最近、簡単に手作りができるグリーンインテリアとして注目を集めているのが「苔玉」です。
盆栽と観葉植物をかけ合わせたような雰囲気は洗練された和の趣を感じさせ、若い人たちや海外でも大人気!
まるまるとしたフォルムが可愛らしく、見ているだけでとても癒やされますよね。
今回はそんな苔玉の楽しさや魅力、上手に育てるための方法についてわかりやすくご紹介していきます。
アレンジ次第では世界でひとつのオリジナルインテリアにもなる苔玉。皆さんもこの機会に始めてみませんか?
苔玉とは
苔玉とは植物の根を土で包み球状にして、そのまわりに苔を貼り付け糸で固定したものを指します。
和の趣を感じさせつつモダンな雰囲気にも溶け込む苔玉は、洗練されたグリーンインテリアとして若い世代の人たちを中心に大人気。
海外でも話題を集めていて、今かなりのブームになっているんです!
ころんとした見た目は、じっくり眺めているだけでも心がほっこりとして癒やされますよね。
苔玉は完成したものがそのまま販売されていることもありますが、ご自身でも簡単に作ることができます。
盆栽にも似た雰囲気を感じますが、そこまで時間をかけず手軽に作れるのも苔玉の魅力のひとつです。
リビングやお部屋に自然の緑を取り入れると、心も身体もすっきりリフレッシュできそうですよね。
ご自宅で楽しめる趣味として、皆さんも苔玉作りにチャレンジしてみましょう!
苔玉の楽しさ・魅力
ここからは苔玉の楽しさや魅力について、さらに深く紐解いていきます。
簡単な材料で楽しく作れる!
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=tkTFjIYACfw&w=560&h=315]
苔玉は園芸店などで簡単にそろえられる材料を使って、楽しく作ることができます。
まずは一般的な制作方法を確認していきましょう。
<1.材料をそろえる>
苔や植物の土台となる用土(ケト土と赤玉土)と、好みの植物・苔を用意します。植物は乾燥に強いもの、苔はハイゴケがおすすめです。
苔を固定するための糸は黒い木綿糸かモスコットンを選ぶと、目立たず自然な仕上がりになります。
<2.土を混ぜる>
ケト土と赤玉土を7:3の割合で混ぜ、少しずつ水を足しながら耳たぶ程度の硬さになるまでこねます。
<3.植物を植える>
こねた土を団子状に丸めてくぼみを作り、植物の根を植え込みます。植物のサイズを考慮して、土台となる土の大きさを調節しましょう。
<4.苔を巻きつける>
団子状にした土の周囲に苔を貼り付け、糸で固定します。
最後に好みの器に飾り、バランスを整えたら完成です!
最近では「苔玉キット」という商品も数多く販売され始め、より手軽に苔玉作りを楽しめるようになりました。
このようなセット商品を使って、お子さまと一緒に苔玉制作に取り組んでみるのも良さそうですね。
アレンジでオリジナルの苔玉になる
植物や苔の種類、土台となる土の形、飾り方など、苔玉はアレンジ次第で何通りものデザインを作ることができます。
室内で育てられる小さな観葉植物であればほとんど苔玉に植えることができるので、オリジナリティを出しやすいアイテムなんです。
飾るための容器も和風から洋風までさまざまなものとマッチするため、好みのものを試してみましょう。
ワイヤーや紐を使って吊るす飾り方もあるのですが、苔玉を部屋に吊るすと未知の惑星を手に入れたような不思議な気分になれます!
ガラス容器を使ってテラリウムのように飾るのも素敵ですね。
このように観葉植物とはまた違った素朴な趣で空間演出できるのも、苔玉の魅力と言えます。
インテリアとしておしゃれに映える
苔玉は「植物を育てる趣味」という枠を超えて、インテリアアイテムとしても広く認知されてきています。
おしゃれなインテリアショップに苔玉が並ぶことも、結構多くなってきました。
お部屋のちょっとしたスペースに置いておくだけで楽しめるという手軽さと、苔玉のもつ独特な趣が、インテリアとしても高い評価を得ているということですね。
確かに苔玉は飾り方次第でどんな雰囲気にも合わせられるため、空間のアクセントとしてかなりおすすめのアイテムです。
苔玉を枯れさせないために
苔玉の楽しさや魅力をたくさんご紹介してきました。
ここからはせっかく作った(購入した)苔玉を枯らしてしまわないよう、気をつけるべきポイントを解説していきます。
日当たりがあり風通しの良い場所で育てる
「苔」の性質上ジメジメとした日陰が好ましいと思われやすいのですが、実際は異なります。
苔玉は意外にも、換気の悪い場所や湿り気の多い場所が苦手なのです。
あまりにも湿気の多い場所に置いておくと、植物が根腐れしたりカビが生えてしまうことがあります。
植物を腐らせてしまわないよう、風通しのいい場所で育てましょう。
特に夏場の閉め切った室内では植物がかなり蒸れてしまうので、適度に置き場所を変えるなどして管理するのがおすすめです。
苔玉を置く容器も、全体を覆うものではなく浅いお皿などを使用しましょう。
また植物は光合成をするため、日当たりの悪い場所も苦手です。
しかし直射日光が当たるような窓辺や乾燥しすぎる場所だと、白っぽく変色することがあるので注意しましょう。
軽くなったら水やりをしよう!
苔玉の水やりの仕方は、他の植物とは大きく異なります。
まず水やりをするタイミングは、「軽くなった」と感じたときです。
苔玉を作った直後は土に水分を含んでいるのでずっしりとした重さを感じますが、乾いてくるとだんだん軽くなります。
水を与えすぎても植物が傷んでしまいますので、水を含んだときと乾いたときの重さをよく覚えておきましょう。
次に水やりの方法ですが、バケツや深い器に水を張っておきます。
その中に苔の部分が浸るように入れて、気泡が出なくなるまで沈めておきましょう。
ちょっとびっくりなやり方ですが、これが苔玉の基本的な水やりの方法です。
肥料は無くても育ちますが、もし与えたい場合はハイポネックスなどの液体肥料を規定の濃度で希釈すると、水やりと同時に栄養も与えることができます。
まとめ:苔玉を育てよう! 苔玉の楽しさと魅力・枯れない育成方法を解説します!
インテリア性が高くどんな雰囲気にもマッチする苔玉は今、かなりのブームを呼んでいます。
皆さんも手軽に楽しめる苔玉を、ご自宅に飾ってみてはいかがでしょうか?
器を使ってコケリウムにアレンジするのも楽しいですよ。
トロピカではYouTubeチャンネル『トロピカチャンネル』を公開しています。
苔の扱い方やレイアウト法などを動画でわかりやすく解説しています。
チャンネル登録をぜひお願いします!
自分好みにアレンジすれば世界でひとつのオリジナルインテリアが作れますし、ショップで販売されているのを置くだけでも部屋全体が引き締まって、おしゃれな雰囲気を演出できます。
なにより、ころころとしたフォルムがとっても可愛らしくて、ずっと眺めていたくなりますよね。
今回ご紹介した作り方や注意点などを参考に、苔玉を大切に育ててみてくださいね。
愛情を注いで育てた分、きっと癒やされるはずです。
トロピカライターの井上あゆみです。
金魚から熱帯魚・海水魚まで、全部で20種類程度のお魚を飼育してきました。
お気に入りはイエローヘッド・ジョーフィッシュ。怒ったような顔をしているのに、実はかなり臆病というなかなか憎めない海水魚です。アクアリウム初心者の方でも楽しく読めるような記事を書いていくので、よろしくお願い致します!