金魚水槽の掃除方法!フィルターや砂利など、清潔な水槽で病気を防ごう!

金魚はとても丈夫で可愛らしい、人気の魚です。

飼育は簡単だと思っている方も多いですが、実はとても水を汚しやすい魚でもあるのです。

今回は金魚水槽の掃除を行う際に、気を付けてもらいたい点を解説します。ポイントを抑え、快適な環境で金魚を長生きさせてあげましょう!

金魚の健康は清掃で守る!

金魚を健康に飼育する上で、水槽の掃除はとても大切です。

金魚が病気になる原因のほとんどは「水質悪化」すなわち、掃除不足なのです。金魚は水質が悪化するとエロモナスなどの病原菌に感染しやすくなってしまいます。

では、金魚の健康を維持するために、どういった点に気を付けながら水槽掃除を行うと良いでしょうか。

砂利掃除について

まずポイントとなるのは底砂、砂利の掃除です。

金魚はとても水を汚しやすい魚と言われています。その理由は「餌をたくさん食べ、その分たくさんフンをするから」です。金魚のフンは底砂、砂利部分にたまります。一見、きれいに見えても砂利は案外汚れていることが多いのです。

砂利は清潔に保とう!

見た目は汚れていなくても、砂利にフンがまぎれていることもよくあります。

フンがたまっていくと、フンが雑菌にとって餌となりますし、通水性が悪くなることで、よくないバクテリアや雑菌が知らない間にどんどん増えてしまう可能性を高めます。

安全に無駄なく砂利掃除ができる定番の道具がプロホースです。

水作 プロホースエクストラ M

プロホースは灯油ポンプと同じ要領で、先端部分を砂利に差し込み、ポンプ部分を押すだけです。砂利と一緒にゴミ、フンが舞い上がり、砂利よりも軽いゴミだけを吸い取ることができます。

手が汚れづらいので、とても重宝する掃除道具です。

また、金魚飼育においては、清潔な水質で飼育することが大切です。「底砂がないとバクテリアが育たない」と不安になる方もいますが、底砂を敷くことでのデメリットもあるので、汚れを貯めずに済む、ベアタンク(砂利を敷かない)で金魚を飼育する愛好家の方も多いです。

ベアタンクに興味のある方は以下のリンクを参照してください。

ゴミを舞い上がらせない

砂利をきれいにしたい、多くのゴミを取り除きたいと思うと、ついたくさんゴミが舞い上がってしまいます。

ですが、何でも食べてしまう、食いしん坊の金魚にとってはそのゴミまで餌に見えてしまい、掃除中にゴミを食べてしまう場合もあります。当然、金魚の健康にとって良いものではありません。

ゴミを食べることを防止するために、ゴミはできるだけ舞い上がらせないよう、静かに掃除を行うように心がけましょう。

ろ過フィルター掃除について

飼育水を綺麗に保つために、ろ過フィルター掃除にも注意点があります。

ろ材の洗浄には飼育水を使おう!

金魚飼育で多くの方が使っている投げ込み式フィルターのマット部分は、お手入れすれば長いこと使えます。エアレーションの泡が小さくなってきたら掃除が必要なサインです。バケツに飼育水を注ぎ、マットのごみをすすぎ落して再セットしましょう。

投げ込み式フィルターのマットは茶色くなってからが本領を発揮します!汚れではなくバクテリアが棲みついた色です。マットなど、ろ材には多くの「水を綺麗にしてくれるバクテリア」が住みついています。このバクテリアを大切にすることで、水質悪化を防げます。

ですが水道水にはバクテリアを殺す塩素が添加されているので、水道水で洗うとせっかくのバクテリアが死んでしまいます。水槽内の飼育水を使えば、安全にろ材を洗えます!

ろ材だけでなく飼育水にもバクテリアはいます。カルキ抜きした新しい水よりもそちらですすいだ方が、バクテリアの減少を防げるというわけです。

セラミックろ材を使う場合は、フンなどで目詰まりしやすいので、こまめにすすぎましょう。汚れがひどくなる前なら洗うのも簡単です。

掃除の頻度は汚れ具合で決める

掃除頻度は水槽のサイズによって異なります。筆者の掃除が必要と思う基準は「フンが目立ってきた」ことです。

そういった見た目で判断するのが難しいという方は、週に1回、2週に1回など、ペースを決めて定期的に行うと安心ですね。

水換えについて

水換えに関してはどんな注意点があるでしょうか。具体的に見て行きましょう。

通常なら水換えは一気に行わないが、場合による

一般的に、水は一気に全部換えてしまうのではなく、全体の1/3ほどを入れ換えるようにしてください。

一気に全部換えてしまうと、水温やpHが急激に変わることになり、金魚にとって負担となってしまうからです。

ですが、これはケースバイケースで、多めの水を換えるべき場合もあります。それはどんな時でしょうか?下の項でご説明します。

水が臭う場合は必ず原因がある

水から異臭がする場合は、水質が悪化していることがほとんどです。

その原因として考えられることは、

  • ろ過が不足している
  • 酸欠になり異臭を放つバクテリアが増えてしまった
  • アンモニアが多すぎる
  • コケが繁茂している
  • 砂利が汚れている

など、飼育において避けたいものばかりです。

下のような活性炭を使うと臭いは一時的に緩和されます。

キョーリン ひかりウェーブ 超高性能活性炭 ブラックホール徳用 60cm水槽用 5個入り(5回分)

ですが根本になる原因を解決できているわけではありませんから、飼育環境を改善するために水を多めに換えます。

水が臭い、水が濁っているように感じられるときは、思い切って半分~2/3の水を換えましょう。

また、どの原因で水が臭うのかを検討し、根本の原因を改善してください。

底砂利に汚れが溜まったり掃除不足だったりすると、水流が行き届かない・水流が弱い箇所に嫌気性バクテリアが増えてきます。そうした嫌気性バクテリアが増えやすい場所を『嫌気層』と呼びます。好気性バクテリアとははっきりと違って、生臭い卵のような臭いがします。

嫌気層ができると酸素が無くても平気なエロモナス菌が幅を利かせ病気の原因にもなります。

なんとなくドブのような臭いがする場合は、底砂利掃除やエアレーションを強化すると解決することが多いです。エアレーションとろ過が同時に行える投げ込み式フィルターや上部フィルターが金魚に適しているのはそのためです。

水槽を始めて間もないとアンモニアが原因の事も多いです。アンモニア量が心配な方は、以下のようなアイテムで調べることもできます。

バイコム スターターテストキット(アンモニア・亜硝酸・硝酸)各3本入り

試薬の容器内に飼育水を吸い上げ、色の変化でアンモニア量が適正かどうか調べることができます。悪臭がするときに使うと、原因がはっきりするかもしれません。

まとめ:金魚水槽の掃除方法!フィルターや砂利など、清潔な水槽で病気を防ごう!

金魚飼育で大切な作業である、水槽掃除の注意点について解説しました。

金魚は丈夫ですが、水を汚しやすい魚である、水汚れに弱い魚であるということを覚えていただき、ポイントを抑えた水槽清掃を行ってあげましょう。きっと長生きしてくれます!

コメントをどうぞ

※返信にお時間をいただいております。
弊社公式サイトのお悩み相談フォームですと早めに返信できますので、よろしければそちらもご利用ください。