コケと水流!水流を調整してコケを抑制しよう!正しい水流の考え方を解説のページ
コケと水流!水流を調整してコケを抑制しよう!正しい水流の考え方を解説のサムネイル画像

コケと水流!水流を調整してコケを抑制しよう!正しい水流の考え方を解説

コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。

水槽を管理する多くの人々が頭を悩ませるトラブルの一つが、コケの発生です。
気を付けていても自然と生えてくるコケは、対策を怠るとあっという間に水槽がコケだらけになって、掃除にもかなりの労力を使います。

対処がかなり厄介なコケですが、実は水流を調節することである程度のコケは抑制できるということをご存知でしたか?
水流が水槽全体に行き渡っている水槽ではコケが繁殖しづらく、水槽を長期間美しく保つことができるのです。

そこで今回のコラムでは、コケの抑制に効果的な水流の強さやレイアウトのコツ、水流を調節するためのアイテムなどをご紹介します。

※このコラムはアクアリウム情報サイト・トロピカの記事に、最新の情報を加えて再構成したものです。

プロアクアリストたちの意見をもとにコケを抑制する正しい水流の考え方を解説


このコラムは、東京アクアガーデンスタッフであるプロのアクアリストたちの意見をもとに作成しています。

いくら掃除をしても同じところにコケが生えてくる場合は、水流の当たり方に原因がある可能性があります。
水槽内の水の流れを見直して、コケが生えづらい環境を作りましょう。

ここでは、実務経験から得た知識をもとに、コケを抑制する正しい水流の考え方を解説します。

コケと水流の関係を動画で解説!

この記事の内容は動画でもご覧いただけます。
コケが生えやすい水流や抑制する考え方を音声付きで解説しています。

東京アクアガーデンではYouTubeチャンネル『トロピカチャンネル』を公開しています。

水槽につくコケの撃退方法から、熱帯魚やメダカの飼育ポイントまで随時配信しています!

チャンネル登録をぜひお願いします!

水流でコケの生え方や種類が変わる!


水槽内を掃除していると、コケが生える場所が決まっている、場所によって生えているコケの種類が異なるといった規則性に気が付くことがありますが、これは、水流の当たり方によってコケの生え方や種類に違いが出るため。

コケは水流が強く当たる場所に生えやすく、水流が弱く淀んでいる場所には藍藻が生えやすいという性質を持ちため、同じ水槽の中でもコケの生え方に違いが出てくるのです。

まずは水流の強さによってコケの生え方が異なる理由を解説していきますので、しっかりと確認しておきましょう。

水流が当たる場所=コケが生えやすい

栄養がたくさん運ばれてくる水流が直接当たる場所は、コケにとっては絶好の繁殖地です
特に水流が強く当たる部分には、硬くて取り除くのが困難な黒髭ゴケが生えやすい傾向にあります。

詳しくは後述しますが、コケの発生を抑制するには栄養となるアンモニアや餌の食べ残し、余分な水草用の肥料を水換えで排除するのと同時に、水流の強さや向きにも気をつかうことが大切です。

水流が弱いと藍藻が生えやすい

一方、水流が弱く淀んでいるような場所には藍藻が発生しやすい傾向にあります。
接着力の弱い藍藻はホースや手で簡単に取り除くことができますが、大量発生するとカビのような嫌な臭いを発するため注意が必要です。

水流の届かない止水域は酸素が不足し生体にとって過酷な環境でもあるため、水槽内に淀んだ部分ができないようレイアウトなどを工夫しましょう。

コケを抑制する水流の考え方


続いてはコケを抑制する水流の考え方や、水流の調節方法について解説をしていきます。

ポイントは以下の3点です。

  • 全体に水流がいきわたるようにする
  • 水草の揺れ方で確認する
  • レイアウトで水流の通り道を作る

こちらもしっかりと確認しておきましょう。

全体に水流が行き渡るようにする

先述の通り、水流が一部分のみに当たるような状態だとその場所に栄養が集中して、水流にも耐えられる頑固なコケが繁殖しやすくなります。
だからと言って水流を弱くすると、今度は淀んだ水域ができてそこに栄養が蓄積し、止水域を好むコケ(藍藻など)が発生する原因になることも。

つまり逆に言えば、水流が水槽全体にまんべんなく行き渡れば、局所的にコケが繁茂するのを防ぐことができるのです。

もちろん水流を調整するだけでコケが生えなくなるというわけではありませんが、光量を控えめにして、コケの栄養となる魚のフンや餌の食べ残しを減らした上で水流をコントロールすれば、大体の場合は長期間コケを抑制することが可能となります。

水流の有無は水草の揺れ方で確認

水流が全体に行き届いているかどうか、どのように確認すれば良いのか…一番簡単なのが、水草の揺れ方で水流を確認する方法です。

水槽の各所に植えられた水草が均一に揺れていれば、水流も均一に行き渡っていると判断することができます。

また、ろ過フィルターから発生する水流を全体に行き渡らせるには、排水口やディフューザーの向きが重要で、排水口を対角線に向けておくと、水槽の角を伝って左右と下方向に分岐し、水槽全体の水を回すことが可能です。

