『水槽の種類』ってよく聞くけど、その時々で微妙に意味や内容が違うから、なんだかよく分からないよね。
アクアリウムの用語って使う人によって違うことがあるし、そもそもアクアリウムに関する考え方も人によって正反対だったりする。
だからあまり深く考えずにスルーしがちな専門用語もあるけど、実はきちんとした意味を知るともっとアクアリウムが楽しくなるんだ。
今回は、『水槽の種類』という表現がどんなものを指しているのかを一緒に勉強しよう。
水槽の種類は、水槽本体のことを指している場合と、その中身を指している場合に分かれる
『水槽の種類』と言う時は、水槽本体のことをいっている場合と、水槽の中身も含めた特徴や分類をいっている2つのパターンに分かれるよ。
そこからどんな種類があるのか、というところまで話が行くんだけど、こっちもざっくりした分類のようなものがあるから、一緒に覚えてね。
水槽本体の種類
水槽と一言にいっても、いろんなものがあるよね。
大まかに分類すると、サイズや形状、材質で種類分けされているよ。
水槽の材質の種類
大きく分けるとアクリル板で作った水槽か、ガラス板で作った水槽に分かれる。
そこからさらにアクリル・ガラスそれぞれの種類に分かれたりする。
アクリル水槽とは? ガラス水槽とは
水槽の形状の種類
一般的に販売されている水槽は縦横奥行きの比率が何となくそろっていて、長方形なことがおおい。
水槽が四角いのはなぜか
だけど長方形でも奥行きが狭い(スリムタイプ)もの、高さが低いもの(ロータイプ)など、いくつかのパターンがある。
他にも、正方形(キューブ型)や円柱(筒形)、球状の鉢など、形の種類も色々ある。
水槽の特徴別の種類
水槽の造り自体にも特徴があって、上と下に黒い帯が巻かれている黒帯水槽、着色されたアクリル板を使った水槽など、いろんなものがある。
ガラス板を接着するシリコンが蛍光カラーになっているAZOO ディアマングラスタンク など、シリコン自体が着色されている水槽もあるよ。
後は、板同士を接着する方法にも種類があるし、製造過程にもこだわるとアクアリウムの幅がもっと広がるよ。
水槽の中身の種類
水槽の中身にフォーカスした『水槽の種類』は、飼っている生体&水の種類と、飼育方法や見た目の”スタイル”など、いろんな軸があるよ。
まずは、生体と飼育水別の種類について見ていこう。
生体 | 水 | 内容 |
---|---|---|
淡水魚・淡水域に生息する水生生物 | 淡水 | 池や川、湖などに生息する魚、エビ、貝は、淡水で飼育する必要がある。これらをまとめて淡水魚水槽という。 |
海水魚・海中に生息する水生生物 | 海水 | 海の中に生息する魚、エビ、貝は、アクアリウム用の人工海水で飼育する。これらをまとめて海水魚水槽という。 |
同じ淡水魚or海水魚でも、品種によって生活しやすい水質や水温が違ったりするし、必要な機器が全然違う場合もあるから、次のような細かい分類もあるよ。
項目 | 内容 |
---|---|
熱帯魚水槽 | 熱帯魚を飼育する水槽で、同じ水槽で飼育できるエビや貝もいる。 |
メダカ水槽 | メダカを飼育する水槽で、屋外で飼育することもある。 |
金魚水槽 | 金魚は水草を引っこ抜いたり、フンが多いという特徴がある。 |
サンゴ水槽 | サンゴは水質変化に敏感で光を当てる量も重要なので、機器の増強がマスト。 |
アロワナ水槽 | 大きいアロワナは規格水槽では厳しい。他にも肉食魚ならではの飼育テクが必須。 |
水草水槽 | 水草オンリーの水槽か、水草をいっぱい入れた水槽。 |
次に、飼育への考え方や、見た目へのこだわりに特化した分類もあるんだ。
項目 | 内容 |
---|---|
ネイチャーアクアリウム | 淡水魚水槽で、水草・流木・石などを使って自然を表現することに力を入れているレイアウトスタイルだよ。見た目が芸術的! |
ハードスケープ | 底床材に流木や石など硬いアイテムだけを入れたレイアウトスタイル。見た目もハードでかっこいいし、立体的な迫力を表現できるよ。 |
ベアタンク | 底床材のみ、もしくは底床材もなしで、水槽に魚と水しか入れない飼育スタイル。 ベアタンクって何?ベアタンク向きの魚や、メリットとデメリットについて |
ビオトープ | ネイチャーアクアリウムと同じように、自然の環境を再現する飼育スタイルで、見た目よりは水質サイクルとか自然環境の再現に力を入れているよ。 ビオトープの作り方 |
『水槽の種類』の意味と、種類一覧はこんな感じだよ。たくさんあるね。
でも他にもたくさんあるから、もっと知りたい、解説して欲しいものがあったらコメントしてね。
貴方の水槽の種類は?と聞かれて、ネイチャーアクアリウムだよ!なんて言えたらかっこいい!
きっと話題も広がって、もっとアクアリウムが楽しめると思うよ。
もっと詳しい水槽の種類の情報
トロピカや運営会社である東京アクアガーデンのコラムでは、アクアリウム初心者から上級者まで”ため”になる情報を更新中。
水槽の種類についてもっと詳しくなりたい人は、こちらの記事をチェック!
