熱帯魚・金魚の水槽・アクアリウム情報メディアサイト「トロピカ」

フォローする

アクアテラリウム用水槽の選び方・作り方!かっこよく見せる形状とは

アクアテラリウムって聞いたことがありますか?

アクアテラリウムはアクアリウム+テラリウムからきている言葉で、水中部分と陸上部分を同時に楽しめるスタイルの水槽を指します。

魚も好き!植物も好き!という方にピッタリのアイテムですので、興味を持たれる方も多いのではないでしょうか。

こちらのページでは、アクアテラリウム用水槽の選び方、作り方、かっこよく見せることのできる形状などについてお伝えしていきます!

アクアテラリウムの構造を知ろう

まずはアクアテラリウムの構造を知っておきましょう。

アクアテラリウムは、下半分が水中、上半分が空中(植物)というような構造をしています。ですから水槽の形状は上の画像にあるような、水槽の横の部分が台形になっているものが使いやすいですね。

どんな水槽を用意したらいい?

もしアクアテラリウムに挑戦してみたいなら、アクアテラリウム用の水槽を用意してみましょう。

このような、サイドが台形になっている水槽はいくつかネット上でも販売されています。

上のアイテムは30×30×20cmというサイズですが、大きな水槽を置く場所がないという方向けに、スリムなものも売られています。20×20×24cmというサイズになります。

逆にもっとワイドなもののほうがいい場合はワイドな水槽もありますので、置く場所や植えたい植物、育てたい魚などに応じて水槽を選びましょう。

ただし、ひとつ注意してもらいたいのは「小さい水槽ほど水質変化が急激に起こるため管理が難しい」ということです。初めて挑戦する方の場合は、30×30×20cmくらいのサイズからが安定したアクアテラリウムを楽しめます。

アクアテラリウムの作り方

水槽を用意したら、いよいよセッティングになります。

後でやり直すのは一苦労なので、慎重に行きましょう。

底にソイルを敷く

水草などを植えるアクアテラリウムが多いですので、やはり底材はソイルが適しているでしょう。ソイルには水草用の肥料が配合されていることが多いので、水草育成にぴったりです。

陸地の部分のセッティングを行う

アクアテラリウムには陸地部分が不可欠です。陸地部分を作る材料としては、

  • 流木
  • 岩石
  • 発泡スチロールなど(表面に水槽用接着剤で石を貼る)

を用いるのが一般的です。予算や好みに合わせて材料を選んでください。

思うようにセッティングできたら、植物を植えこんでいきます。日陰でも育つタイプの植物を選ぶと育成が楽になります。また、アクアテラリウムは真横から水中を、上方から水面を観賞できるので、浮草を使うのもオススメです。

水中に水草を植える

水中の水草を植えていきますが、水の流れや陸地部分によって影が出来る位置などを考慮にいれながら植えていきましょう。

水草は植物ですから光が一切当たらないと育ちませんし、水流の強いところに植えると、水流で抜けてしまうこともあります。

水を入れて完成

最後に水を入れ、水をポンプによって循環させましょう。

せっかくのレイアウトが崩れないように、水槽の壁面などに水を当てて注ぐようにするのがコツです。

アクアテラリウムをかっこよく見せるコツ

アクアテラリウムをかっこよく見せるコツはどんなものがあるでしょうか。

アクアテラリウム用の水槽で作る

アクアテラリウム水槽は、水槽前面の水槽高さを低く、水槽背面の高さを上げる仕様がおすすめです。前面水槽の高さギリギリまで水を張り、陸上は遮るものが無い状態で鑑賞することができるのがメリットです。

水槽背面のみ水槽面を高くする理由は、

  • 背面板に当てて陸上のレイアウトを安定しやすくするため
  • 陸上に組み上げられた水を水槽外にこぼれないようにするため

の2点が挙げられます。

アクアテラリウム用の水槽以外で作る場合は

普通の水槽で作る場合、全体的に高さを低めに設定した水槽となることが多いです。陸上部分は遮るものがなく鑑賞できるようにするためです。

このような形状だと4方向どこからでも観賞することができるアクアテラリウムとなります。

生け花の要領で

陸地部分の植物のレイアウトは生け花の要領がオススメです。

生け花では、基本的に中心部分に一つ背の高くなるものを配置します。中心から少しずらすのもおしゃれです。そしてその両脇に背の低いものを配置して、いわば三角形を作ると安定したレイアウトとなります。

また逆に、左右に背の高いものを配置し、中央をへこませるというレイアウトもよく見られます。

本格的に植え込む前に植物を仮置きし、四方から眺めてベストの配置を見出しましょう。

下のページは水草の植え方ですが、レイアウト例として勉強になりますので参照してみてください。

ネットで画像を検索して学ぼう

今は便利な時代で、ネットにたくさんのアクアテラリウム画像が掲載されています。まずはそういったサイトをめぐり、自分好みのレイアウトを探すことが第一かもしれません。

最初のうちは誰かの真似でいいと思います。画家も最初は模写から始めますのでそれと同じ要領です。そのうち自分らしさをアレンジできるようになります。

まとめ:アクアテラリウムをかっこよく配置しよう

植物と魚を同時に楽しめるアクアテラリウムには無限の可能性があります。

最初は試行錯誤となるでしょうが、必ず癒しの空間を演出してくれますので、まずは第一歩を踏み出してみませんか?

【アクアテラリウムの作り方について詳しく知りたい方はこちら!】