ペットボトルでアクアリウム!メリット・注意点と飼育できる魚・生き物

卓上サイズの容器にメダカなどを入れて楽しむボトルアクアリウムは、省スペースで手軽に楽しめることから人気です。

ボトルアクアリウムには一般的に瓶やボトルアクアリウム専用容器といったガラス製のものを使うのですが、なんと最近では更に身近なペットボトルを飼育容器として活用する方が増えています。

ペットボトルならばどこのご家庭にもありますし、汚れたり劣化してきたりしたら、気軽に交換できるのが魅力ですが、耐久性やそもそも本当に生き物を飼育して大丈夫なのか不安も残るところ。

そこで、今回はペットボトルで楽しむアクアリウムのメリットやおすすめの生き物、注意点を解説します。

ペットボトルで魚は飼育できるのか

結論から言うと、ペットボトルで魚を飼育することは可能です。
ただ、どんな魚でも飼育できるというわけではなく、丈夫で水を汚しにくい魚であることや魚の数を制限することなど、いくつかの条件付きます

これらの理由から、飼育できるのは淡水魚限定です。

また、入れられる水の量が少ないので、こまめな水換えで水質を維持する必要が出てきます。

海水魚のボトル飼育は難しい

ウォーターエンジニアリング 水槽 ボトルアクアリウム マリン 2

海水魚は繊細な水質管理が求められるため、ペットボトルで飼育するのはほぼ不可能です。

ただ、最近はボトルでカクレクマノミを飼育できるセットなどが販売されていて、以前よりも手軽にマリンアクアリウムを楽しめるようになってきています。

ペットボトルで魚を飼育する方法

ペットボトルで魚を飼育するのに必要なものは、ペットボトルと底砂や水草、そして飼育したい生き物のみです。

ペットボトル

飼育容器に使用するペットボトルは、2L以上の大きなものを用意しましょう。

ペットボトルには柔らかい素材のものと硬い素材のものがありますが、耐久性などを考えると硬い素材のものの方が使いやすいです。

飲み物が入っていた時のように縦置きにして深さを出すのも良いですし、蓋を閉めた状態で横向きに倒して上部をカットし、ボトルシップのようにレイアウトして使う方もいます。
横向きで開口部を大きく作れば、水が空気に触れる面積が増えて酸欠防止になりますし、レイアウトや給餌もしやすいです。

転がってしまわないよう、底に支えや滑り止めを付けておくと安定性が増します。

底砂と水草

(水草)国産 無農薬マツモ(5本)

底砂や水草には水質浄化効果の高いもの使用すると、水質を管理しやすくなります。

底砂には水質調整効果があるソイル(吸着系)や赤玉土、水草は丈夫で水質浄化能力が高いマツモやアナカリスがおすすめです。

飼育できる魚の数

一般的に魚1匹に対して必要な水量は1Lと言われていますが、メダカなどの小さくて水を汚しにくい魚であれば1Lで2匹程度ならば飼育することができます。

つまり、2Lのペットボトルならば、メダカ1~3匹程度は飼育が可能です。ただ、飼育数を抑えた方が水質は管理しやすくなります。

ペットボトル飼育のメリット

ペットボトルで生き物を飼育する魅力は、なんといってもその手軽さです。

ここからは、ペットボトル飼育のメリットをご紹介します。

軽量で設置場所に困らない

ペットボトルは容器自体がかなり軽く、またスペースも取らないので、設置場所の自由が利きます
水槽を設置することができないような狭い場所や、新たに水槽台を購入するのがためらわれるようなとき、ペットボトル飼育ならば既存のテーブルや棚にも置くことが可能です。

仕事用のデスクの上やリビング、寝室など好きなところにアクアリウム取り入れることができるのはとても魅力的ではないでしょうか。

簡単に交換できる

簡単に交換できるのもペットボトルならではです。

水槽掃除は大変ですが、ペットボトルならば汚れたり破損したりしたら取り換えれば良いため、手間が軽減されます。

また、ペットボトルはコンビニでも代えの容器を手に入れることができますし、カッターやハサミで簡単に加工ができるのも嬉しいポイントです。

ペットボトル飼育の注意点

気負うことなくアクアリウムを楽しめるペットボトル飼育ですが、生き物を飼うための容器ではないことから、注意しなければならない点もあります。

ここからはペットボトル飼育の注意点を解説しますので、飼育を始める前によく確認してみてください。

同じ容器で終生飼育は出来ない

ずっと同じペットボトルで生き物を飼育し続けることはできません

魚が成長したら窮屈になりますし、そもそも生き物を飼育するための入れ物ではないため、長期間使用を続けられるようにはできていないのです。

また、開口部を開けるなどの加工をすると、そこから亀裂が入って劣化しやすくなることもあります。

しかし、気軽に交換できるのがペットボトル飼育の利点ですので、飼育に使えそうなボトルをいくつかストックしておいて時々交換すれば、長期的な飼育が可能です。

鑑賞性に劣る

ペットボトルの形状によっては、側面にでこぼこの模様が入っていて鑑賞がしづらいことがあります。
また、傷がつきやすく透明度が低いので、水槽と比べてどうしても見劣りしてしまうことも。

