熱帯魚・金魚の水槽・アクアリウム情報メディアサイト「トロピカ」

フォローする

海水魚が餌を食べない!吐き出す!その理由と餌付けのコツを解説します!

海水魚飼育をしていれば、購入してきた海水魚が餌を食べないという経験を誰でも味わっているのだとおもいます。

養殖が主体の熱帯魚と異なり、海水魚はほとんどが天然個体のためいきなり人工餌を食べるケースは少ないと言えます。

その証拠に、海水魚の死亡原因である多くは餌を食べずに餓死してしまう割合も高く悩みを抱えている人はたくさんいるとおもいます。

では、海水魚が餌を食べない時はどのように工夫をすれば良いのでしょうか。

ここでは、私が実践してきた海水魚の餌付け方法について解説していきます。

海水魚の餌付けポイント

海水魚の中には、環境に慣れていないために餌を食べてないケースから、環境に慣れて落ち着いた種類でもなかなか餌付かない場合まで様々な可能性が考えられます。

もし、餌を食べないにも関わらず、何も対策しなければ餓死してしまうため、餌付けを工夫する必要があります。

しかし、ベテランで無い限り、どのように餌付けをすれば良いか分からないとおもいます。

とくに海水魚の餌付けについては、状況により臨機応変に対応することも必要なので、様々な方法をご紹介していきます。

餌を食べない魚に向けて餌を与える!

通常は、スプーンで餌をすくい水槽の上から給餌するとおもいますが、新しく入った海水魚は既存の海水魚の輪に入れず、餌を食べられないことがあります。

そんな時は、手で餌を掴み握ったまま水槽内に入れて、給餌させたい海水魚に向けて餌を放ちます。

そうすることで、確実に目的の魚に餌を届けることができます。

周りに怯えて、餌のところまで行けない海水魚には、この方法はおすすめです。

例外としてイジメられていて食べない場合もあるので、その点の対策については次の紹介していきます。

餌を見ても食べない

ヤッコ類やチョウチョウウオ類に多いのですが、人工餌をなかなか食べない個体がいます。

餌付けの難しい海水魚は、ベテラン向きの海水魚なので初心者は購入を控えるべきなのですが、知らずに購入してしまったら頑張って餌付けをするしかありません。

ただ、悲観しないで欲しいことは、海水魚の天然個体は、今まで人工餌を食べた経験がないため、人工餌を与えたところで餌なのかどうか分かりません。

つまり、不安で食べないことが、大きな原因なのです。

このような場合は、意地にならず、まずは冷凍餌や生餌であるアサリなどを与えて、この水槽で餌が食べれるということを覚えさせる必要があります。

しっかり餌を食べるようになったら、アサリの中に人工餌を混ぜたりし徐々に人工餌に慣らしてあげると、2〜3か月程度すれば完全に人工餌へ移行できるでしょう。

そのまま生餌や冷凍餌でそのまま飼育しても良いのですが、人工餌は栄養バランスに優れているのでできれば人工餌に移行することをおすすめします。

餌を吐き出してしまう場合

一度食べた餌を吐き出す個体がいます。

吐き出してしまう可能性がとして、餌の硬さやサイズ、または味に違和感を感じて吐き出していると考えられます。

餌が合っていない場合があるので、餌の種類を変えることをおすすめします。

粒餌を吐き出すならフレーク状の餌に切り替える、または粒餌でもメーカーを変えて色が違うものを与えるなどすると、食べることがあります。

もし、餌の種類を変えたくない場合は、3日程度餌を抜き空腹にさせてからその餌を与えると普通に食べることがあります。

また、少し手でふやかしてから与えたり、ヤッコ類やチョウチョウウオ類はライブロックを突く習性を利用し、小さいライブロックを取り出し餌を塗り付けて水槽に沈めて餌付かせる方法も良いでしょう。

人工餌を食べない種類もいます!

そもそも、人工餌をまず食べないと言われている種類も存在します。

代表的な種類で言えば、マンダリンフィッシュやタツノオトシゴです。

ユニークな海水魚に限って、なかなか人工餌を食べない気がしますので、何も生体の特徴を知らずに購入してしまうと、いつまでも人工餌を食べずに困ることとなります。

必ず購入前に事前調査をし、その生体が人工餌を食べるかどうかを確認してから購入するようにしましょう。

まとめ: 海水魚が餌を食べない!吐き出す!その理由と餌付けのコツを解説します!


海水魚が餌を食べない、または吐き出す場合に行う対応方法について解説しました。

最近では、多くの海水魚専門店が餌を食べる有無まで丁寧に記載していることも多くなりました。

しかし、お店で人工餌を食べていても、家に持ち帰り水槽に放すと、食べなくなってしまうなんてことはよくある話です。

ただ、一度人工餌を食べている個体は餌付けやすいので、ここでお伝えした方法を混じえて対応するようにしましょう。

餌付けが難しいと言われているシマヤッコやスミレヤッコ、ハシナガチョウチョウウオやフエヤッコなど餌付けの難しい海水魚を上手に飼育することができるようになることは、飼育者のステータスとなるため、餌付けが難しいというところも海水魚飼育の魅力でもあります。

それでは、素敵なマリンアクアライフをお過ごしください!

コメント

  1. 霧雨 より:

    ライムラスを二週間ほど前に飼育し始めたのですが人工餌を反応してるんですが食べてくれません。冷凍ブラインシュリンプも食べるけどかなり少ない量しか食べてくれずどんどん痩せてます。アドバイス等あればしてくださったら幸いです。
    同じ水槽にクマノミが二匹居るのですが喧嘩や虐めは見当たりません。

    • アクアガーデン編集部 より:

      実際に拝見しておりませんので、正確な回答でないことをご了承ください。
      飼育を開始して2週間ですので、環境の変化に馴染んでいない可能性があります。
      水質を確認しても問題がない場合は、隔離をして餌付けをするのが良いと考えています。
      クリルを与えてみるのもおすすめです。

      水質が不安定な場合は、ライブロックを追加や交換する方法もあります。
      ライブロックについてはこちらのコラムをご参照ください。
      https://t-aquagarden.com/column/liverock_necessary

      よろしくお願いいたします。