水草を植えていない水槽で目視で水の流れが確認できないような場合は、このような水流の性質をしっかりと理解して水が均一に行き渡るように心がけましょう。

レイアウトで水流の通り道を作る

水流は対角線に向けておくのが良いと解説しましたが、ここでひとつ注意点があります。
対角線に向けて水が均一に行き渡るのは、ベアタンクやレイアウトの高さを低くそろえている場合のみです

背の高い水草やレイアウトがあると、そこで水の流れがせき止められてしまいますので、水流を弱めないような配置を心がけたり、水の通り道にある水草は適度にトリミングをしたりして水流を確保しましょう。

流木や岩組の配置を工夫して、水の通り道を作ってやるイメージでレイアウトすると上手く流れを作りだすことができます。

水流が苦手な生体のコケ対策

コケ対策には水槽全体に水流を起こすのが良いとお話してきましたが、実はこうした水流が必ずしも全ての生体にとって良いものだとは限りません

例えば泳ぎが苦手な丸手の金魚やヒレの長いベタ、遊泳力の低いメダカにとっては、絶えず水が回る環境では体力を消耗し泳ぎ疲れてしまいます
水流を苦手とする生き物を飼育する水槽では、逆にレイアウトで流れをせき止めて、身体を休めることができる場所を作ってあげる必要があるのです。

流れが苦手な魚を飼育している水槽では、水流でコケをコントロールするのではなく、コケの栄養分を減らすようこまめに掃除をしたり、コケ取り生体を飼育したりなど、別のコケ対策を検討することをおすすめします

水流を調整するアイテム


ろ過フィルターから出る水流は、基本的に一方向に向かって発生しますのでレイアウトなどを工夫しても水流がうまくコントロールできない場合があります。
そのような場合は、以下のようなアイテムを使って適度な水流に調節しましょう

最後に、適度な水流を生み出すおすすめのアイテムとして、

  • エーハイム ナチュラルフローパイプ
  • ディフューザー
  • 水流ポンプ

これら3つの商品をご紹介いたします。

エーハイム ナチュラルフローパイプ

エーハイム ナチュラルオーバーフローパイプ

まずご紹介するのが、エーハイムの『ナチュラルフローパイプ』です。

こちらはろ過フィルターから発生する水の流れをソフトにしてくれるアイテムで、エーハイム製の外部式フィルターの排水口に接続して使います。

外部式フィルターはろ過能力が高いのが魅力ですが、その分水流も強くなりやすいです。
そこでこの製品を使用すると排水口の先が広がり、流れが拡散して緩やかになるので、強い水流が苦手な生体を飼育している水槽でも、パワーの強いろ過フィルターを導入できるようになります。

口が広いので、水流が自然に広がるところも良いです。

ディフューザー

エーハイム ディフューザー φ12/16,φ16/22

水中ポンプに接続して水流を起こすディフューザーは、エアレーションの代わりにもなるとても便利なアイテムです。
中でも『エーハイム ディフューザー』という商品は、美しい気泡とともに程よい水流を生み出すことから人気があります。

ディフューザーは特にアロワナを飼育する水槽におすすめで、コケ予防以外にも、適度な水流がアロワナの運動不足解消やウロコを美しく保つのに効果的です。

水流ポンプ

hygger ウェーブポンプ 水流ポンプ 水中ポンプ 水槽ポンプ アクアリウム 回転式 水槽循環ポンプ 強力 安定 波メーカー マグネット吸盤 淡水・海水 水族館/水槽/家庭魚屋/養魚場 サンゴ/熱帯魚/溪流魚

海水魚水槽では強弱のあるランダムな水流を再現するために、水流ポンプが必要不可欠です。

ろ過フィルターやオーバーフローから排出される水の勢いだけでは、海水水槽で求められる不規則な水流を生み出すことが難しいため、排水口の反対方向(対角線上)に水流ポンプを設置して水流をぶつけ、底の方までしっかりと水を循環させましょう

まとめ:コケと水流!水流を調整してコケを抑制しよう!正しい水流の考え方を解説


今回はアクアリウムの大敵とも言える、コケと水流の関係性について解説してきました。

水流の当たり方によってコケの生え方や種類に違いが出ます。つまり、水槽全体を満遍なく水が回るような環境を整えることで、淀みや水流の強弱がなくなりコケの発生を抑えられるのです。

ただし、飼育している生体によっては水流が当たらない休憩場所を作る必要がありますので、注意してください。

ご紹介したアイテムを導入したりレイアウトを工夫したりして、コケの発生しづらい水槽づくりを心がけましょう。

コメントする

コメント時の注意事前にご確認ください
  • 商品・製品に関するご質問はメーカーや販売店にお問い合わせください。
  • アクアリウムの管理、熱帯魚に関するお電話でのご質問は承っておりません。
  • 魚の病気・トラブルに関するご質問は、飼育環境ごとに対策が異なるため、正確にお答えすることはできません。
  • 1つのご相談内容につき、1回のご返信とさせていただきます。
  • コメントへの回答はお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
  • 返信はコメントをご投稿いただいたページ上でさせていただきます。

執筆者 アクアガーデン

アクアガーデンのスタッフが水槽レンタル・リース、メンテナンス、引っ越しサービスなど様々なサービスを通して得たアクアリウムの経験や知識をコラムで発信しています。

facebook Twitter instagram youtube tropica

お問い合わせ

サービスのお問い合わせ・見積依頼

水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス 水槽リニューアルサービス水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。