アクアリウム用品をすべて専門のお店で購入しようとすると高いですよね。
そんな時は100円均一のもので代用して、素敵なアクアリウムライフを送りましょう。
今回は、水槽のプロが厳選しておすすめする18種類をご紹介します。
アイテムはすべてダイソーで購入しました。
アクアリウムに使える100均アイテムを動画で知る!
アクアリウムに使用できる100均アイテムは、YouTube動画でもご覧いただけます!
動画ではさらに厳選した15選を音声付きでご紹介しています。
トロピカでは人気の記事やレイアウト法などを随時まとめ、YouTubeチャンネル「トロピカチャンネル」でご紹介しています。
魚飼育の素朴疑問から病気の治療法、水槽のレイアウト方法まで、続々アップしていきます。
ぜひチャンネル登録をお願いいたします!
100円ショップダイソーで水槽掃除
100均の水槽掃除用品も最近は充実してきています。
意外と便利な物が多いので是非試してください。
メラミンスポンジ
水槽掃除で一番活躍するグッズ!それはメラミンスポンジです。
大きさや長さも様々あったので、使いやすいサイズを探してみてください。
すでに切ってあるタイプのスポンジもありましたが、使いやすいサイズに切って使うのがおススメ。大体5センチくらいに切ると使いやすいですよ。
観賞魚用 カルキ抜き
水換えを行なう時に必ず必要なこと、それはカルキ抜きです。
水道水の中には塩素が含まれています。
塩素は魚にとって毒となってしまいますので、必ずカルキ抜きを使いましょう。
液体のカルキ抜きも販売していましたので、お好みで使ってください。
ブラシ
ブラシは、フロー管や機材など、様々な場面の掃除で大活躍してくれます。
このブラシは、大きさ違いが4つあるのでとても便利です。
ブラシが無い場合には、歯ブラシも使いやすくておすすめですよ。
クリーナーポンプ
水槽掃除用のクリーナーポンプです。
ポンプ部分を押すだけで水が吸える優れものです。
100円ショップこんなに良い物がありビックリです。ダイソーすごいですね。
網
魚をすくう用の網です。
水槽内に漂うゴミを取る時や魚をすくう時などに使っています。
サイズはMとLがありました。水槽サイズによって使い分けましょう。
バケツ
100円均一の300円商品ですが機能性が高いバケツを選びましょう。
バケツサイズも沢山あったので、自分の水槽に合わせた大きさのバケツが選べますね。
オススメは8から10リットルくらい入るバケツです。そして注ぎ口があること!
注ぎ口がないバケツだと水槽に水を入れるときにこぼしやすいです。
それ以上大きいと場所も取りますし、何より重いです。
100均で水槽レイアウト!
100円均一ダイソーでレイアウト用品が買えたら、季節ごとに水槽レイアウトを変えることができて楽しそうですね。
水槽
金魚鉢がありました。
オススメはアクアショップなどで販売されている水槽ですが、一時避難用水槽としてはいいかもしれませんね。
ビンなどで熱帯魚を飼うボトルアクアリウムも流行ですよ。
水槽用の砂
水槽用の砂がありました。小さい水槽に使いやすい400グラム入り。
アクアショップなどは大袋で販売されていることが多いのでうれしいですね。
水槽用レイアウト水草
水槽に入れる用のレイアウト水草です。
本物の水草を入れていると金魚は食べてしまうので、こういった偽物の水草を入れておくといいですよ。
造草の種類は沢山ありました。意外と使える100円均一の造花です。
種類も多く、季節ごとに色々な花の造花が出るので、飽きずに楽しめそうです。
造草も種類は豊富、お店ごとに色々な造草、造花があるので100円均一はしごをして、お気に入りを探してみて下さい。
※今回購入したアイテムはすべて100円ショップ「ザ・ダイソー」で揃えました。
アクアリウム用 レイアウト小物
なんと水槽アイテム用のクオリティの高い橋や樽などがありました。
これを入れるだけで水槽レイアウトしてる感が一気に上がりますね。
日本らしいアイテムもありました。金魚やメダカのレイアウト小物に使えそうですね。
100均アクアリウム用品 便利グッズ
使える便利グッズが色々とありました。
水槽用としては販売されていなくても、便利アイテムがたくさん。
魚用のエサ
急に無くなってしまった時などにあると便利ですね。
金魚、メダカ、熱帯魚、カメやザリガニ用のエサなどもありました。
魚のエサにも賞味期限はあるので確認してみて下さい。
水温必須アイテム水温計
水槽の水温は魚の命を左右する大切な物。
暑すぎたり、冷たかったり、意外と触ってみても分からないので、水温計できちんと水温を測りましょう。
酸素石
ポンプなどが無い場合や、魚を一時避難させなくてはいけない時、地震で停電になってしまった時にあると便利です。
魚にとって酸欠は致命的!! いざという時の為に購入しておきましょう。
園芸用のひも
色々使える園芸用のひもです。
- 水草を流木や石に巻きつける時
- バラバラになってしまった水槽レイアウトアイテムを纏める時
- 沢山あるホースやコードを纏める時
さまざまな用途で使用できる便利グッズです。
水槽レイアウトでよく使われる偽水草や、造草、造花、、確かに綺麗にはなるのですが、時間だたつと土台からスルッと取れてしまう事があります。
そんな時にこのひもで結べば、バラけることなく綺麗にレイアウトできますよ。
耐震マット
地震で水槽が倒れてしまった。そんな事は避けたいですよね。
水槽の下に耐震マットをひいて、地震対策をしましょう。
タオル
水槽を拭くのにも、垂れた水を拭くのにも、何にでも使えるタオル。
吸水性のタオルがあったので、それがおススメです。
100均でボトルアクアリウム
100均のアイテムでボトルアクアリウムを作ることができます。
おしゃれなボトルアクアリウムは、女性を中心に大人気。
オフィスのデスクの上や自宅のリビング・玄関スペースなど、インテリアとして気軽に楽しむことができます。
100均で売っているアイテムなら、お金をかけずに楽しめますよね。
まとめ・100均で便利なアクアリウム・金魚用品 17選! 掃除からレイアウトまで!
いかがでしたでしょうか。
意外にも使える物が沢山ありましたね。今回実は二店舗回ってこの量です。
色んな店舗やお店を回れば、もっと使えるアイテムが見つかるはずです。
是非、近くの100円均一に立ち寄って、水槽に使えそうなアイテムを探してみてください。
【関連記事】

水槽のプロが所属するサイト運営チームです。
淡水魚・海水魚・水槽設備やレイアウトのことまで、アクアリウムに関する情報を発信していきます!
園芸用の軽石などは金魚やメダカの水槽に入れても大丈夫ですか?
軽石は水槽に入れても大丈夫ですよ!
ただ、たまに浮くものもあるので、軽石の中でもどっしりしたものがおすすめです。
ドロマイト製の園芸用鉢は水槽に入れても大丈夫ですか?
基本的には良く洗えば大丈夫です。
まねーがないわきちですが可愛い金魚のために頑張りますわ
コメントありがとうございます。
高価な機材を買わなくても、水質が保たれていれば金魚は長生きしてくれます!
頑張ってください!