熱帯魚・金魚の水槽・アクアリウム情報メディアサイト「トロピカ」

フォローする

赤色なのになぜ金魚と呼ぶの!? 名前の由来や、金色金魚は存在するのか

夏の風物詩にもなっている金魚ですが、よく見る色は赤とか黒だし、なんで金魚というのか疑問に思ったことがある人も多いのではないでしょうか。
金魚の名前の由来には所説あり、「昔はもっと黄色かった」というものや「金と同じくらい高値だった」というものもあります。
そこで金魚の由来や、実際に金色をしている金魚がいるのかどうかなど、金魚についてのあれこれ、歴史や雑学をお話ししていきます。

豆知識を知ると更にかわいくなりますよ!

昔の金魚は黄色かった!?


今でこそ色が真っ赤な金魚が多くみられるようになりましたが、金魚はそのすべてが「和金から派生したもの」なんです。そのため現在流通している和金よりもさらに黄色に近かったり、オレンジがかっている色合いだったと言われています。
現代になり色揚げ用の餌や飼育方法、技術などが進化したことで今のような赤い色が濃い金魚が一定数以上流通するようになっています。ちなみに、金魚の祖先となる突然変異をしたフナが「赤鱗魚(せきりんぎょ)」と呼ばれていたので、鱗は今と同じように赤かったことになりますね。昔は現代よりも金魚の特徴を固定するのが難しかったのかもしれません。

当初は金のような価格だった!


金魚は中国由来で日本に入ってきたものですが、最初金魚が日本に入ってきたときはまだ戦国時代で、日本で流行する状況ではなかったといわれています。その後戦乱の世が終わり、江戸幕府ができて日本国内が落ち着いた1700年ごろから金魚の流行が本格的に始まったとされているんです。

でも金魚に限らずどんなものでもいえる話ですが、それまで日本にない状態から輸入されて人気を得たとしても絶対数が少なければその価値はとても高くなりますよね。当時の金魚もこの状態で、一般庶民が手を出せるような値段ではなく、名家のお殿様など上流階級の間で親しまれるものでした。

しかし金魚は繁殖させやすく、どんどん数を増やすこともできたので時代が進むにつれてどんどん高級品から値段が下がるようになり、昭和時代初期にようやく今と同じくらい庶民の間でもポピュラーになったとされています。

中国では冨を呼ぶ生き物!


金魚という名前は中国でも一緒ですが、中国語でお金が余るという意味を持つ「金余(きんぎょ)」と同じ発音なのでめでたい存在と言われ、金運の象徴にもなっている魚なんですよ。
また金魚の色で多い「赤」は風水の考えで「幸運を呼び込む色」や「邪気払いの色」とされています。

中国のお祭りで赤が使われることが多いのはこのためで、幸運を呼び込んで金運の象徴にもなるという時点で金魚がありがたがられるのが分かる気がしませんか?

金色の金魚は存在するの?


金魚の名前について見てきたところで、結局色が名前の由来になっているものはないというものばかりになってしまいましたが、「金色の金魚が存在するかどうか」気になった人もいるのでは?
そこでここからは金色に近い色をしているものや、本当に金色をしているかのような美しさを見せる金魚にどのようなものがあるのかをご紹介していきます。

キラキラ・玉黄金(たまこがね)


玉黄金 5cm前後  3匹/金魚 生体 埼玉県産 たまこがね 観賞魚 ふな尾 和金型 珍しい

その名前からもわかるとおりキラキラと光る鱗を持つ和金タイプの金魚です。『玉黄金』の中でも、鱗が細かく金属質な光沢をもつものを『キラキラ』と呼びます。思わず「ゴールデン」といいたくなるような豪華な金色です。

白っぽい色をしているものも多いですが、イエローなものや少し赤みがかった金色をしているものもいて、水槽の中を動き回る上品な金箔を見ているようなイメージになる美しさがあります。

ゴールデンコメット(レモンコメット)

レモンコメット 3匹 M 約6cm~10cm前後 イエローコメット金魚

こちらも名前のとおり金色~黄色をしているコメットです。出目金タイプもいるので水槽で飼育した場合、パッと見でも見つけられるくらい特徴的な金魚といえるでしょう。

先ほどご紹介したキラキラよりは金属的な金色ではなく元気な黄色っぽいカラーをしていますよ。

イエローコメット短尾(レモン和金)

【金魚】イエローコメット 短尾 1匹 [生体]

イエローコメットの短尾はしばしば和金と同じように扱われます。こちらは金色というよりは本当にポップカラーのような鮮やかな黄色が特徴的な金魚です。
ペットショップなどでは何匹ものレモン和金が同じ水槽で元気に泳ぎ回っていることもあり、もし見つけられたらその鮮やかな色とかわいらしさに惹かれてしまうかもしれませんよ。

金鱗玉黄金(黄色更紗)

白地まじりの更紗の品種で、豪華さを感じさせる金色はもちろんですが、その黄金色の中にもきちんと和を感じさせてくれるとても美しい金魚です。
水草水槽はもちろん、他のきれいな魚などと混泳させる場合でも金鱗玉黄金の美しさは圧倒的な存在感を見せてくれることでしょう。

まとめ:赤色なのになぜ金魚と呼ぶの!? 名前の由来や、金色金魚は存在するのか


普段から金魚の飼育をしているアクアリストは別ですが、夏になるとさまざまな場所でその姿を見かけることが多い金魚。日本はもちろん世界的にも愛好家がいるアクアリウムを代表する生き物です。
でも金魚という名前なのに金色をしていないと疑問に感じた人もいるのではないでしょうか。
金魚の名前の由来はさまざまなものがありますが、体色が理由になったものはほとんどありません。その一方で「キラキラ(玉黄金)」や「イエローコメット」などのように金色に近い色をしている金魚もちゃんといるんです。
この記事をきっかけにして、子どもはもちろん、大人もその魅力に惹かれることの多い金魚の世界をさらに深く知ってみてはいかがでしょうか。