大型金魚7選!コメット・オランダなど大きくなる種類や飼育できる水槽!

和の雰囲気にぴったりな金魚ですが、実はかなり大きく成長する種類がいるのをご存知でしたか?

もともと金魚はフナが突然変異した魚なので、原種に近ければ近いほど巨大化していきます。
その大きさはなんと30cm以上にも!

大きな金魚が優雅に泳ぐ姿はかなり美しく、迫力がありますよね。

今回はそんな大型金魚を全部で7種類ご紹介していきます。
飼育する際のコツなども解説していますので、是非参考にしてくださいね。

大きくなる金魚7選

大きく成長する金魚ということで、今回はこちらの7種類をご紹介いたします。

  • 和金(ワキン)
  • 出目金(デメキン)
  • 琉金(リュウキン)
  • オランダ獅子頭(オランダシシガシラ)
  • コメット
  • 隼人錦(ハヤトニシキ)
  • 東錦(アズマニシキ)

これらの品種を飼育予定の方は、大きな水槽が置ける環境を整えておきましょう。

和金(ワキン)

(国産金魚)和金ミックス 色指定無し(5匹)

お祭りの金魚すくいでも見かけることで有名な和金
小さなものは「小赤」と呼び、肉食の魚や爬虫類の餌として販売されています。

金魚の原点とも言われている和金ですが、体型はフナにそっくり。
大きなフナの遺伝子を濃く受け継いでいるため、環境の良い場所で育つと30cm以上にもなります

金魚の中では気性が荒く、同種のメスや他のおとなしい魚を追ってつついてしまうことも度々あるようです。
混泳させる場合は注意深く観察し、相性が悪ければ個別での飼育をおすすめします。

出目金(デメキン)

(国産金魚)出目金 黒(1匹)

左右に大きく飛び出した目が特徴的な出目金は、明治時代に中国から輸入したのがきっかけで広まっていきました。
基本の体色は赤・白・黒の三色で、これらの色が混ざりあった三色出目金(別名キャリコ)も多く出回っています。

飼育難易度は低く初心者にも扱いやすい品種ですが、目を傷付けないように水槽内のレイアウトはできるだけシンプルにしましょう。出目金は視力が弱いため、角張ったアイテムに目が当たると失明してしまう危険性があります

最大体長はおよそ20cm。泳ぎが苦手な魚のため、水流が穏やかな水槽で飼育しましょう。

琉金(リュウキン)

(国産金魚)更紗琉金(1匹)

丸みを帯びた体に長い尾ヒレが特徴の琉金は、和金と並んで日本での人気が非常に高い品種の金魚です。
こちらは江戸時代に琉球(沖縄県)を拠点として輸入された魚のため、名称に「琉」の文字が使われています。

初心者にも飼育しやすく泳ぐ姿が可愛らしいのが人気の理由のひとつ。
わたしも飼育していたことがありますが、尾ヒレを左右にフリフリと動かして泳ぐ様子にはいつも癒やされていました。

琉金の平均的なサイズは10cmほどですが、餌の量や飼育環境によっては20cm近くにまで成長します

オランダ獅子頭(オランダシシガシラ)

(国産金魚)更紗オランダ獅子頭(1匹)

オランダ獅子頭は、先ほどご紹介した琉金の突然変異種で、頭に肉瘤(脂肪のコブ)ができた個体を固定化した品種です。

輸入されたのは江戸時代ですが、当時は外国産の珍しいものを「オランダ物」と呼んでおり、立派な肉瘤が獅子の頭を連想させることから「オランダ獅子頭」と名付けられました。

全長は最大で35cmほどにもなる大型の魚です。中には40cmを超える「ジャンボオランダ」と呼ばれる品種も。
大きさに余裕を持った水槽で飼育をしましょう。

コメット

(国産金魚)コメット(1匹)

和金に似てすらっと細長い体が特徴のコメットは、アメリカで品種改良された魚です。
長い尾をなびかせて素早く泳ぐ姿から、彗星(すいせい)を意味する「コメット」の名が付けられました

