ショップやネット通販で購入したり、お祭りの金魚すくいですくった金魚を飼育するために、まずは水槽を購入することを考えます。しかし金魚用の水槽といってもたくさんの種類があり、メダカや熱帯魚を飼育する水槽でも金魚を飼育することは可能です。
ただ飼育するだけなら熱帯魚やメダカ用として販売されている、キューブ型やごく普通の水槽を購入すればすみます。ダイソーなどの100均で販売しているプラスチックの金魚鉢などでも飼育することは可能です。
しかし室内や玄関口に置くことを考えると、インテリア性の高いものを購入して、おしゃれに飾りたいという人もいることでしょう。
今回は金魚鉢にインテリア性やおしゃれを求める人にむけて、ガラスやプラスチック製のおしゃれな金魚鉢のおすすめを10商品ご紹介していきます。
おしゃれな金魚鉢おすすめベスト10をご紹介!
100均で購入できる金魚鉢はおしゃれというよりは、コスパを求める人が購入する割合が高いです。もちろん、水草や底砂などの組み合わせでオリジナルさを出して、おしゃれな演出をすることもできます。
しかしやはりこだわるのであれば、水槽のデザインからこだわりたいという人は多いです。
そんな人のために、これからガラスやアクリルなどのおしゃれな金魚鉢をランキング形式でご紹介していきます。
金魚水槽の選び方や水槽の材質については、こちらの記事で詳しく書いています。
VINSOO 水槽セット ホームデコレーションポットプラント壁掛け吊りバブル魚ボウル
VINSOOの「水槽セット」は、アクリル素材なので軽く割れにくいという特徴があります。壁掛け式なので、インテリアとしての性能が高く、お部屋のインテリアに最適といえるでしょう。
水槽の上部分が広く空いているので、水草だけでなく比較的背丈の高い観葉植物などを植え込み、金魚を入れるという組み合わせができます。また水草で水上葉が可能な種類を育てるのも面白いかもしれませんね。
他社製品でも同じような形状で、サイズ違いのものなどもありますが、どこも一番小さなサイズだと金魚1~2匹と考えておいたほうがよいです。最大で35cmの大きさのものがありますが、あまり水を多く入れ過ぎると重さで留め具が耐えきれないということもあるので、水は7~8割程度で押さえておくことをおすすめします。
付属の留め金だけで飾るのが不安という人は、ホームセンターなどで補助的な留め具を購入し、補強しておきましょう。
SHINA 創意的 ハンギング式 金魚鉢 植木鉢 ミニ水族館 吊り下げ (金魚鉢+黒ホルダー)
SHINAの「ハンギング式 金魚鉢」は小さな金魚1匹を飼うのに向いています。ガラス容器を吊り下げるタイプのもので、おしゃれ度が高いですが水平で安定した場所に設置しないと、最悪の場合ガラス容器が落ちて割れるので、設置する場所には気を付けましょう。
金魚を飼育しつつ、切り花や観葉植物などを挿すのもおしゃれですし、金魚が大きくなって別容器に移ったときは、メダカやアカヒレを飼育する容器に使うこともできます。
Lovoski ガラス 透明なクリスタル 花瓶 容器 水槽 金魚鉢 18センチメートル
Lovoskiのガラス容器は、デスク周りや窓際などのちょっとしたスペースに置くことが可能です。サイズが小さめなので、こちらも小型の金魚1~2匹程度と考えておいたほうが無難で、ガラス製なので透明度が高く、きれいな金魚の姿を鑑賞することができます。
金魚飼育で使用しない場合は、メダカなど小型の魚の飼育や、一輪挿しなどとして使用することができます。
テトラ アクアセラピー カラー
テトラの「アクアセラピー カラー」はカバーにLEDライトが付属していて、点灯させると色がゆっくりと変わっていき、幻想的な雰囲気を楽しむことのできるガラス水槽です。
水槽の形状的に水換えがやや面倒という口コミもありますが、ライトが電池式なのでデスク周りや寝室などに設置しやすいです。
水槽サイズは15cm程度と小さいため複数飼育は難しいですが、オリジナリティのあるおしゃれな水槽を金魚鉢にしたいという人に向いています。
