ベタは小さなグラスでも飼育できるお魚というイメージが強いせいか、丈夫なお魚だと思われがちです。
しかしベタはちょっとした水質の変化にも敏感で、魚病薬にも強くないということをご存知でしたか?
刺激に弱いベタの体調不良を治療するなら、魚病薬や塩水浴治療をするよりも、ベタ用のコンディショナーを使ってみるのがおすすめです。
今回はベタ用として販売されている治療用コンディショナーや栄養剤を全部で5つご紹介していきますので、ベタの体調不良にお悩みの方は、是非こちらのページをお役立てくださいね!
目次
ベタの体調不良にはコンディショナーが良い理由
ベタの治療にコンディショナーをおすすめする理由としては、
- ベタは魚病薬にあまり強くない
- 塩水浴も逆効果の場合がある
- コンディショナーはベタにちょうど良い強さ
といった3つの点が挙げられます。
順番に解説していきますので、しっかりと確認しておきましょう。
ベタは魚病薬にあまり強くない!
生きた魚に触れたことのある方なら想像しやすいと思いますが、魚の体表は通常、粘膜で覆われています。
実はこの粘膜が皮膚やウロコを守り、菌の侵入を防いでいるんですね。
しかし、ベタは他の熱帯魚と比べると、体表の粘膜がかなり薄いです。
ベタは免疫力が強く体力もあるので、ちょっとした細菌感染であれば自然治癒してしまうのですが、ストレスのかかる飼育環境だと免疫力が下がるので、病気を悪化させやすい傾向にあります。
さらに厄介なのが、粘膜が薄い影響で魚病薬による負荷が強くかかってしまうということ。
安全性が高い(刺激が少ない)と言われている観パラDやグリーンFゴールド顆粒でも、ベタの体質によってはストレスを受け、ヒレがボロボロになってしまうことがあります。
塩水浴も逆効果の場合がある?
魚病薬を使うまでもないケガや病気のとき、なるべく魚の自然治癒力に任せて治療を進めたいときには、塩水浴が効果的とされています。
しかしこの塩水浴も、ベタにとっては不利に働くことが。
塩水浴とはそもそも、魚が浸透圧の調整に使う分の体力を温存させてやることが狙いの治療法で、魚の体表が粘膜で保護されているのが前提とされています。
では、皮膚炎など体表にトラブルを抱えているベタに塩水浴をすると、どうなるでしょうか?
粘膜が薄いベタは塩によるダメージを体表でダイレクトに受けてしまうため、効果が思わしくなかったり、逆効果になってしまうことがあるのです。
病気の種類によっては症状を悪化させかねないので、ベタに塩水浴させる場合は十分に注意しましょう。
コンディショナーはベタにちょうど良い強さ
魚病薬や塩水浴による刺激に弱いベタにとっては、粘膜を保護したり栄養を補う方向に働くコンディショナーを使用した方が、良い結果が得られることが多いです。
「魚用のコンディショナー」と聞いても今はあまりピンと来ない方が多いかもしれませんが、ベタに多い皮膚炎や白点病の治療を目的としたもの、pHを調整するものなど、さまざまな用途のベタ用コンディショナーが海外を中心に販売・利用されています。
近年では海外で生産されたベタ用コンディショナーが輸入されることも多く、日本でも徐々に認知され、人気が高まりつつあるんですよ。
おすすめベタ用コンディショナー5選
ということで、ここからは東京アクアガーデンがおすすめするベタ専用コンディショナーをご紹介していきます。
ラインナップは以下の5種類です。
- SUMA ストロングテール
- SUMA ボディストロング
- B-blast アクアエックス ベタ用
- アクシズ ウォーターサプリ ベタ・アカヒレ用
- GEX ベタセーフ
ひとつずつ解説していきますので、気になる商品がありましたら是非チェックしてみてくださいね。
SUMA ストロングテール
まずご紹介するのはSUMA 2X STRONG TAILという商品。
こちらはベタの本場タイで開発されたコンディショナーで、エラやヒレ裂けの対策・症状の緩和におすすめのアイテムです。
ベタのヒレにできた穴あきや3mm程度のヒレ裂けであれば、本品を使用して2日程度で回復できたという口コミもあり、効果の高さが伺えます。
飼育水1Lに対し1滴添加して、様子を見ながら使用を続けましょう。
