル
  • 日光の採り入れ
  • 観察のしやすさ・飼育コスト

こうした要素は飼育環境で大きく違いがあり、また、繁殖させる場合にも飼育場所によって大きな差があります。
このコラムでは、メダカの飼育場所によるメリットやデメリットについてもご紹介します。

プロアクアリストたちの意見をもとにメダカの屋内・屋外飼育についてを解説


このコラムは、東京アクアガーデンスタッフであるプロのアクアリストたちの意見をもとに作成しています。

  • 室内飼育は、天候の影響を受けずにメダカを育てられるよ!水槽で飼うとメダカを横から観賞しやすいよ!
  • 屋外飼育は、日光浴や活餌を十分に与えられるので大きく育つよ!繁殖させるなら屋外飼育がおすすめ!
  • 室内では外敵からも保護できるが、屋外では自然に近いかたちで飼育できるビオトープは人気の飼い方!
  • メダカを「どんなふうに楽しみたいか」で、飼育場所を選ぼう!室内・屋外どちらにもメリットがある!

メダカは小型魚のため屋外に限らず室内でも手軽に飼える生き物です。
このコラムで室内・屋外で飼育した場合のメリット・デメリットをご紹介しますので、ぜひメダカの飼育場所を決める際の参考になさってください。

メダカを普通に飼うなら!室内飼育のメリット

熱帯魚や観賞魚の飼育と同じように、メダカをメインにしたアクアリウムを室内楽しむ方は多いです。
日光浴はできませんが、室内飼育でもメダカにはさまざまなメリットがあります。

温度変化が少ない

テトラ (Tetra) テトラ メダカオートヒーター 50W 安全カバー付 熱帯魚 金魚 メダカ アクアリウム

室内に水槽を置くと、屋外と比べて直射日光や外気温の影響を受けにくいですし、雨や風などが当たる心配もありませんので、温度変化が少ないというメリットがあります。

また、飼育水を保温するための水槽用ヒーターや冷却ファンといった、水温を管理する機材も室内なら使用できるので、メダカが活発になる水温で飼育可能です。
これは、室内ならではの強みといえるでしょう。

そして、メダカを飼育するなかで、繁殖を考えることも少なくありません。
メダカの繁殖に適した水温は約20~25度前後。
水槽用ヒーターを使えば一年中、繁殖に大切な水温問題をクリアできるので、冬場でも安定してメダカを増やせます。

また、寒い季節の消化不良を防ぐこともできます。
もともとメダカは、季節ごとの水温に順応して暮らしているため、餌の量を季節で調整すれば、消化不良にはなりにくいです。

しかし、保温対策が少ない屋外では、四季に合わせた管理を行わないとトラブルになりがちです。
メダカに季節を感じさせることはできませんが、一定の水温に保つことは手軽に飼育するためのメリットと言えるでしょう。

ネコなどの外敵トラブルを減らせる

屋外でメダカを飼育していると、しばしばネコや鳥といった動物に襲われることがあります。
室内飼育では、こういったトラブルが起きる可能性を限りなく減らせます。

とはいえ、室内飼育でもネコなどを飼っている場合は、メダカを飼育している部屋にネコを入れさせないなどの防止策が必要です。

もちろん他にペットを飼っていなければ、こういったトラブルを警戒することもないので、メダカものんびり成長できます。

じっくり観察できる

正面はもちろん、横からなどさまざまな角度からメダカをじっくり観察できるのは室内飼育ならではのメリットです。
メダカを室内で飼育する場合は、水槽を水槽台の上などある程度の高さの場所に置くことがほとんどですので、メダカの繊細な動きなども楽しめるでしょう。

屋外飼育では、上から観賞するかたちになりますし、夜など暗くなると観察しにくいです。
子供たちとメダカが泳ぐ姿をじっくり観察したい・メダカの様子をしっかり把握したいという方は、室内飼育をおすすめします。

メダカの繁殖を目指すなら!屋外飼育のメリット

メダカの飼育では一般的とされている室内飼育のメリットをご紹介しましたが、メダカの体色を濃くしたい場合やメダカを健康に育てたい場合はやはり自然の環境に近い屋外飼育がおすすめです。

