水槽用フィルター選び(入門編 part3)

水槽で魚を飼育す上で必ず必要なろ過フィルター。

しかし、さまざまな種類の機器がある為、どれを使えばいいのか選定に悩みます。

大は小を兼ねるからといって大きなろ過機をつけると水槽の中が洗濯機のように水が回ってしまい、お魚に影響します。

ろ過が足りないと、お魚が飼育できません。

そこで、機器の中で最も重要なフィルターの選び方を紹介します。

 

投げ込み式フィルター

よく金魚水槽などにも使われているフィルターです。

ぶくぶくとも呼ばれることもありフィルターにエアレーション(空気)を送ることで、水が流れフィルター内のマットでろ過をします。

取付が簡単な為、比較的簡単な金魚やめだかなどの水槽に使うといいでしょう。

ただし、ろ過機能はあまり高くない為、魚の入れすぎなどには注意が必要です。

 

(評価 高い→低い:A→E)

コスト:E

ろ過能力:D

見た目:E

静穏性:E

手入れのしやすさ:D

水槽サイズ:小型水槽向け

淡水魚の飼育:C

海水魚の飼育:E

 

 

外掛け式フィルター

水槽の淵に引っかけるようにして取り付けるフィルターです。

水槽やフィルターなどがセットになっている商品に付属していることが多いです。

取付も非常に簡単で見た目もすっきりしています。

稼働時にもフィルター内に少量の水を入れるだけで簡単に稼働できます。

種類によってはろ過機能を高めるスキマーがついている物もあります。

 

(評価 高い→低い:A→E)

コスト:D

ろ過能力:C

見た目:C

静穏性:C

手入れのしやすさ:A

水槽サイズ:小型~中型水槽向け

淡水魚の飼育:B

海水魚の飼育:D

 

底面フィルター

水槽内の砂の下にフィルターマットをしき、砂をろ材代わりにすることでろ過をする方法です。

設置時に砂がフィルターの中に入らないよう注意して砂を敷きます。

また、砂が汚れる為、定期的に砂のクリーナーをかけなくてはなりません。

ただし、ろ過能力は高い為、熱帯魚ショップのストックなどでも使われいるろ過システムです。

 

(評価 高い→低い:A→E)

コスト:D

ろ過能力:B

見た目:B

静穏性:C

手入れのしやすさ:E

水槽サイズ:小型~大型水槽

淡水魚の飼育:A

海水魚の飼育:E

 

上部フィルター

水槽上部にろ過装置を取り付けるシステムです。

ろ過能力も高く、手入れも簡単で初めて水槽をセッティングする方にもおすすめです。

 

(評価 高い→低い:A→E)

コストパフォーマンス:C

ろ過能力:B

見た目:B

静穏性:B

手入れのしやすさ:B

水槽サイズ:小型~大型水槽向け

淡水魚の飼育:A

海水魚の飼育:C

 

外部フィルター

アクアリウム業界では主流のろ過システムです。

金額は若干あがりますが、ろ過能力が高く見た目もすっきりしています。

水温調整用のクーラーと接続することも出来る為、海水魚の飼育も可能です。

また、フィルター内が密閉している為、Co2を添加する有茎草水槽にもおすすめです。

 

 

(評価 高い→低い:A→E)

コスト:B

ろ過能力:A

見た目:A

静穏性:A

手入れのしやすさ:C

水槽サイズ:小型~大型水槽向け

淡水魚の飼育:A

海水魚の飼育:B

 

オーバーフローろ過

水族館などにある大型水槽にも使われているろ過システムです。

水槽の下にさらに小さな水槽(ろ過層)を取付け、ろ過するシステムです。

外部フィルターなどよりもろ材を多く入れることが出来る為、ろ過能力が非常に優れています。

海水魚やアロワナ等の大型魚の飼育はオーバーフローろ過が主流です。

ただし、知識や経験がないとポンプとの接続が出来ない為、初心者には向いていません。

特注で製作することが多い為、金額も上がります。

 

(評価 高い→低い:A→E)

コスト:A

ろ過能力:A

見た目:A

静穏性:C

手入れのしやすさ:D

水槽サイズ:小型~大型水槽向け

淡水魚の飼育:A

(ただし、ネオンテトラなど小型の淡水魚や、Co2を添加する水草水槽には向いていません。)

海水魚の飼育:A

 

part1はこちら 【水槽用フィルター選び(入門編 part1)

part2はこちら 【水槽用フィルター選び(入門編 part2)

※返信にお時間をいただいております。
弊社公式サイトのお悩み相談フォームですと早めに返信できますので、よろしければそちらもご利用ください。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です