アクアリウムショップで、美しい熱帯魚や可愛らしい金魚を見ると、自分も飼育してみたいな……って思いますよね。でも、まずは「水換えが大変そう」というのが心配の一つかと思います。
水換えって、重いし、濡れるし、あまり楽しい作業ではないから、できればやりたくないのが正直なところですよね。面倒だなー!って感じてしまうことも、しばしば…。ですが美しく健康な水槽を保つために、水換えはどうしても必要な、大切な作業です。
こちらのページでは、水換えの必要性、水換えを行なわないと、どんな恐ろしいことが起こるかについてご説明していきます。
どうして水換えをしないといけないの?
水槽内に溜まっていく有害物質を取り除くため
水槽内の魚やエビはエサを食べると同時に、不要なものは排泄します。もし水換えをしないでそのままにしたら、どうなるでしょう。
生物の排泄したものが、どんどん水槽内に蓄積していってしまいます。水の中に住む生物が排泄するものは「アンモニア」です。アンモニアは生物にとって猛毒です。
「そのアンモニアを取り除くために、バクテリアがいるんでしょう?」とお考えの方もいると思います。その通りです。アンモニアをエサとして食べるバクテリアがいて、そのバクテリアがアンモニアを亜硝酸・硝酸といった成分に変えてくれます。亜硝酸や硝酸は生物にとっては弱い毒です。
亜硝酸や硝酸は植物にとっては栄養分なので、広大な自然界では植物が吸収してくれます。でも水槽は海ほど広くありませんので、植物が水槽内の硝酸を全て吸収するのは無理です。となると、魚にとって弱毒な硝酸が水槽内にどんどん溜まってしまうわけです。
水槽にはフィルターやろ過装置がありますが、これらに硝酸を取り除く能力はありませんので、硝酸を取り除くには水換えをするしかないのです。
ではろ過装置やフィルターは何を取り除いているの?と疑問に思った方は下のページをご参考になさってください。
また、こういった有害物質だけではなく、魚を病気にさせる雑菌・水槽の水を腐敗させる雑菌も少しずつ増えていきますので、水換えすることでそういった有害な雑菌の増殖を抑えることも出来ます。
水槽内の水を富栄養化させないため
他にも、生物の食べ残したエサの成分を取り除くという目的もあります。もちろんろ過システムは稼動していますが、全ての成分をフィルターが除去できるわけではないので、人間の手でお手伝いしてやる必要が出てきます。エサが水に溶けたり、ソイルから栄養成分が溶け出すことによって富栄養化すると、コケが生えやすくなったり、有害なバクテリアがはびこり、悪臭が漂うことすらあります。水の色も変色し、白濁りしたり、黄色く変色することもあります。
水槽の底に溜まった汚泥を取り除くため
どんなにろ過システムを優秀にしても、水槽の底には汚泥が溜まってしまいます。水槽の水換えには、それを取り除くという目的もあるんですね。
水槽の底に溜まった汚泥を掃除する方法は、下のページを参考にしてみてください。
水槽内の水質を正常に保つため
水質は様々な指標で示すことができます。pH(酸性かアルカリ性か)、GH(水にミネラルが多すぎないか)などもその要因です。こういった指標が偏ったとき、それをすぐに改善してくれるのは水換えです。新たなキレイな水と換えることで正常な水質を維持し、魚やエビの健康状態を保つことができます。
水換えをしなかったら必ず起こる危険なこと3つ
ここまで説明しても「でも、水換え面倒なんだよなぁ」と言う方もいらっしゃるかと思います。では、水換えをしなかったらどうなるのでしょう?
生体が死に至る
水槽の水換えをしなかったら、大切に飼育してきた水槽内の魚やエビは死んでしまいます。それでは水槽を維持する意味がなくなってしまいます……。理由には、有害物質の蓄積、水質の大きな変化、病気の理由になる雑菌の増殖などがあります。
また、水草を入れている水槽の場合、逆に水草は繁茂する場合もあります(水草のタイプによります)。そうなると水槽の下の方に光が当たらなくなり、底面に生えている水草は枯れてしまいます。繁茂した水草も、上はワサワサと生い茂りますが、そのせいで下の水草には光が当たらなくなってしまい、光合成が阻害されます。そのため、上だけワサワサ・下はスカスカな美しくない状態になってしまいます。こうなってしまったら、水草はすべてトリミングして植えなおす他ありません。
コケ・アオコがはびこり水が濁る
水換えが行なわれない水槽には、魚の排泄物や食べ残したエサが漂い、富栄養化が起こります。富栄養化に伴い、コケやアオコ(ランソウ類というプランクトン)が爆発的に増加します。それにより、水槽の水は「グリーンウォーター」と呼ばれる、濁った緑色になってしまいます。
一般の状態のコケであれば取り除くことは出来ます。以下のページを参考になさってください。
悪臭を放つ
上の項目でご説明した通り、コケやアオコが増加すると、水中の酸素が大量に消費されます。その結果、これまで水槽をキレイにしてくれていたバクテリアは、酸素不足で死滅します。バクテリアの中には「嫌気性」といって、酸素がなくても生きていけるものがいるのですが、嫌気性のバクテリアは悪臭を発生させるものがいます。酸素が不足した状態では嫌気性バクテリアが増え、イヤな臭いを発することになります。
可愛がっていた魚やエビが死に絶え、水は緑色になったばかりではなく、悪臭を放つように……想像するだけで気分が悪く、悲しくなるような状態ですが、それが本当のところなのです。
水槽内の悪臭については以下のページが参考になりますので、ご覧ください。
水換えをして美しい水槽を維持しよう
水換えの目的は何か、しなかったらどんなことが起こってしまうかについてお話させていただきました。澄んだ美しい水で満たされ、キレイな魚やエビが泳ぎ、水草のなびく水槽……確かに維持していくのは大変ですが、それだけの価値はありますね。
美しい水槽を維持するために、水換えをしっかり行なっていきましょう。
水槽のプロが所属するサイト運営チームです。
淡水魚・海水魚・水槽設備やレイアウトのことまで、アクアリウムに関する情報を発信していきます!
※返信にお時間をいただいております。
弊社公式サイトのお悩み相談フォームですと早めに返信できますので、よろしければそちらもご利用ください。