熱帯魚・金魚の水槽・アクアリウム情報メディアサイト「トロピカ」

フォローする

新魚導入!水槽内のトラブル防止策・注意点・混泳のコツを解説します!

アクアリウムが安定してきたら、新しい魚を導入したくなりますね。

ショップでは色とりどりの可愛い魚たちがたくさん販売されています。

「よし、そろそろ新規の魚を導入しよう!」と思ったら、これから解説することを思い出してください。

新魚を導入する時にはコツがあります。それをこれから解説していきます!注意点を踏まえて、上手に新魚を迎え入れてあげましょう。

新魚を導入する際の注意点を動画で解説!

この記事の内容は動画でもご覧いただけます。

魚を水槽に追加する場合に起こるトラブルや混泳のコツを音声付きで解説します。

【必勝法】新魚導入!投入時のトラブル防止・混泳のコツを解説します!

トロピカではYouTubeチャンネル『トロピカチャンネル』を公開しています。

アクアリウム運用のコツやメンテナンス方法、熱帯魚の飼育方法を動画で解説しています。

チャンネル登録をぜひお願いします!

新魚を購入するまえに考えておきたいこと

可愛い魚をショップで見かけると衝動買いしたくなりますが、ちょっとお待ちを!

本当にその水槽に新しい魚を入れても大丈夫かどうか検討してから購入しましょう。ではどんなポイントに気をつければ良いでしょうか。

飼育魚の密度は適正ですか?

今ある水槽にはどのくらいの魚が飼育されていますか?

一般に、「魚の体長 1cm ごとに水が 1L 必要」と言われています。

魚の密度を上げすぎるのは厳禁です。魚の密度が上がりすぎると

  • 水が汚れやすくなり、病気が蔓延する可能性が高まる
  • 魚同士がケンカしやすくなる

などのデメリットがあります。

また、現時点では余裕のある水槽でも魚は日々成長します。後になって水槽の密度が上がりすぎないよう、余裕をもったスペースを保ちながら飼育しましょう。

水槽にいる魚は混泳に向いていますか?

魚の中には混泳に向かない種類もいます。

気が強すぎて後からきた魚をいじめたり、「何かに付着したものを食べる」性質のために他の種類の魚の体表をなめて死に至らしめる魚もいますので、既存の魚、新たに導入したい魚の双方が混泳に向いているかどうかを判断する必要があります。

混泳に向いている魚としては

  • カラシン類(ネオンテトラなど)
  • グッピーの仲間
  • コイ科の魚
  • ナマズの仲間

などが有名です。

逆に混泳に向かないのは

  • エンゼルフィッシュ(雑食性)
  • プレコの仲間(他の魚の体表をなめる)
  • スマトラ、フグの仲間(鋭い歯を持ち、他の魚のヒレをかじって傷つける)
  • シクリッド(なわばり意識が強く、ケンカをしやすい)
  • ブラックゴースト(夜行性のため、他の魚が休めなくなる)

などが挙げられます。

サイズを考えて導入しよう

一つの水槽に、非常に大きな魚と小さな魚が混泳しているとリズム感が出て、見ていて楽しい水槽を演出できるのですが、大きな魚が「他の魚を食べる」性質をもつ場合、小さな魚を食べてしまう可能性があります。(逆であれば問題はありません)

それぞれの魚の性質を見極めて、水槽に導入しましょう。

新魚を水槽に入れる際の注意点は?

水槽に入れても大丈夫だ!となったら、いよいよ新魚を水槽に投入します。

その際に抑えておくべきポイントを解説します。

弱い魚から入れよう

魚は、多かれ少なかれ「なわばり」を意識して生活しています。

なわばりはどのように決まるかと言うと

  1. 先住者がなわばりを得る
  2. 後からきた魚がそのなわばりの何割かを得る

という感じです。

先に強い魚を入れてしまうと、後から入った弱い魚は気の強い魚からなわばりを奪い取ることができないので、いじめられる対象となりがちです。

ですからまず先に弱い魚を入れ、その魚になわばりを得させてから強い魚を入れるとトラブルを減らすことができます。

ちなみに、ここで言う「弱い魚」は、「性格の弱い魚(攻撃的ではない)」、「なわばり意識の弱い魚」が該当します。

例としては海水魚なら

  • ハゼ
  • ハギ
  • ハナダイ
  • ベラ

淡水魚なら

  • アカヒレ
  • ネオンテトラ
  • オトシンクルス
  • コリドラス

などを上げることができます。

いざとなったら隔離する準備を

入れる順序を考慮して新魚を水槽に導入しても、やはりケンカになってしまうことはあります。

放置すると弱い魚がつつきまわされて、ケガをしたり餌を食べられずに衰弱する恐れがありますので、どうしても相性が悪いようなら隔離できるような準備をしておきましょう。

隔離するためには

  • 予備の水槽を用意する
  • 最初は産卵箱に入れてお互いを馴らす

などの方法があります。

EFORCAR 1PCS 多機能 魚 繁殖隔離ボックス 金魚 水槽 孵化 産卵箱 水族館アクセサリー (S)

産卵箱は一つ持っているといろいろ便利に使えるので用意しておくことをオススメします。魚が産卵するときにももちろん活用できますが、新魚を導入するときにも役立ちます。

水槽に直接入れる前に水槽内に設置した産卵箱に新魚を入れ、先に水槽に入っている魚たちといわば「お見合い」をさせておくと、お互いに慣れてうまくやっていけることが多いです。

それでもうまくいかないときは、別の水槽を用意して隔離する必要があります。

新魚導入前に水槽内の模様替えを

水槽内に既にできているなわばりをリセットし新しい環境を作るために、水槽内のレイアウトを変えるのも一つの方法です。

シェルターや流木などの位置を変える、水草の位置を変えるなどを行いましょう。シェルターが入っていない水槽であれば、これを機にぜひ導入してみてください。魚のケンカを防ぎ、かつ魚の良い休息場所になります。また、水槽全体の雰囲気を作り出す手助けにもなります。

レイアウトを変えるときに水槽の大掃除をしたり、成長しすぎた水草をトリミング・株分けすることで水槽内の環境をより良くすることもできますので、一石二鳥の手法です。

まとめ:新魚導入のコツをつかんでうまくお迎えしよう

せっかく新しい魚を購入するからには、上手に水槽内に定着してもらいたいですから、上記のことを覚えておいてください。

安定した美しいアクアリウムライフを楽しみましょう。