丈夫な品種のため初心者にもおすすめですが、最大で30cm程度にまで成長します
泳ぎが得意な魚なので、60cm以上の大型水槽を用意しておきましょう。

隼人錦(ハヤトニシキ)


【1点物】巻木養魚場 隼人和錦  約16~17cm

この後にご紹介するジャンボ東錦とジャンボオランダをかけ合わせた個体の中で、肉瘤の無いものを固定化したのが隼人錦です。この名称は平成20年に付けられました。

体の形は和金に例えられますが、和金よりも体高があり太く大きいのが特徴です。
体長は最大で30cmを超えることもあります。

体色は赤・白・黒をベースにしたものが多く出回っていますが、中には淡い黄色の珍しい体色をした隼人錦も存在します。

東錦(アズマニシキ)

(国産金魚)東錦(1匹)

三色出目金とオランダ獅子頭のかけ合わせにより誕生した東錦
体色のモザイク模様と発達した頭部の肉瘤、交配したそれぞれの品種の特徴がしっかりと受け継がれた魚です。

多く出回っているため入手は容易ですが飼育が難しく、白点病や尾腐れ病には注意が必要。
水質をこまめにチェックしてしっかりと管理しましょう。

より大型になる個体を求めて品種改良を重ねた結果生み出されたのが「ジャンボ東錦」です。
全長は40cmを超えることもあり、かなりの迫力があります。

大きくなる金魚の飼育方法・魅力

気に入った金魚は見付かりましたか?
ここからは大きく成長する金魚を上手に飼育するための方法を解説していきます。

余裕を持った飼育設備を用意しよう

餌を大量に消費する大型の金魚は、かなりのスピードで水を汚します。
水質の急変を防ぐために、水量はできるだけ多くとりましょう
目安としては20リットルに付き1匹の飼育密度が望ましいです。

また、エアレーションを行なうことで飼育水が活性化し、魚が成長しやすい環境を整えることもできます
同様の理由から、フィルターは酸素供給能力の高い上部フィルターがおすすめです
必ず容量に余裕のあるものを選び、こまめに水質をチェックしましょう。

もし水質の悪化が見られるようであれば、金魚を短期間だけ断食させてみるのもひとつの解決手段です。詳しくはこちらの記事で解説しているので、ご覧になってみてくださいね。

餌をこまめに与えてサイズアップ!

せっかく大きく育つ金魚であれば、できる限り成長させてやりたいですよね。

魚を大きく育てるコツは、餌をこまめに与えること
特に金魚は餌の消化が苦手なため、一気に餌を与えても消化不良を起こしてしまいます。
1日2~4回を目安に、少量ずつ餌やりを行ないましょう。

餌をきちんと与えているのに金魚が痩せていってしまう場合は、内臓の病気などを抱えている可能性があります。こちらの記事でも解説していますので、是非参考にしてください。

優雅な泳ぎと金魚らしい愛嬌が魅力

金魚が人気の理由のひとつは、優雅な泳ぎ姿や鮮やかな体色にあります。
人懐っこく愛嬌のある性格も、とても癒やされますよね。

金魚は餌を求めているときなどに口をぱくぱくと動かす動作を見せますが、実はこの動作には他にも理由があります。
金魚が口を動かすのは何かに気付いてもらいたいというサインかもしれません。詳しくは以下の記事をご覧ください。

まとめ:大型金魚7選!コメット・オランダなど大きくなる種類や飼育できる水槽!

フナの突然変異種でもある金魚の仲間には、かなり大型に成長する品種も多く存在します。
大型の金魚はすぐに水を汚してしまうため、飼育する数に合わせたサイズの水槽を選びましょう。

金魚に多い転覆病や元気な金魚の選び方について解説した記事もありますので、是非お役立てくださいね。


 

 

1件のコメント

  1. 辺辺辺辺 より:

    とても参考になりました。

コメントをどうぞ

※返信にお時間をいただいております。
弊社公式サイトのお悩み相談フォームですと早めに返信できますので、よろしければそちらもご利用ください。