熱帯魚・金魚の水槽・アクアリウム情報メディアサイト「トロピカ」

フォローする

プロが教える!おすすめの水槽コケ取り用品10選!使い方や値段を徹底解説

今回は、プロが教える、おすすめの水槽コケ取り用品10選をご紹介させていただきます。

そもそも、水槽のコケとは、水槽の富栄養化や日光の当たりすぎなどで発生する藻の一種です。コケは、水槽の汚れの中でも、なかなかしつこい汚れの部類に入ります。

そんな水槽の厄介者、コケも、水槽のコケ取り専用の掃除道具があれば、怖いものなしですよね。どんな道具が必要なのか、知りたい人も多いはずです。

水槽にこびりつくコケにお悩みのアクアリストは必見の記事です。

水槽のコケ取り用品10選を動画で見る!

水槽のコケ取り用品10選は、YouTube動画でもご覧いただけます!

コケ取りのコツや用具も音声付きでご紹介しています。

プロが教える!おすすめの水槽コケ取り用品10選!使い方や値段を徹底解説

トロピカでは人気の記事動画をYouTubeチャンネルトロピカチャンネルで随時配信しています。

水槽で多い悩み(コケ対策、病気など)から素朴な飼育疑問まで、続々アップしていきます。

ぜひチャンネル登録をお願いいたします!

プロが教える!おすすめの水槽コケ取り用品10選!使い方や値段を徹底解説

水槽のコケ取りに使う道具は、使いやすく、値段設定も控えめになっているものがほとんどです。

水槽のプロも、一般のアクアリストと変わらない道具でコケ取りの掃除をおこなうことが多く、場合によっては、専用の高価な道具を使う場合もあります。

水槽コケ取り用品の値段について

水槽のコケ取りに必要な機材には、専用のスポンジやヘラ、スクレイパーなどがありますが、お値段は大体、200円~2000円程度です。

マグネット式のコケ取り用品などは、1万円を超すものもあります。

コケ取り用品をそろえる場合は、お財布と相談しながら、用途に合ったコケ取り用具を選ぶようにするのがおススメです。

プロが教える!おすすめの水槽コケ取り用品10選!

しつこい水槽のコケには、専用のコケ取り用品で掃除しましょう!

プロがおススメする、水槽のコケ取り用品10選をご紹介いたします。

1.ジラコヘラ 90mm 12107

INOUE ジラコヘラ 90mm 12107

INOUE ジラコヘラ 90mm 12107

ジラコヘラのような、幅の広いヘラは、水槽の側面に生えたコケをこすり取るのに重宝します。

お値段も300円程度と安くそろえることができます。

2.レック 激落ちくん ( メラミンスポンジ ) S-691

レック 激落ち ポイポイ ( メラミンスポンジ )

レック 激落ち ポイポイ ( メラミンスポンジ )

レック激落ちくんなどのメラミンスポンジは、水槽のコケ取りとしても、家庭用としても使用できる、洗剤が不要のスポンジです。

通常のスポンジよりも、コケや水垢掃除に特化した洗浄力をもっており、ガラス水槽であれば、側面を傷つけることなく、コケを取ることができます。

3.GEX コケ取りDX Sサイズ ジェックス

ジェックス コケ取りDX S

ジェックス コケ取りDX S

GEXのコケ取りDXは、ハードスポンジとスクレーパー、砂利掃除用のスコップがセットになっており、大変使いやすく、コスパに優れたコケ取り用品です。

それぞれの用具を付け替えることで、1本で3役をこなすことができ、特に頑固なコケも簡単に取り除くことできるため、水槽掃除用品の中でも、評価の高いコケ取り用品です。

4.KENT プロスクレイパー2 S ショート

マーフィード ケント プロスクレイパー2 ショート

マーフィード ケント プロスクレイパー2 ショート

KENT プロスクレイパー2は、水槽側面の、頑固なコケをとることができる、スクレーパーです。

通常のブレードと、ステンレスブレード、ブレードモップの、3種類のブレードがセットになっており、ブレードを付け替えることで、コケのこびり付き具合に応じて、水槽の掃除をすることができます。

