水草水槽では必須となっている照明ですが、実は熱帯魚飼育でも熱帯魚の生活のリズムを整えたり、健康に影響を与える効果があるんです。
そんな照明器具も、以前はメタハラや蛍光灯が主流でしたが、最近はメタハラや蛍光灯よりも長持ちするLEDライトのものが人気を集めています。
今回は水槽用LED照明のおすすめ商品をご紹介していきます。
水槽用LED照明とは?
LED照明が作られたばかりのころは、水草の成長に向いていないとあまり評判がよくありませんでした。しかし最近は科学技術も進歩して、水草の育成や熱帯魚飼育向きの水槽用LED照明が開発され、水槽用LED照明を各メーカーが発売しています。
水槽用のLED照明を使うメリットとデメリットを簡単にまとめてみました。
水槽用の照明について基本的なことなどを知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
LED照明を使うメリット
- 蛍光灯やメタハラよりコスパがよく電気代が安い
- 本体が軽く長持ちし、インテリア性が高いものが多い
- 色を選ぶことができる
やはりLEDの一番のメリットは、電気代が安く、長持ちするという点でしょう。購入時の価格は蛍光灯のものよりも高めですが、寿命が長く電気代が安くすむのでコスパがよいといえます。
またカラーバリエーションが豊富なので、熱帯魚のカラーや水槽のレイアウトイメージに合わせた色のものを選ぶことができます。
LED照明のデメリット
- 光合成に必要とされている波長をカバーしきれない
- 寿命になると本体ごと買い替える必要がある
水槽用LED照明の場合、水草が光合成を行うのに必要とされている「赤色の波長」が不足しているといわれています。しかし実際にはLED照明でも十分に水草が育っている例がありますので、ノーマルなクリア系のLED照明の場合は、飼育難易度が高い水草以外はあまり気にしなくてもよいような気がします。
水槽用LED照明ベスト3をご紹介!
それでは ここからおすすめの水槽用LED照明をご紹介してきますので、水槽用LED照明購入時の参考にしてください。
おすすめの水槽用LED照明ベスト1:ゼンスイ LED PLIS+ PERFECT CLEAR
ゼンスイのLED PLIS+ PERFECT CLEARは熱帯魚や水草の色合いを綺麗に見せてくれます。もちろん、水草の飼育にも対応できるのでおすすめの水槽用LED照明です。
複数の種類を混泳させている場合でも、それぞれの色のよさを引き立ててくれるので魚の種類や色に関係なく使用することができます。
対応する水槽サイズも30~180センチと幅広く、値段もお手頃価格となっているため、水槽に合わせたサイズを購入することが可能です。
またカラーバリエーションも豊富で、クリア以外にビューティバイオレット、ストロングホワイト、シャイニングブルーの3色があります。
ストロングホワイトは混泳水槽向きです。ホワイト系の照明を複数の種類を混泳させている水槽で使うとクリア系よりもよりその色を鮮やかに見せてくれます。
しかし海水魚飼育で使用する場合には、蛍光色の色合いが強いサンゴの飼育はブルー球が必要となります。
赤系照明のビューティバイオレットなら、アジアアロワナやレッドプラティなどといった体の色が赤系の魚がより鮮やかに見えます。赤い色が映えるため、淡水魚の金魚にもおすすめです。
青系照明のシャイニングブルーには海水魚のほか、ネオンテトラや金色のアロワナのようなグリーン系の照明で綺麗に見えるテトラ系の熱帯魚やアロワナの色が非常に映え、幻想的な雰囲気を醸し出して美しく見えます。
ただし、水草やサンゴはこの青色だけでは育たないので注意が必要です。
おすすめの水槽用LED照明ベスト2:アクア アクアスカイG
アクアスカイGは60センチ以下の小型水槽向きの水槽用LED照明です。
ネオンテトラやグリーンネオンテトラ、カージナルテトラといった青系の熱帯魚が綺麗に見えます。
グリーン系の水草もとてもよく映える水槽用LED照明で、もちろんグリーン系の水草を育てることも可能です。
とても薄く専用スタンドで支えるタイプですが、インテリア性が高いデザインになっています。
おすすめの水槽用LED照明ベスト3:ジェックス クリアLED パワーIIIシリーズ
ジェックスのジェックス クリアLED パワーIIIシリーズはライトリフトを取り外して使用することもでき、ライトリフトをスライドすることも可能です。
2灯式の蛍光灯に負けないくらいの明るさになっていて、ホワイト・ブルー・レッドの3色に切り替えが可能なので、飼育している熱帯魚に合わせて、照明の色を変えることができます。
明かりの照射角度が120度と広く、水槽全体に照明の明かりを行き届かせたい人にもおすすめの商品です。
水槽用LED照明を使う時の注意点とは?
水槽用のLED照明は蛍光灯やメタハラと比べると寿命が長いですが、使い方によってはすぐに壊れてしまうことがあります。
水槽用のLED照明を使うときには次の点に注意しましょう。
水槽のふたを利用する
水槽にふたをしてしまうと、ふたについた汚れなどで水槽内を綺麗に照らすことができないという人がいます。
しかし水槽のふたを使うことで、LED照明に直接水しぶきがかかることを防ぐことができ、LEDライトが何かのはずみで水槽内に落ちることを防ぐことができるんです。
意外に知られていないのですが水しぶきがLED照明に直接かかることで、故障だけでなく感電や漏電といった事故が起こる可能性もあるため、LED照明を使うときは水槽にふたをするようにしましょう。
濡れた手でLED照明のスイッチに触れない
水槽掃除をするときにLED照明のスイッチを切ると思いますが、再びLED照明をつけるときに濡れている手でスイッチを触るのはNGです。
これはなぜかというと、濡れた手でLEDライトのスイッチに触れることで、指先についている水がスイッチの内部に入ってしまい故障の原因になってしまうことがあるからです。
水槽用LED照明の上に布などをかぶせない
水槽用のLED照明の上部は、ライトの熱でかなり高温になります。布などをかぶせるとこの上部の放熱を妨げてしまうことになって、LED照明本体の変形や破損・火災の原因になってしまいます。水槽用LED照明の上部には事故を防ぐために、何も乗せないで使用しましょう。
熱帯魚がきれいに見える!おすすめの水槽用LED照明ベスト3まとめ
今回は熱帯魚が綺麗に見える水槽用LED照明をおすすめ順に3つご紹介しました。
水槽用LEDライトはクリアだけでなく、レッドやブルー、グリーンといった色のついたものもあります。それぞれの色によって映える熱帯魚も異なるので、飼育している熱帯魚に合わせたカラーのものを選ぶのも面白いです。
しかし水槽内に水草がある場合には、きちんと水草が育つことができるLEDライトなのかを調べておく必要があります。海水魚の場合でもサンゴなど光合成をおこなう生き物の場合には、LEDライトが対応しているかをチェックしてから購入しましょう。
水槽のプロが所属するサイト運営チームです。
淡水魚・海水魚・水槽設備やレイアウトのことまで、アクアリウムに関する情報を発信していきます!