熱帯魚・金魚の水槽・アクアリウム情報メディアサイト「トロピカ」

フォローする

水槽のコケ撃退方法とは!コケの種類ごとに対策が必要です!

掃除してもしてもはえてくるコケ、 あなたのコケ掃除方法間違っているかもしれません!!

正しいコケごとの掃除方法、対処方法お教えします!!

水槽に生えるコケの種類 大きく分けて6つ!

  1. ヒゲ状藻、糸状藻
  2. 茶ゴケ
  3. アオコ
  4. アオミドロ
  5. 斑点状藻、スポット状藻
  6. 藍藻(らんそう)、のり状藻

水槽に生えるコケは大体がこの6つのどれかです。

意外とそのコケごとの対処方法は変わってきます。

ではコケごとの正しい掃除方法と対処方法をお教えします!

ヒゲ状藻、糸状藻

糸の様なコケで、石や流木、水槽内にいれているパイプや機材などによくついているコケです

原因は栄養が多すぎたり、光を多く浴びすぎているからです。また水質が安定していないとよくでき、繁殖力が強いので要注意です!

掃除方法・対処方法

  • 石や流木についている場合
    それらを取りだし、ブラシなどで擦ってみて下さい、ほぼとれるはずです!
    流木は強く擦ると、かけてしまうこともあるので力加減には注意して下さい!
  • パイプや機材などについた場合
    こちらも同様にブラシで擦るか、スポンジなどでこすればとれるはずです!
  • 水草についた場合
    指で擦って駄目なようでしたら、コケの生えている部分だけ切ってしまうのがいいです。
    放置していると他の水草にもコケがついてしまいます
  • 魚で解決したい場合
    このコケにはヤマトヌマエビが効果的です!ヤマトヌマエビを投入しましょう!
    ペンシルフィッシュも食べてくれます!

茶ゴケ

茶色のコケで水槽を立ち上げた後によく出来るコケです

水槽の底面にココアパウダーみたいなのがあったらそれが茶ゴケです

原因はろ過バクテリアが少ないからです。

水草などの調子がおちつき、ろ過バクテリアを増やす必要があります

掃除方法・対処方法

水槽の底やガラス面に着いている場合

触るとすぐに取れて水槽内に舞い上がってしまうので、水を抜きながら汚れを吸い取りましょう!

・魚で解決したい場合

茶ゴケにはオトシンクルスが1番効果的です! オトシンクルスを水槽にいれてみましょう!

・ろ過器をどうにかしたい場合

活性炭や、水槽に入れる用のバクテリア剤などをいれてみましょう!

特に活性炭は効果的です!

アオコ

水の中に植物プランクトンが大量発生して、水が緑色になっているように見えるコケです

原因はズバリ光を長く浴びているから! 太陽光があたっていたり、照明時間が長いと発生してしまいます。

掃除方法・対処方法

照明時間を直す場合

外に水槽を出している場合は日陰に起きましょう!

部屋の中の場合、人の部屋の電気がついてるだけでもコケは生えてしまいます!

朝方はライトをつけず、家を出る前につけるなどをして、照明時間を短くしましょう!

もちろん直射日光が当たらない場所に水槽を置きましょうね!

2時間短くするだけで効果てきめん!!

・水草や薬で解決したい場合

外飼育の場合ホテイ草をいれると効果があります! 栄養吸収が強く、コケを吸収しくれるかもしれません!

  アオコ取りという薬剤もあります!これをいれると効果は強いです!しかし水草を植えている場合は薬剤をいれると水草が枯れてしまうので要注意です!

アオミドロ

糸状藻と似ていますが、とても長ーくなるのが特徴です

長ーいのが固まって丸まっていたり絡まっていたりもします。

原因は照明時間の長さや、入れた流木や水草についていた。などが考えられます!

掃除方法・対処方法

・石や流木についている場合

ピンセットやブラシ等で根気強く取るしかありません!

残っていると繁殖力が強いのですぐに増えてしまいます!

とりあえず簡単に取りたい場合

コケは楽しく取りたいですよね!!

割り箸を水槽内にいれてグルグルっと回せば綿あめの用にコケが取れます!

・魚で解決したい場合

初期段階であれば、ブラックモーリーが効果的です! 太く固いものは食べてくれないのでそうなっている場合は自分で取るしかありません!

斑点状藻・スポット状藻

緑色の2~4ミリ程度の大きさの丸いコケです。

主に水槽面や、ナナなどの成長の遅い水草に発生しやすいです。

とても固く取りにくいのが特徴です。

一番の原因は照明時間の長さです

掃除方法・対処方法

・ガラス面を掃除する場合

固くスポンジなどでは取れないため、スクレーパー等で取りましょう!

・照明を変える場合

直射日光を避け、証明時間を短くしましょう。

照明時間を長くつけていたい場合、蛍光管を減らしたりすると、光量が減るので少しは効果がありますよ!

・魚で解決したい場合

固く取りにくいコケは、セルフィンプレコ等の魚が効果的です! ですが大きくなるので小さい水槽ではオススメできません。(セルフィンプレコは成長すると30~60センチくらいです) 小型水槽の場合、タイガープレコなどの小型プレコを投入するといいでしょう!

藍藻・ノリ状藻

正確にはコケではなく、細菌の仲間で厄介です。そして臭いがしてくるのも特徴的です

少しでも水槽内に残っていると、繁殖力がとても強く次の日には戻通りになってしまいます。

原因は水質がアルカリ性に傾いているとなりやすいです。

掃除方法・対処方法

・ろ過器を解決したい場合

一番いいのは全てバラシて綺麗に洗う事です!その際、ろか材は水道水で洗うとバクテリアが死んでしまうので、飼育水などで洗いましょう。

活性炭などをいれるのもいいでしょう。

・バクテリアを増やして解決したい場合

エアレーションをすることによって、良いバクテリアが活性化し、自然に消える事もあります。

・魚で解決したい場合

ブラックモーリーが効果的です!

・水質を改善したい場合

ピートモスが効果的です! 土みたいな見た目をしているピートモスと呼ばれる物があります。農業や園芸の時によく用いられますが、水槽でも便利なアイテムです!

掃除はこまめにやりましょう!

一番のコケ対策は日頃から、こまめに水を換えることです。週に一回、水槽の3分の1換えるのが一番良いとされています。 2週間に1回、大量に水を換える、などは水質も安定しませんし魚にとってもあまりよくありません。

直射日光は避け、照明時間を気にかける。これだけでもコケの発生は防げます!

ボトルアクアリウムの場合は毎日水を換えるのが良いですよ! 水量が少ないので、すぐに水質が悪くなります!

コマ目に、日常的に水を換え、コケを取って、綺麗な水槽を目指しましょう!