日光浴ができる

メダカを飼育する上で最も大切な要素が、『日光浴』です

メダカは1日のなかで13時間以上の日光浴ができると、健康に育ち長生きします。

屋外飼育では室内よりもふんだんに日光を採り入れるので、健康的なメダカに育ちやすいです。
メダカに有用な植物プランクトンも繁殖するため、最適な飼育環境を作り上げることができます。

メダカを繁殖させるには20℃以上の水温と13時間の日照時間が必要です。
また、昼と夜をハッキリさせられるのもメリットのひとつです。

このほか、日光に含まれる紫外線をメダカが浴びると、人間と同じようにビタミンDやビタミンAなどを作れます。骨の形成が促されますし、メダカの育成スピードも室内飼育より早くなる、といった効果があります。

水草が育成しやすく、繁殖に良い

(水草)メダカ・金魚藻 国産 無農薬アナカリス(10本)

メダカ飼育には水草が不可欠です。屋内でも屋外でも、水草は必ず一緒に育成します。
屋外飼育であれば太陽光を浴びることができるので、メダカに最適な水草が育ちやすくなります。

水草がしっかり育ってくれると、水中の硝酸塩を減らしてくれるので水質の安定を図ることもできますし、メダカの産卵場所にもできる、といった効果もメリットを得られます。

メダカの品種改良については、こちらの記事でもご紹介しています。

グリーンウォーターで飼育できる

屋外飼育では『グリーンウォーター』と呼ばれる植物プランクトンが多く活動する環境で飼育できます。
グリーンウォーターはメダカたちの良質な餌になるので、以下のようなメリットがあります。

  • メダカが大きく育つ
  • メダカの体色が良くなる
  • 稚魚の生存率が大幅にアップする など

また、人間が日光に当たると日焼けをするように、どんな動物でも日光に当たることで体色が濃くなる傾向があります。
メダカも程よい日光浴をすることで、鮮やかに色揚げすることができます。

室内飼育でも、水草育成用照明を使用することである程度は太陽光を再現できますが、自然の太陽光のほうが、メダカの色揚げ効果は高いです。


メダカの色と環境についてはこちらの記事でも解説しています。

室内飼育のデメリット

ここまでは室内飼育・屋外飼育それぞれのメリットをご紹介してきましたが、やはりデメリットもあります。
まずは室内飼育のデメリットはどのようなものなのかを挙げていきます。

水草が育ちにくい

室内飼育では光合成をおこなうのに必要な光が不足てしまいます。
水草をよりよく育てるためには、水槽サイズにあった水草育成用照明で補う必要が出てきます。

そのため、水草の育成は屋外飼育よりも大変になりがちです。

また、ろ過フィルターを設置してメダカを育てる場合は、ろ過フィルターに浮草類が巻き込まれてしまうことがあります。
屋内飼育が初めての場合は、マツモやアナカリスのような、浮いてしまいがちな水草は専用のおもりで固定すると管理しやすいです。

スドー 水草のソフトおもり 巻き型

水草販売時についている鉛の重りやウールマットは必ず取り外してから水槽に入れましょう。

マツモについてはこちらのコラムで詳しく紹介しています。

メダカ水槽で使うフィルターのおすすめはこちらの記事も参考にしてください。

大きく発育しにくい

飼育環境により違いはありますが、屋外飼育のように増体することは難しいです。
というのも、屋外飼育ではミジンコやグリーンウォーターなどの『活餌』を与えることができます。
そのため、より大きくふくよかで、体色も鮮やかに育てやすいのです。

育成スピードも屋外に比べて遅くなりますし、水換えや底砂掃除などの水槽掃除の回数も屋外飼育より多いので、やや手間がかかると言えます

飼育コストがかかる

室内飼育をする場合はヒーターやLEDライトなど、屋外飼育では使わないアイテムを用意するので設備コストがかかってきます。

メダカは寒さに強いので水槽用ヒーターは無くても飼育可能ですが、食が細くなりますし動きもかなり鈍くなるので、餌やりの難易度が少しだけ上がります。
また、水槽がある部屋に暖房があると昼夜で水温差が発生することも。気温差が激しい飼育場所では、水槽用ヒーターをいれて、保温してあげましょう。