5.KENT プロスクレイパー2 ロング&ディープ

マーフィード プロスクレイパー2 ディープ&スーパーディープ 24 to36

マーフィード プロスクレイパー2 ディープ&スーパーディープ 24 to36

KENT プロスクレイパー2 ロング&ディープは、水槽の深さに合わせて、柄の部分の長さを変更することができるスクレイバーで、3種類のモップがセットになっています。

付属のハンドルで調節することで、長さを短くすることができるため、水槽の大きさを選ばずにコケ取りの掃除をすることができます。

6.フリッパーマックス マグネットクリーナー

FLIPPER(フリッパー)2WAY マグネットクリーナー

FLIPPER(フリッパー)2WAY マグネットクリーナー

フリッパーマックス マグネットクリーナーは、水槽のガラス面の厚さが24㎜以上の、大型水槽のコケ取りに向いている掃除用品です。

マグネットで幅広い水槽ガラス面の掃除をおこなうことができ、付属のブレードで、強力なコケを取ることができます。

7.カラフルマグレイパーL ブラック

(画像出展元:charm)

カラフルマグレイパーL ブラックは、水槽のガラス面の厚さが、8~15mm用のマグネット式のコケ取りスクレーパーです。

ガラスの厚さが薄い水槽でも使用することができます。

8.アルジーパッド アクリル・ガラス用 Lサイズ

ライフガード アルジーパッド アクリル用 Lサイズ

ライフガード アルジーパッド アクリル用 Lサイズ

アルジーパッド アクリル用 Lサイズは、アクリル水槽のコケ取りにも使える、柔らかい素材でできた水槽掃除用のスポンジです。

型崩れしにくい構造になっており、水槽の角のコケ取りにもおススメです。

9.ニッソー らくミニメンテ ヌメリ取りメラミンスポンジ

ニッソー らくミニメンテ ヌメリ取りメラミンスポンジ NAM-320

ニッソー らくミニメンテ ヌメリ取りメラミンスポンジ NAM-320

ニッソー らくミニメンテ ヌメリ取りメラミンスポンジは、小型水槽のコケ取りに特化した、メラミンスポンジです。

スポンジに柄がついているため、水槽に手を入れすぎることなく、コケ取りができます。

10.GEX コケバスターロング コケ取り スクレーパー

ジェックス コケバスターロング

ジェックス コケバスターロング

GEX コケバスターロング コケ取り スクレーパーは、シート部分が多層構造になっているコケ取り用品で、様々な硬さのコケを取ることができ、頑固なコケも簡単に取ることができます。

先端がR構造になっているので、曲げガラス製の水槽のコケ取りにも対応できる優れものです。

プロが教える!おすすめの水槽コケ取り用品の使い方!

それでは、水槽のコケ取り用品の使い方についてご説明させていただきます。

水槽のコケには、様々な種類があるため、それぞれの用途に沿ったコケ取り用品を使うことが重要です。

  • 頑固なコケは、スクレーパーでこそげ落とす。
  • マグネット式のスクレーパーで落とせないコケには、メラミンスポンジでこすり落とす。
  • 傷のつきやすいアクリル水槽には専用のスポンジを使用する。
  • 水槽のサイズに合ったコケ取り用品を使用する。

まとめ・プロが教える!おすすめの水槽コケ取り用品10選!使い方や値段を徹底解説します!

水槽のプロがおススメする、水槽のコケ取り用品10選の紹介記事はいかがでしたでしょうか?

使いかたや値段は、それぞれのコケの状態にあった用品や、水槽の素材によって違ってきます。

大型の水槽用のコケ取り用具となれば値段が張ることもありますが、コケ取り用品の組み合わせによってはコストを抑えて、水槽を綺麗に掃除することも可能です。

一番取れにくいと言われている『スポット状コケ』を発生させないためにも、コケ取りの他にも、水槽の水換えをこまめにおこなって、コケが生えにくい水槽を維持するのも、コケ抑制の手段の一つです。

また、水槽のプロに、水槽メンテナンスを依頼してみるものおススメですよ。

コケを取り払った綺麗な水槽で、さわやかなアクアリウムライフをお過ごしくださいね。

【コケ撃退について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください】

【関連記事】