熱帯魚の餌は毎日与えるべき?与える頻度と飼育魚の健康を見分ける方法!

熱帯魚を飼育するにあたり、必ず用意するのが餌ですね。

ですが、餌ってどのくらいあげたらいいんだろう?と疑問に思ったことはありませんか?

餌を食べる熱帯魚はとても可愛らしく、ついつい何度もあげたくなりますが、それは健康を害してしまうのでNGです!

では、どんな頻度で、どの程度の量を与えるのが良いのでしょうか。熱帯魚の健康を見分けるコツも解説します。

魚の餌は毎日与えるべきか?を動画で解説!

この記事の内容は動画でもご覧いただけます。

魚の餌を与える頻度は、どれくらいがいいのか?という疑問を音声付きで解説します。

トロピカではYouTubeチャンネル『トロピカチャンネル』を公開しています。

オススメの餌から飼育の疑問を動画でわかりやすく解説しています。

チャンネル登録をぜひお願いします!

熱帯魚に餌を与える頻度

簡単なようで奥の深い餌の与え方、では具体的にどうすると良いのでしょうか。

基本は「不安なら毎日、少量をあげよう、でも毎日あげる必要のない魚種もいる」という考え方なので、それをベースに細かい点をチェックしていきましょう!

毎日または2日に1回とする理由

毎日餌を与えると、魚は飼い主を覚えます。

特に決まった時間に与えたり、決まった動作(音を出すなど)で「餌がもらえる!」と判断して寄ってくるようになりますので、「毎日、決まった時間に、決まった動作で」餌をあげてみましょう。

ただし、毎日与える場合は少なめにする、これが大切です。

与える量は「3分で食べきれるくらい」が目安です。慣れないうちは餌を与えてしばらく様子を観察してください。1分ほどで食べきれるなら量を少し増やしましょう。5分たっても残っているようなら、残り餌を取り除き、翌日に与える餌の量は減らして様子を見てください。

毎日ではなく、2日に1度与える場合は5分で食べきれるくらいの量にしましょう。

魚種によっては毎日与えなくて良い

では、どんな魚種は毎日餌を与えなくて良いでしょうか。

例えばアカヒレなど、体の小さな魚はそれほど食べなくても問題ありません。体が小さい=必要とするエネルギーが少ないからと言えます。

魚は一週間くらいは餌を食べなくても問題ないくらいです。むしろ与えすぎると肥満、病気、水を汚す元になりますので注意してください。

魚に餌が足りているかの判断方法

とはいえ、あっと言う間に餌を食べつくされてしまうと不安になる場合もありますね。

こちらの項では「餌が足りているかの判断基準」をご紹介します。

腹のふくらみ具合を見る

餌を食べた魚の腹が健康的にふくらんでいるかを見ることで、餌が足りているか判断できます。

ただ、ふくらんでいるから健康だ!と簡単に言えるものではないので注意が必要です。異様にパンパンにふくれ、色が薄くなっているように見えた場合は、腹水病という病気の可能性もあります。下のページで腹水病について詳しく解説していますので、不安な場合はぜひご覧ください。

その魚の飼育に慣れて、毎日観察しているうちに「これは病気ではなくて、餌が十分に食べられたんだな」と判断できるようになります。

病気になっていないか

与えすぎて消化不良などの病気になっていないかどうかは、糞の状態を見て確認することができます。

病気ではない健康なときの糞は

  • 太い
  • 2~3cm程度
  • 色が濃い  という特徴があります。

反して消化不良を起こしているときは

  • 細い
  • ガスが入っていて浮く
  • 3cmの長さがある
  • 色が白っぽい    などの特徴がみられます。

もしも消化不良や病気になってしまった場合、基本は絶食させます。上でお話しした通り、魚は1週間くらいは餌を食べなくても大丈夫ですから、病気の場合は胃腸を労わり、体力を温存する意味で餌を与えないでください。

横取りされていないか

かといって、餌が足りない場合も健康に害が出ます。

餌を与えた場合、強い魚からどんどん餌を食べてしまうので、弱い種類、小さい個体などは餌にありつけず、痩せてしまうこともあります。

餌を与えたら特に小さい個体や、痩せた個体が餌を食べられているか、よく見てあげましょう。

強い個体が弱い個体を追い回す、いわばイジメをすることもあるので気を付けてください。

餌の栄養素もチェックしよう

餌といっても様々な種類がありますね。

餌に含まれる栄養素によっても、餌の与え方が異なる場合があります。

たんぱく質が高い餌は少なくても良い

餌によって含まれるたんぱく質の量が異なるのですが、特に高たんぱくと言われる「たんぱく質が47%以上のもの」の場合は、餌は少な目でも問題ありません。

おとひめ B2 200g メダカ グッピー(0.36から0.62㎜ 小分け)By karasumaru

こちらの「おとひめ」という餌はたんぱく質が50%で、栄養価が高いことで評判の良い餌です。

色揚げの餌は消化に悪い?

色揚げを目的とした餌も販売されており、そういった餌は消化に悪いという意見もよく聞かれますが、最近販売されているものには整腸作用のある成分が入っているものがほとんどなので、それほど気にする必要はありません。

ヒカリ (Hikari) 咲ひかり金魚 色揚用 沈下 200グラム (x 1)

例えばこちらの餌にはプロバイオティクス効果のあるバクテリアが含まれていて、金魚の腸内で活性化することで、整腸作用を促してくれます。

冬などの寒い季節に、加温せずに飼育している場合は消化不良気味になりますが、そういう餌にはパッケージに注意書きが書かれています。

初めて与える餌は、特に注意書きをきちんと読んでから与えましょう。

まとめ:熱帯魚の餌は毎日与えるべき?与える頻度と飼育魚の健康を見分ける方法!

熱帯魚に餌を与える頻度、量、健康状態を見分けるポイントなどをお話ししました。

餌なんてぱらぱらっとあげたらいいでしょ?というものではなく、頻度、量を決め、毎日きちんと観察して、量が十分か、どの個体も餌を食べられているかなど、細かくチェックしてあげましょう。

3件のコメント

  1. ぼーー より:

    ありがとうございますもっと工夫して飼おうとおいます。

  2. 小さな巨人 より:

    とても分かりやすい説明なのですぐ理解できました!
    魚の枠をもっと増やした方がいいと思います。

    1. 中島 より:

      ありがとうございます。
      さまざまな魚種についても、特集していきたいです。

※返信にお時間をいただいております。
弊社公式サイトのお悩み相談フォームですと早めに返信できますので、よろしければそちらもご利用ください。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です