そして、室内飼育と屋外飼育の最も大きな差は、『冬眠』です。

屋外ではメダカを冬眠させられますが、室内飼育で冬眠させることはできません

メダカは冬眠前には低水温によって活性が落ち、餌をほとんど食べなくなります。
そのまま暖かい季節の3月ごろまで何も食べずに過ごしますので、冬眠前にはよく太らせ、冬越しの体力を付けさせる必要があるのです。
これには豊富な植物プランクトン(グリーンウォーター)などが必要です。

室内では太陽光が少ないため、グリーンウォーターが使用できません。
そのため、必然的に冬眠させない飼育方法を選択することになります。

メダカの冬眠についてもっと知りたい方はこちらのコラムをご覧ください。

屋外飼育のデメリット

屋外飼育する場合はまた違った問題が出てきます。
どちらも一長一短と言えるでしょう。

ネコや鳥に狙われやすい

スドー いたずら防止ネット 450

動物が立ち入れない室内と異なり、屋外飼育の場合はネコや鳥などに狙われることが多いため、防獣ネットなどの対策が必須です。

また最近はメダカや金魚などが窃盗被害に遭ったニュースも増えているため、高級メダカを屋外飼育する場合は、防犯対策も必要になるのが欠点です。

水温が管理しにくい

屋外飼育をする場合は、水槽用ヒーターなど保温器具は使用できません。
そのため猛暑や台風、大雪など気象条件により水温の変動が激しくなるので、都度、事前に対策を行います。

荒天が予想される場合は、軒下や玄関などに移動する、ビニールシートや波板を固定するなどを行いましょう。

飼育時に臭うことがある

屋外飼育ではコケが生えやすい、グリーンウォーター化しやすいといった理由から室内飼育よりも、飼育容器が臭いやすくなります。
臭うと言っても、慣れてしまえば気になるものではありませんが、気温の高い季節はやや匂いが強くなることも。

飼育するメダカの数が増えるほど顕著になりやすいので、複数の容器で飼育している場合は要注意です。
特に夏は室内飼育でも臭いが気になることがあるので、コケ取りや水換え・足し水などは、気が付いたらこまめに行いましょう。

室内飼育と屋外飼育は目指すイメージで決めよう!

室内飼育と屋外飼育のメリットやデメリットをご紹介しましたが、大事なのは「どういったメダカを育てたいか」ということです。

餌を食べたり卵を産む様子を見たい、といった場合は室内が向いています。
メダカの色を濃くしたい・たくさん繁殖させたい場合は屋外飼育が向いています。

飼育環境は、育て方を決める重要なポイントなので、事前に計画すると良いでしょう。

まとめ:メダカは室内飼育と屋外飼育どちらが良い?繁殖は?メリット、デメリット

メダカの飼育は、じっくり観察を楽しめる室内飼育と、美しく健康に育てられる屋外飼育に分かれます。

それぞれにメリットもデメリットはあります。肝心なのは、飼育者自身のイメージに合った飼育ができる環境か、ということです。

お悩みの際はこの記事を参考に、自分が目指すイメージに合った方法で、メダカをお迎えしてあげてください。

コメントする

コメント時の注意事前にご確認ください
  • 商品・製品に関するご質問はメーカーや販売店にお問い合わせください。
  • アクアリウムの管理、熱帯魚に関するお電話でのご質問は承っておりません。
  • 魚の病気・トラブルに関するご質問は、飼育環境ごとに対策が異なるため、正確にお答えすることはできません。
  • 1つのご相談内容につき、1回のご返信とさせていただきます。
  • コメントへの回答はお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
  • 返信はコメントをご投稿いただいたページ上でさせていただきます。

執筆者 アクアガーデン

アクアガーデンのスタッフが水槽レンタル・リース、メンテナンス、引っ越しサービスなど様々なサービスを通して得たアクアリウムの経験や知識をコラムで発信しています。

facebook Twitter instagram youtube tropica

お問い合わせ

サービスのお問い合わせ・見積依頼

水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス 水槽リニューアルサービス水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。