ただ、使用するペットボトルを選べば、工夫次第で素敵なボトルアクアリウムに仕上げることは可能です。

ろ過装置など機材が使えない

ペットボトルでは、ろ過装置や水槽用ヒーターなどの一部の機材を使うことができません

そのため、飼育できる生体は、酸欠や水温の変化に強く、あまり大きくならない生体に限られます。

ペットボトルで飼育できる魚・生き物!おすすめ度も解説

ペットボトルで飼育できる生き物は、酸欠や水温の変化に強い生き物です。

ここからは、ペットボトル飼育におすすめの生き物を6種類、おすすめ度とともにご紹介します。

メダカ

いろいろめだか めだかカラフルセット サイズM-L 5尾セット [生体]

おすすめ度:★★★
適正匹数:1~3匹

メダカは丈夫で環境や水温の変化に強い、ペットボトルでも飼育できる魚の代表種です。

最近は様々な色や体型のメダカがいますので、お好みの色のメダカを見つけるのも楽しいでしょう。ただ、改良品種の中には繊細なものもいますので、ペットボトル飼育ができる品種かどうかをよく確認するようにしてください

メダカはどの品種も日の光を好みますので、日光が良く当たる場所に設置するか、ボトルアクアリウム用の照明を使って光を十分に当ててあげると、色艶よく育ちやすくなります。

アカヒレ

(熱帯魚)アカヒレ Sサイズ(5匹) 北海道・九州航空便要保温

おすすめ度:★★★
適正匹数:1~3匹

アカヒレは銀色の体に赤いヒレが特徴的な熱帯魚で、ボトル飼育でも定番の強健種です。

低水温や水質の変化にも強いので、ペットボトル飼育にも向いています。

メダカと同様に光を好む性質がありますので、ボトルアクアリウム用の水槽用照明を十分に当てて飼育しましょう。

パラダイスフィッシュ

おすすめ度:★★☆
適正匹数:1匹

パラダイスフィッシュは、ブルーとオレンジの縞模様が美しい、中国や東南アジア原産の熱帯魚です。

水面からも酸素を取り込むことができるラビリンス器官を備えていて酸欠に強いこと、15度程度までの低水温に耐えられることから、ペットボトルでも飼育することができます

ただ、成魚は8cm程度まで大きくなるため、ボトルで飼育できるのは幼魚の間のみ。成長したら水槽に移してあげましょう。

気性が荒いため、基本的には単独飼育が推奨されています。

ベタ

(熱帯魚)ベタ スーパーデルタテール オス色おまかせ (約3cm)<1匹>[生体]

おすすめ度:★☆☆
適正匹数:1匹

ボトル飼育で定番のベタも、ペットボトルで飼育することができる観賞魚です。

パラダイスフィッシュと同様にラビリンス器官を有するため、酸欠に強く、少ない水量にも耐えられます

ただし、ベタは低水温には弱いので、ペットボトルで飼育できるのはヒーター無しでも水温25度以上を保てる、暖かい季節限定です。冬場は水温管理ができる水槽に移してあげましょう。

また、まれに跳ねて飛び出すことがあるため、ペットボトルは縦置きにして水深を出すのがおすすめです。

ミナミヌマエビ

(エビ)(水草)ミナミヌマエビ(5匹)+巻きたて ウィローモスボール 1個(水中葉) 北海道・九州航空便要保温

おすすめ度:★★☆
適正匹数:1~3匹

エビ類は屋外のビオトープでも飼育できる、低水温にも強い生き物です。中でもミナミヌマエビは丈夫で、ペットボトルなどの小さな容器でも飼育することができます。

ただ、水の汚れには敏感なのでこまめな水換えをして、きれいな環境を維持してください。

レッドチェリーシュリンプ

(エビ)レッドチェリーシュリンプ (約1.5cm)<6匹>[生体]

おすすめ度:★★☆
適正匹数:1~3匹

レッドチェリーシュリンプも低水温に強いエビ類です。真っ赤なボディカラーは1匹でも見映えがするため、ボトルアクアリウムでも採用されています。

こちらも、水質の変化に敏感なので、こまめな水換えを心がけましょう。

番外編:活餌のストック容器や稚魚の隔離容器としてもおすすめ

活タマミジンコ生体0.3g(約900匹)培養繁殖説明書付き!【生クロレラ水約350ml】メダカ活餌 《めだか街道》

ペットボトルは、活餌のストックにもおすすめです。

メダカ飼育に役立つグリーンウォーター(植物プランクトン)や、稚魚の餌におすすめのゾウリムシ、栄養満点のミジンコなどをペットボトルに入れて、日の当たるところに置いておけばどんどん増えていきます。

蓋ができるのでそのままストックしておくのにも便利です。

また、メインの水槽でメダカやエビが産卵した時に必要となる隔離容器にもペットボトルが役立ちます。

卵の数に合わせて容器の数を増やすのも簡単ですし、ある程度大きくなるまでの期間限定の育成容器としてならば、ペットボトルの耐久性も問題になりづらいです。

まとめ:ペットボトルでアクアリウム!メリット・注意点と飼育できる魚・生き物

今回はペットボトル飼育のメリットやおすすめの生き物、注意点をご紹介しました。

ペットボトルはどこでも入手できますし、簡単な加工を施すだけで、気負うことなくアクアリウムを始めることができます

丈夫で酸欠や低水温に強い、小型の生き物ならば、数匹程度飼育することが可能です。汚れたら容器を取り換えれば良いので、掃除などの手間を削減することもできます。

お子さんと一緒に、ペットボトルを使ったアクアリウムを作ってみるのもおすすめです。

皆さんもぜひ、ペットボトル飼育に挑戦してみてください。