美しい草原のような水草に惹かれて、淡水水槽を始める方もいるのではないでしょうか。
そんな淡水水槽で良く使用されるアイテムを分解・解析。
各アイテムの必要性とレイアウトポイントをご紹介いたします!
レイアウト必須アイテム
底砂利
レイアウトアイテムの基本と言えば、底砂利です!
どんなにシンプルな水槽でも、大抵は底砂利が敷き詰められています。
代表的な淡水水槽の底砂利
・大磯砂
一般的に砂利というと、大磯砂が用いられることが多いです。
硬くて割れることもなく、掃除が非常に楽です。砂利が不定形の為水通しが良く、底面ろ過装置とも相性が良いです。
ただ、大磯砂自体は砂利なので栄養分がないため、水草の育成には向きません。
硬いので水槽本体を傷つけることもあります。
・ソイル
土を焼き固めた、粒状の人工砂利です。
多孔性であるため、コケの原因となる余分な栄養素(リン酸)などを吸着する効果があります。栄養素が豊富で水草の育成にはソイルがもっともベストです!
逆に生体メインの水槽の場合は崩れやすいので注意が必要です。土を固めたものなので脆く、約1年など一定期間で交換が必要になります。
・玉砂利(五色砂など)
白や緑、赤など色のきれいな砂利を集めたものです。
大磯砂同様、通水性もよいです。しかし、やはり砂利なので栄養素はなく、水草の育成にはおススメできません。また、丸いものが多く、表面積が少ないため、バクテリアの定着率も低めです。
観賞用と捉えてよい砂利です。
・田砂
目の細かく比重の重い砂です。
コリドラスなどの底のほうを好む生体の育成にもってこいです!
水草も植えやすいです。水質への影響も少なく、角もないのでアクリル水槽でも安心して使用できます。
しかし砂なので、底面フィルターは使用できません。
底砂の機能・なぜ必要か?
景観を作る際にも底砂は欠かせない要素の一つです。
底砂は水草を植え付けたり、生体を落ち着かせたりする以外に、バクテリアの住処にもなります。(バクテリアは多孔性のもののほうがたくさん住み着いてくれます。)
底砂のレイアウト
手前を低くし、奥に行くにつれて高く盛ると広い奥行きを演出できます。
応用して坂を作り、短めの水草を植えることで、丘陵のような景観を創作できます!
水草
淡水レイアウトの華といえば、『水草』です!
水草は長いもの、短いものなど多種多様であり、選ぶだけでも楽しいですよね!
水草の機能・なぜ必要か?
水草の緑は高い癒し効果を発揮します。
見た目が美しいだけでなく、水草には『水質を浄化する』という効能があります!
硝酸塩を吸収し、生体にとって快適な水質を保つことを助けてくれます。
水草のレイアウト
短いものを『前景草』、中くらいのものを『中景草』、背の高いものを『後景草』と呼びます。
基本的には、前景草→中景草→後景草の順に奥へ植えていくことで広がりのある水槽を演出できます。
代表的な水草例
前景草・『ウィローモス』、『パールグラス』など
中景草・『クリプトコリネ』、『アヌビアス・ナナ』など
後景草・『アマゾンソード』、『バリスネリア』など
前景草は敷き詰めることで、重厚でふわふわなグリーンを演出できます!
ライト
水槽を照らすライトは、魚のみならず、水草を育てる際には必要不可欠です。
ライトの機能・なぜ必要か?
水槽に光を届けることで、水草や生体の成長を促すことができます。
水草の場合、光合成のために絶対に必要です!
生体にも生活リズムを付けることができます。
また、水槽はアクリル製など、太陽光に弱いものが多いです。
直射日光により光がとりいれられないため、結果としてライトは必須アイテムとなっています。
ライティング
ライトだけで水槽の雰囲気はガラリと変わるものです!
赤や青の光は波長が違うため、水草の成長に影響を与えますが、基本的には白いものを選んでおけば間違いないです。
ライトといっても、平たいものや丸いものがありますよね。水槽全体をくまなく明るくしたい場合は平たいものを、ポイントで光を灯し、奥行きを演出するときには丸いものを選ぶと良いです。
ただ、モノによっては水温を上昇させてしまうこともありますので、設置には注意が必要です!
レイアウトお好みアイテム
流木・岩
流木や岩には、レイアウトした水草を引き締める視覚効果があります!
流木・岩の機能
タンニンが含まれているため、流木には水を酸性に傾ける働きがあります。
岩は特殊な環境で採れたもの以外は、とくに水質を傾けることはありません。
流木もごく穏やかに水質に影響する程度ですので、大きさや量にもよりますが、そこまで神経質になる必要もないです。
どちらも魚やエビが親しむ、落ち着ける隠れ家になります!
岩・流木のレイアウト
水槽のレイアウトの大まかなながれを作るものとして使います。
ウィローモスなどを活着させることで、時を感じさせる景観を作り出すことができます!
隠れ家(タコツボ、シェルターなど)
魚やエビの隠れ家です。
デザインも沢山あるので、レイアウトのポイントに使えます。
生体が隠れている様子も可愛らしくて、つい見入ってしまいますよね。
隠れ家には、瀬戸物やセラミック製など、いろいろなタイプがあります。
隠れ家の種類・機能
・タコツボ
いわゆる素焼きのツボです。大きな生体が隠れるのに丁度良いです。
・シェルター
エビやプレコなど、小さな生体が入るための、穴が複数開いた隠れ家です。
・瀬戸物、焼き物、セラミック
いろいろな形のものがあります。
丸みを帯びているもののほうが、生体がヒレをひっかけたりすることもなく、安全です。
バックスクリーン
水槽全体の雰囲気を決めるのが『バックスクリーン』です!
丹精込めたレイアウトをより映えさせるために、貼り付ける方も多いです。
バックスクリーンの機能
ヒーターのコードなどを隠し、すっきりと鑑賞できるようになります!
水草の緑を際立たせる効果もあり、青いバックスクリーンなら、青空のような演出をすることができますね。
アイテムの組み合わせは無限大!
このように、レイアウトに使われているアイテムを解析していくと、まさに機能美であることがわかります。
アクアリウムはレイアウト次第で奥深い世界観を演出できます。
飼育する生体や目的に合わせて、アイテムを組み合わせるのも楽しいですね!
素敵なアクアリウム水槽で暑い夏も乗り切りましょう!
金魚に愛を注いでいるWeb担当。
かわいい金魚の為なら腰痛も何のその。金魚のテンションがMAXになる魔法の餌・アカムシを与えることに喜びを感じています!
アクアリウムに親しめる、良い情報をお届けできるように勉強&実践中です。
文章づくりも頑張ります!
※返信にお時間をいただいております。
弊社公式サイトのお悩み相談フォームですと早めに返信できますので、よろしければそちらもご利用ください。