肉食海水魚を飼育してみよう!おすすめの種類5選と飼育方法・混泳について

アクアリウム生活に慣れてくると、今まで飼育したことがない、難しそうな魚を飼育してみたくなりますね。

その際に「肉食海水魚ってお世話大変そうだな…」と敬遠してしまったことはないでしょうか。

今回は、比較的飼育しやすい肉食海水魚のおすすめを紹介します。飼育のポイントも添えますので、気になる魚種があるかたはぜひチャレンジしてみませんか?

肉食海水魚とは

肉食海水魚とはその名の通り、小魚などを食べて生きている海水魚を指します。

色鮮やかな魚種も多く、一度は飼育してみたいと憧れるものですが、餌の管理の面倒さや、水質悪化が早いのではないかという懸念などがあり、いまいち手が出ないジャンルでもあります。

今回は、肉食海水魚のだいご味である「豪快に小魚を食べる姿」がわかりやすい、大型の種類をメインにご紹介します。

おすすめの肉食海水魚5選

トロピカ特選、おすすめの肉食海水魚は

  1. ハナミノカサゴ
  2. ミノカサゴ
  3. ユカタハタ
  4. ナポレオンフィッシュ
  5. ウツボ

の5種です。

小規模なアクアショップでは店頭に在庫がない場合も多いですが、大きめのアクアショップや問屋に問い合わせることで手に入れやすい種類ばかりです。

これら5種の魅力や、飼育上の注意点について解説します。

ハナミノカサゴ

同種内でも様々なカラーバリエーションがあるので、とても人気のあるミノカサゴの一種です。おおきなヒレがとても美しいですね。

背ビレに毒を持つため、メンテナンスには細心の注意を払い、ゴム手袋をしましょう万が一刺された場合は水で洗い、毒をできるだけ洗い流したあとに病院に行きましょう。

30cm程度まで育つため、最低でも90×45×45cm水槽が必要です。

ミノカサゴ

ハナミノカサゴとよく似ていますが、胸部に縞模様が無いこと、尾ビレに模様が無いことなどが違いです。

また、ミノカサゴのほうが岩を好む、比較的おとなしいと言う人もいます。

体長は20cm程度です。こちらのミノカサゴも背ビレに毒を持ち、刺されると激痛をおこしますので、注意点は上でご紹介したハナミノカサゴと同じになります。

ユカタハタ

小型のハタです。小型とは言いますが、体長35cmほどにも成長しますので、120cm水槽を用意してあげると安心です。赤みを帯びた体にドット模様が美しいですね。

非常に好戦的で混泳には注意が必要です。

海の中では岩陰に隠れて身を休めるため、隠れる場所のある環境で飼育してあげましょう。比較的丈夫なので、初心者の方にもおすすめです。

ナポレオンフィッシュ

非常に大型になるため、飼育には150~180cm程度の水槽が必要です。水族館などで非常に人気のある種類です。家庭の水槽でも飼育できるなんて!と驚かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

オスは頭のコブが特徴的です。メスはコブができませんが、得も言われぬ美しい色彩が魅力的です。和名は「メガネモチノウオ」と言い、目の周りの模様がメガネのように見えることから由来しています。

小魚を食べる姿は迫力があります。大きな体ですがストレスに弱いので単独飼育がおすすめです。

近年その数が減少しているため、入手がやや困難です。ショップに予約するなどして根気強く待っていたい魚の1つです。

成長がゆっくりのため、幼魚を手に入れてじっくり飼育したい方向けと言えるでしょう。そのうち飼い主になつき、餌をおねだりするようになりますよ。

ウツボ

ウツボはエビや小魚が大好きです。

人工飼料には餌付けにくいので、小魚などを与えます。最大体長は約60cm~です。

下の記事でとても詳しく解説されていますので、参考になさってください。

 

肉食海水魚の飼育方法

ウツボ

飼育水槽は最低でも120cm以上!

小魚を食べるので当然ですが、肉食海水魚は総じて大型になります。

水槽は120×45×45cm以上の大型オーバーフロー水槽を用意しましょう。できれば150cm以上あれば、より安心して飼育ができます。

餌はクリルがおすすめ!

冷凍餌や活餌は与えすぎに注意してください。

冷凍餌は水を汚しますし、小魚などの生餌は与えすぎると消化不良をおこしてしまうことがあります。

肉食なので魚の切り身なども食べますが、やはり栄養が偏りますし水も汚れます。

そこでおすすめなのがクリルです。エビなので肉食魚の嗜好性にもあっていますし、ビタミンなどもしっかり含まれているので栄養バランスもばっちりです。

テトラ (Tetra) クリル-E 100g

ただし、ウツボ類は人工飼料には餌付かないことが多いので注意です。

プロテインスキマーは必須!

大型の魚ですし肉食ですから、やはり水は汚れます。プロテインスキマーは必ず設置しましょう。

プロテインスキマーとは魚の排せつ物や食べかす・食べ残しによって発生する硝酸塩を減らすため、バクテリアの硝化作用が働く前(まだタンパク質の段階)に除去する装置です。

泡を発生させると、その泡にタンパク質のカスがくっついてくるので、その泡ごと除去してしまうという方法なんですよ。

 

肉食海水魚の混泳について

肉食魚は小さな魚・エビとの混泳はさせないようにしましょう。理由は単純で、食べてしまうからです。

ミノカサゴ系は同種以外にはあまり攻撃しないので、スズメダイなど口に入るようなサイズの魚でなければ、比較的混泳を成功させやすいです。

大型肉食魚を混泳する際には、十分なスペースが取れる水槽を用意し、同じサイズぐらいの大型魚と飼育しましょう。そうしないとケンカが起こります。

ただ、それも十分な余裕がある水槽なら、です。体が大きいゆえに、縄張り争いになるととんでもないことになってしまいます。

また、大型海水魚は混泳によるストレスには弱いです。特にナポレオンフィッシュは単独にしましょう。

“まとめ:肉食海水魚を飼育してみよう!おすすめの種類5選と飼育方法・混泳について”

豪快に小魚を食べる肉食海水魚を5つご紹介しました。

大型水槽が必要ですが、非常に興味深い魚ばかりですね。スペースに余裕があれば一度挑戦してみませんか!思いもよらぬ光景が目にできるかもしれません。

コメントをどうぞ

※返信にお時間をいただいております。
弊社公式サイトのお悩み相談フォームですと早めに返信できますので、よろしければそちらもご利用ください。