
2021年は丑年!そこで今回は、牛に似た模様を持つものや、牛を連想させる白黒柄 の生き物を11種類ご紹介していきます! 黒バンド系のビーシュリンプやゴールデン・マーブルエンゼルフィッシュ、ウミウシなど、水槽のワンポイントになってくれるような生き物もいるので、気になるものがいるかチェックしてみて!
2021年は丑年!そこで今回は、牛に似た模様を持つものや、牛を連想させる白黒柄 の生き物を11種類ご紹介していきます! 黒バンド系のビーシュリンプやゴールデン・マーブルエンゼルフィッシュ、ウミウシなど、水槽のワンポイントになってくれるような生き物もいるので、気になるものがいるかチェックしてみて!
熱帯魚や金魚、メダカに至るまでお魚が病気になった時に、魚病薬を使用して治療する方も多いかとおもいます。 しかし現在、観賞魚用医薬品である魚病薬原材料の入荷が不・・・
「魚の泳ぎ方」と聞くと、皆さんはどんな泳ぎ方を想像しますか?実は世の中には、後ろ向きに泳いだり、お腹を上にして泳いだり…とにかく個性的で可愛い泳ぎ方をするお魚たちがたくさんいるんです!今回はそんな不思議な泳ぎ方のお魚を全部で10種類ご紹介していきますので、ぜひ楽しみながらご覧になってみてくださいね。
観賞魚を飼育していると、購入した当初よりも体色が薄くなり褪せてきた経験ありませんか。 じつは、原色でカラフルな海水魚も同様で、長期飼育をしているとだんだん・・・
アクアショップでは世界各地の海から多くの熱帯魚たちが輸入されてきますが、その中でもインドの海からやってくる熱帯魚にスポットを当ててみました。スネークヘッドや淡水フグのアベニーパファーなど、インド産のお魚はユニークな種類が多い印象です。今回はインド便の熱帯魚を全部で10種類ご紹介しますので、是非参考にしてみてくださいね。
立ち上げたばかりの水槽はバクテリアの数が非常に少ないため、必要なバクテリアを増やし、水槽内の環境に問題が無いか確かめるパイロットフィッシュの存在がとても役立ちます。今回はパイロットフィッシュにおすすめの海水魚を全部で5種類ご紹介していきますので、これから海水魚水槽の立ち上げを考えている方は是非参考にしてみてください。
全てのアクアリウムを管理する上で、夏場の高水温には注意しなければなりません。 水温が28度を超えてくると、水槽に様々な悪影響が発生するからです。 しかし、高・・・
アクアリウムで飼育できる魚には、淡水と海水で生活するものがそれぞれいますね。 淡水魚と海水魚は何がどう違うのでしょうか?海水魚を飼育する場合、塩分濃度を換えると生きられないのでしょうか? 病気の治療で行う「塩水浴」は淡水魚にとって問題はないのでしょうか? 今回は、魚と塩分濃度について解説します。魚のからだの仕組みを正しく理解し、安定した環境で飼育してあげましょう。
皆さんはウミホタルや夜光虫を海で見たことはありますか?波打ち際が青白く光る様子はとても美しく幻想的ですよね。海には光る生き物が結構多く存在します。今回はそんな光る海の生き物特集ということで5種類の生き物をご紹介していきますので、この記事を眺めながらぜひ癒されてみてくださいね!
熱帯魚を飼うと決めたら、初期費用とランニングコストだけでなく、水漏れや火災、地震による転倒などの心構えと対策を欠かすことができません。また、最後まで飼いきる気持ちを持って飼育することがとても大切です。今回は、熱帯魚を飼う前に知っておきたい準備や心構えなど基礎知識をお伝えします。
サンゴ水槽を管理していると、サンゴが開かなくなるといった現象に悩むこともあるとおもいます。 サンゴ飼育をはじめたばかりの頃、昨日まで元気に開いていいたサン・・・
「同じ魚に見えるのに、なぜか違う名前で販売されている…」アクアリウムショップでこんな経験をしたことはありませんか?熱帯魚の中には異なる種類なのに、見た目がそっくりなお魚たちがたくさんいます!今回はそんな、見た目が似ている観賞魚を全部で7種類ご紹介。見分け方についてもわかりやすく解説しています。
淡水魚・海水魚ともに個人宅で飼育されている種類はさまざまなものがありますが、タツノオトシゴも飼育可能なのをご存知でしょうか? 「難易度が高い」と思うかもしれませんが、実はそこまで難に度は高くないんです。 今回はタツノオトシゴの購入ポイントやタツノオトシゴ飼育に必要な機材、飼育方法などについて解説していきます。
魚の混泳はとても美しく見応えがありますが、狭い水槽でうまく混泳させるには魚の相性を見極める必要があります。水槽の中でケンカばかりしていては魚にストレスが溜まり、成長にも悪影響です。そこで今回は、混泳向きなおとなしい魚たちを7種類ご紹介!飼育しやすいお魚ばかりですので、初心者の方も是非参考にしてくださいね。
熱帯魚の飼育は生体の種類が多いだけでなく、そろえるも機材もたくさんあって悩んでしまうことも少なくありません。そこで、今回は熱帯魚飼育の始め方をご紹介します。必要な機材やおすすめの水槽サイズなど、これから熱帯魚飼育に挑戦される方に役立つ情報をまとめていますので、是非ご覧ください。
マリンアクアリウム(海水魚水槽)、エンジョイなさっていますか! マリンアクアリウムで飼育する魚の中には、毒を持っているものも少なくありません。 今回は、毒のある海の生物を水槽で飼育するための注意点を説明します!注意点さえ抑えれば怖くありませんので、あらかじめポイントを知っておくのが大切です。
熱帯魚を飼育するにあたり、必ず用意するのが餌ですね。 ですが、餌ってどのくらいあげたらいいんだろう?と疑問に思ったことはありませんか? 餌を食べる熱・・・
さまざまな生体を混泳させるのもアクアリウムの楽しみのひとつですが、シクリッドやピラニア、野生のクマノミなど気が強い魚は他の魚を攻撃してしまうため、注意が必要です。今回は気の強い魚にどのようなものがいるかや、飼育する際の注意点をご紹介します。