上部フィルターのしくみ!水槽にあわせて選ぶ注意点やメリットデメリット

水槽の上に置き水を循環させろ過することで、水中の汚れを取り除く上部フィルターは、酸素を取り込みやすくろ材内が嫌気性になりにくいです。

そしてメンテナンスもしやすく、水槽下部をすっきりとさせることができるというメリットがあります。しかし水音が気になる、チョウバエなどの虫がわきやすい・フレームレス水槽には設置できないというデメリットもあります。

今回は上部フィルターのメリット・デメリットだけでなく、その仕組みについても解説していきます。

上部フィルターとは

アクアリウムでは昔から利用されている、上部フィルター。上部フィルターは水槽の上に設置し、水を循環させることで餌の食べ残しやフンなどの物理的なゴミをこしとります。

ウールマットを使用するのが一般的ですが、人によっては活性炭なども組み合わせて、ろ過能力を高めていることも。

上部フィルターの導入を考えているのであれば、これからお話しするメリット・デメリットをしっかりと理解したうえで導入しましょう。

上部フィルターのメリット

上部フィルターは水槽内の水をくみ上げ、ろ過層でこして綺麗になった水を水槽内に落水させるという構造になっていて、水が空気に触れる時間が長いため水中に酸素を取り込みやすいです。

またろ材を密閉しないで使用するため、ろ材の中に嫌気性の場所ができにくいという特徴があります。水槽の上に設置した上部フィルター内にろ材が収納されるので、外部ろ過と比較するとメンテナンスしやすいというのは大きなメリットでしょう。

水槽の上に設置するため、水槽の下がすっきりしますよ。

上部フィルターのデメリット

上部フィルターは水槽の上からろ過した水を水槽内に落とすため、水音が気になるという方もいます。またろ材は密閉されていないので、水や汚れたろ材を目当てにチョウバエなどの虫がわきやすいというデメリットがあるんですよ。

ただしチョウバエに関しては、ろ材を定期的に交換する、水換えして水質を安定させフィルター内を清潔に保つことである程度予防は可能です。

水槽の上に設置するろ過機ですが、フレームレス水槽では水槽に負荷がかかってしまい、破損してしまう恐れがあるため設置できません。

上部フィルターの仕組み

上部フィルターの仕組み、しっかりと把握していますか?

上部フィルターはポンプで水槽内の水を吸い上げ、水槽の上部に設置しているろ過槽を通して、ろ過した水を水槽へ注水しています。

東京アクアガーデンでは、オリジナルの上部フィルターの制作も行っています。制作したモデルは上部フィルター内にダブルのシャワーパイプと、通水性が高いスノコ板を採用しているんですよ!

その結果、飼育水をまんべんなく通水することが可能になっています。

オーダーメイドの上部フィルターはサイズが自由に設定できるので、自宅の水槽にピッタリな特殊サイズを作ることも可能!

お気軽にご相談ください。

上部フィルターの選び方

上部フィルターは、手軽に設置することのできる一般的なタイプか、通常のものよりもろ材をたくさん入れることのできるタイプの2つに分かれます。どちらを選ぶか迷う方は多いですよね。

ここからは上部フィルターのタイプと、おすすめの商品をご紹介していくので、自分の飼育している生き物や水槽の水量にあったものを選ぶときの参考にしてください。

通常タイプ

通常タイプは一般的な上部フィルターです。設置がとても簡単なので、アクアリウム初心者さんでもすぐに使うことができますよ。

寿工芸 コトブキ工芸 スーパーターボ トリプルボックス 600 7W


寿工芸の「トリプルボックス600」は、ポンプの上部にもろ材を入れることができるので、ろ過能力を高めやすく、排水時の水位を2段階調整することができます。また吐出口が拡散式になっているので、底砂を掘ることがなくて水流がそれほど強くならないのもおすすめなポイント。

ハイタイプ

ハイタイプの上部フィルターは、フィルター本体の高さを伸ばしているタイプで、ろ過層に入れるろ材の量が増えますが、その分重量が重くなってしまいます。

ジェックス グランデ 600R


ジェックスの「グランデ 600R」は、ポンプ穴の裏側にコードがあるので、使用中にコードが邪魔になりにくく、水槽の景観を損ねにくいです。L字吐出口を採用しているので、底砂が舞い上がることもなく水槽レイアウトを崩しにくいですよ。

ポンプ別売りタイプ(オーダーメイド)

120cm以上の大型水槽になると、適切なサイズの上部フィルターがないため、オーダーメイドでポンプ別売りのものを使用していることが多いです。

大型水槽用となると市販品を探すのも一苦労で、オーダーメイドで作ってもらう以外の選択しがないというケースもあります。このようなときは、個人で購入したポンプに合わせて、水槽にピッタリなサイズの上部フィルターをオーダーメイドすることがほとんどです。

依頼する業者によってはポンプを選ぶところから任せることも可能で、東京アクアガーデンでは、制作と同時に飼育する生き物や水槽サイズにピッタリなポンプや、上部フィルターの仕様を選定・提案しています。

レイシーたて型ポンプ P-425V


レイシーの「たて型ポンプ P-425V」は、ハイパワーでオーバーフロー水槽にも使用可能なポンプです。固形物が混入した場合はプロテクターが働き、モーターが自動で止まる設計になっています。

大型水槽の上部フィルタ―に使用するのにおすすめですよ。

 

東京クアガーデンの上部フィルターのオーダーメイドに関してはこちらからどうぞ!

 

まとめ:上部フィルターのしくみ!水槽にあわせて選ぶ注意点やメリットデメリット

上部フィルターには、水中に酸素を供給しやすいこと、メンテナンスがしやすいといったメリットがありますが、その反面虫がわきやすかったり水温が気になるというデメリットもあります。

しかしデメリットはメンテナンスをマメに行ったり、吐出口の高さや角度の調整などである程度改善することができます。

水槽サイズが大きい場合は、市販品でピッタリなものが見つからないことが多いため、オーダーメイドで上部フィルターを作成することをおすすめします。

水槽に合っていなければしっかりとろ過できないこもあるので、使用している水槽の水量や生き物にピッタリなものを選ぶのはもちろんですが、ろ過能力を高めたいのであればハイタイプでろ材を多く入れることができるものを選んだり、複数のろ材を組み合わせて使用することをおすすめします。

水槽にピッタリな上部フィルターを使って、水質安定させアクアリウムの長期維持を目指しましょう!

※返信にお時間をいただいております。
弊社公式サイトのお悩み相談フォームですと早めに返信できますので、よろしければそちらもご利用ください。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です