SUMA ボディストロング
続いてご紹介するのは、SUMA ボディストロングという商品。
SUMA STRONG SCALEという商品名で販売されていたり、ボトルのキャップが白いことからスーマ ホワイトキャップと呼ばれていたりもしますが、これらは皆同じ商品です。
用途としてはベタのヒレを美しく保ったり、体の発色を向上させたいときに使用します。
先程ご紹介したストロングテールと同様に、飼育水1Lに対して1滴添加しましょう。
B-blast アクアエックス ベタ用
続いてご紹介するのはB-blast アクアエックス ベタ用。
こちらは有害なアンモニアをイオンの力で吸着除去したり、飼育水の劣化を防ぎバクテリアを活性化させるなど、水質浄化作用に優れた商品です。
水道水に含まれるカルキや重金属を中和・除去する効果もあるので、ベタの水作りや水換えの際に添加して使用しましょう。
アクシズ ウォーターサプリ ベタ・アカヒレ用
続いてご紹介するのは、アクシズ ウォーターサプリ ベタ・アカヒレ用という商品。
フルボ酸やフミン酸が添加された栄養剤で、ベタやアカヒレの免疫力の向上、代謝や食欲の促進に役立ちます。
さらに国産の麦飯石や海洋性珪藻土も含まれているため、有害物質の吸着や苔の除去、バクテリアの活性化など、あらゆる効果に期待ができますね。
カルキを中和する作用もあるため、水換え時などに水5Lあたり10mlを添加しましょう。
GEX ベタセーフ
最後にご紹介するのは、GEX ベタセーフという商品。
こちらは天然成分のタンニンとコラーゲンが添加されていて、飼育水の抗菌やベタの粘膜保護に役立ちます。
これまでご紹介してきた5つのアイテムの中ではもっとも知名度が高く、ベタ用コンディショナーと言えばこの商品をイメージする方も多いでしょう。
こちらの商品もカルキ抜き剤としての使用が可能で、水道水100mlあたり1滴添加するだけで有害な塩素やクロラミン、重金属を中和・無害化できます。
ベタ用コンディショナー使用時の注意点
これまでベタ用コンディショナーのメリットばかりを解説してきましたが、やはり注意しておきたいポイントやデメリットなども存在します。
- コンディショナーは抗菌剤ではないということ
- 水質管理の重要性
これら2点について解説しますので、しっかりと確認しておきましょう。
コンディショナーは抗菌剤ではない
先程ご紹介したアイテムを含め、「ベタ用コンディショナー」という名目で販売されている商品は、抗菌剤ではありません。
物によっては雑菌の繁殖を抑制したり飼育水の劣化を遅らせるといった効果はありますが、あくまでも栄養剤です。
病気やケガの症状がひどいときや、コンディショナーを使用しても症状が改善しない、もしくは悪化するような場合は、魚病薬を使用しましょう。
水質管理は適切に行おう
ベタ用コンディショナーはきちんと水質管理をした水に使用することで、初めて効果を発揮します。
コンディショナーの作用に頼り切らず、水換えやメンテナンスは適切に行いましょう。
また、おすすめ商品としてご紹介したSUMAシリーズは、毎日添加すると水が濁ってきます。
これらの商品を使用する際は、いつもより頻度を高くして水換えするのがおすすめです。
まとめ:ヒレ裂け・肌荒れ対策に!ベタの栄養剤・コンディショナー5選!
ベタの病気や体調不良を治療するなら、ベタ用のコンディショナーを使ってみるのがおすすめです。
ベタ用コンディショナーには免疫力を高める栄養成分や、ウロコ・ヒレを美しく維持するための粘膜保護剤が添加されているため、ベタの負担を和らげながら治療を進めることができます。
ご紹介した注意点などを念頭に置きつつ、コンディショナーを適切に使用して、飼育しているベタを長く美しく育ててみましょう。

トロピカライターの井上あゆみです。
金魚から熱帯魚・海水魚まで、全部で20種類程度のお魚を飼育してきました。
お気に入りはイエローヘッド・ジョーフィッシュ。怒ったような顔をしているのに、実はかなり臆病というなかなか憎めない海水魚です。アクアリウム初心者の方でも楽しく読めるような記事を書いていくので、よろしくお願い致します!