SHINA 創意的 デスクトップ式 透明 金魚鉢
SHINAの透明な金魚鉢はガラス製で、足がついていますが不安定な場所に置くと落ちてしまうことがあるので注意が必要です。
サイズが12cmと小さいため、小型の金魚1匹程度の飼育に向いています。
インテリア性を高めたい、おしゃれに飾りたいというのであれば、底砂に天然石やビー玉などを使用したり、植物を挿してみることをおすすめします。
テトラ (Tetra) ウォーターフォールアクア WG-25LS
テトラの「ウォーターフォールアクア WG-25LS」は熱帯魚用として販売されていますが、金魚飼育にもおすすめです。
ガラス水槽でフィルターやライトのついている小型水槽のような金魚鉢が欲しい、という人向きです。
サイズは幅25cm×奥行き28cm×高さ32cm、LEDライトが付属しており、フィルターは水中モーター式でインテリア性を重視した水槽セットとなっています。
フィルターはついているものの、底に落ちたふんや餌の食べ残しを完全に取り去ることはできないようなので、水換えの時に底面の掃除も行ったほうがよいでしょう。
RaiFu アクアリウム 水槽
RaiFu の「アクアリウム 水槽」は、食品グレードレベルのプラスチック素材を使用している水槽です。360度どこからでも金魚を鑑賞することができ、コンパクトなので食卓テーブルの上に飾ったり、デスク周りなどにも設置しやすいです。
マジックセルフクリーニング機能がついているので水換えは比較的楽に済ませることができ、円形とスクエアタイプの2種類あります。円形は直径16.5cm×24cm、スクエアタイプは10.5cm×11cm×25.5cmとなっています。
Acogedorミニ金魚鉢
Acogedorの「ミニ金魚鉢」は、全て耐久性の高いプラスチックで作られているので、とても軽くサイズも小さいのでデスク周りや玄関先に置きやすいサイズです。
カラーは全5色あるので、飼育する金魚の色や自分の好みに合わせて選ぶことができます。
自動フィルターシステムがついているので、水換えの頻度も少し抑えることができるでしょう。
サイズが小さいため、金魚の飼育を考えるなら小型~中型1~2匹程度と考えておいたほうがよいです。
ドラム金魚鉢
「ドラム金魚鉢」は、昔から金魚飼育でよく使われているタイプの金魚鉢で、金魚飼育専用として販売されていますが、メダカやアカヒレなどの飼育にも使用することが可能です。
ダイソーなどの100均ではふたつきのガラス容器で、ドラム金魚鉢に近い形のものが販売されていることがあります。金魚鉢を安く済ませたいのであれば、100円均で似た形状のものを探すことをオススメします。
大サイズ・中サイズなどあるので、飼育する金魚の大きさや数によって購入するドラム金魚鉢のサイズを選びましょう。
ジェックス 匠の技が生きる金魚鉢 大
ジェックスの「匠の技が生きる金魚鉢 大」はガラス製の、昔ながらの形状の金魚鉢です。この形状のものを安く購入したい・材質にこだわりを持っていないのであれば、ダイソーなどの100均で、同じような形状でプラスチック製のものを購入することができます。
この形状の金魚鉢はそこまでサイズが大きくないので、飼育する金魚も小型~中型なら1~2匹、大型なら1匹程度と考えておいたほうがよいでしょう。
おしゃれな金魚鉢!ガラスやプラスチックのおすすめ商品ベスト10まとめ
今回はガラスやプラスチック、樹脂製などのおしゃれな金魚鉢をご紹介しました。インテリア性の高い金魚鉢は小型のものが多いという特徴があります。
金魚鉢が小型になるほど水の汚れが早くなり、水換えの頻度が上がる点には注意しておく必要があり、金魚鉢を選ぶときは、水換えやごみ取のしやすさなども考慮しておけば、あとあと世話が楽になります。

水槽のプロが所属するサイト運営チームです。
淡水魚・海水魚・水槽設備やレイアウトのことまで、アクアリウムに関する情報を発信していきます!