熱帯魚・金魚の水槽・アクアリウム情報メディアサイト「トロピカ」

フォローする

魚を最後まで飼育するために!守りたいポイントと管理方法

住宅事情に関わらず飼育できる、初心者向けの飼育セットが充実している、などの理由から、魚は手軽に飼育することができると考える方は多いです。

しかし、気軽に始められる一方で、餌やりや水換えなどの定期的な管理に時間を取られたり、成長後のサイズや繁殖力を知らずに飼育を始めて手に余ったりするケースは少なくありません。その結果、飼いきれなくなった大型魚やメダカなどを放流してしまう人も。

これらの問題は、飼育前と後での認識のズレが原因なので、事前に魚の大きさや繁殖力、設備、管理方法などを知っておくだけで防ぐことができます。

今回は、魚を最後まで飼育するために守りたいポイントと管理方法をご紹介します。

魚を最後まで飼育するために守りたいポイント5選

魚を最後まで飼育することは、飼い主として最低限のマナーです

しかし、魚を初めて飼育する場合は、想定外の事態から飼育が難しくなることもあるかもしれません。そこで、飼育を始める前にいま一度、次の5つのポイントを確認してみてください。

  • 成長後のサイズを確認する
  • 繁殖について知る
  • 設備を選ぶ
  • 愛情を持つ
  • 毎日観察する

この確認事項は、魚の終生飼育に関わる大切なポイントです。最後まで責任をもって飼育するために、「いますぐ飼いたい!」という気持ちを少し抑えて、これらの5つのポイントを冷静に検討してみてください。

ポイント1:成長後のサイズを確認する

飼い始める前に、目的の魚がどのぐらいの大きさに成長するか確認しましょう。

最初は小さくてかわいい魚たちも、いずれ大きく成長します。最初は十分だった水槽も成長後には手狭になってしまうことも多いです。
大きな水槽を置く場所が確保できない場合、手に余る事態も考えられますので、飼育を始める前に成長後のサイズと、終生飼育に必要な水槽の大きさを確認しておきましょう

ただ、魚にも個体差があるため成長後のサイズと適合水槽サイズを調べる際は、複数の飼育例を参考にして無理なく飼える環境を想定することが大切です。

また、幼魚と成魚で見た目が大きく変わる魚種も珍しくないので、大きく成長した姿を見て「予想よりかわいくない」と飼育に飽きてしまう場合もあります。

成長後のサイズと見た目はもちろん、寿命や性質なども把握して、最後まで飼育できる自信がある場合に限り水槽に迎えるようにしてください。

予想以上に大きく成長してしまう熱帯魚は、こちらの記事で詳しく解説しています。

ポイント2:繁殖について知る

最後まで飼育することを考えると、繁殖に関する知識も必要です。
特に繁殖しやすい魚種は、予想以上のスピードで魚が増えていき、飼いきれなくなる場合があるからです。

  • メダカ
  • グッピー
  • プラティ

といった種類は、あっという間に増えてしまうので、増えた分も飼育できるよう、余裕を持った水槽で飼育を始めることをおすすめします。稚魚や卵を隔離しておくための別容器も用意しておくと良いでしょう。

また、増え過ぎてしまった場合の譲渡先を事前に見つけておくと、飼いきれなくなるような事態を防ぐことができます。

稚魚を隔離せずにそのまま水槽に入れておけば成魚や他の魚に食べられて自然淘汰されていきますので、増えるスピードは緩やかになるかもしれませんが、それでも繁殖を避けることはできません

繁殖することを見越して、増えたらどうするかを考えた上で飼育を始める心構えが大切です

魚が増えすぎた場合の対処法は、こちらの記事をご覧ください。

ポイント3:設備を選ぶ

魚に最適な設備を整えられるかどうかも欠かせないポイントです。

水槽の大きさはもちろんですが、たとえばディスカスなど水質に敏感な魚であれば、ろ過能力の高いろ過方式を選ぶことで健康な状態を維持しやすくなります。また、水温の変化に弱い熱帯魚や日本淡水魚などの場合は、水槽用クーラー・ヒーターが必要です。

高価なものやランニングコストがかかる機材・設備も珍しくないので、最後まで運用をつづけられるか検討しましょう

ポイント4:愛情を持つ

飼育している魚に愛情を持つことはとても大切です。

魚への愛を意識することは、

  • 魚に負担の無い、丁寧な掃除や水換え
  • 栄養バランスを考えた餌やり
  • 病気になっても薬浴や塩水浴で治療を試みる

など、お世話の仕方に反映されます。
そしてこれらの飼育者の行動は、結果的に魚のストレスや体調不良の原因を減らすことにつながるため、魚達は愛情に答えるように長生きをしてくれるのです。

体色が美しかったり、大きく格好良かったりする魚には惹かれますが、一時のあこがれだけではなく、最後まで愛情を持って世話ができるかを考えて魚を選ぶことが大切です。

ポイント5:毎日観察する

魚を毎日観察したり機材に異常がないか確認したりするのは、長期飼育に欠かせない重要なポイントです。

  • 魚の体や行動
  • 機材の動作
  • 水温の変化
  • 水の蒸発具合

など、水槽全体を観察しましょう。魚や機材の異変は発見が早いほど、改善しやすいためです。

たとえば、ろ過フィルターや水槽用ヒーターが故障すると危険ですが、早く気が付けば魚に影響する前に対処できます。また、末期では手の施しようがない病気も初期であれば回復することも少なくありません。

毎日眺めているとちょっとした異変にも気付けるようになります。観賞する際はもちろん、餌を与えたり、掃除をしたりするときにも意識して確認するようにしましょう

魚を終生飼育するための水槽管理方法

ここからは、魚を最後まで飼育するために守りたい管理方法をご紹介します。

基本的なことですが、魚の長期飼育に欠かせないことなので、ぜひ、ご覧ください。

管理スケジュールを決める

魚の世話には餌やりなど毎日欠かさず行うことと、水槽の掃除や水換えなど定期的に行うことがあり、意外とやることが多いです。また、水質を維持する観点から同時に行ってはいけない世話もあるため、やり忘れや間違いのないよう、スケジュールを決めて管理していくと良いでしょう。

  • 餌やり
  • 水換え
  • ろ過フィルターや底砂の掃除
  • コケ掃除

といった日頃の世話を徹底することで、健康な状態を維持しやすくなります。餌やりは1日1~2回、水換えや掃除の頻度は2週間~1ヶ月に1回が目安です。

とはいえ、魚の飼育数やろ過フィルターなどの設備性能によって変わるので、餌やりや掃除の頻度の決め方は以下の記事をご覧ください。

餌は控えめにする

餌をたくさん食べる姿を見ると、ついつい与えてしまうこともありますが、餌は控えめにするのがポイントです。

魚には満腹中枢がないため与えるだけ食べますが、消化器官に負担をかけますし水質が悪化する原因にもなります。

背の幅よりも腹が出ているのは肥満状態なので、餌を減らしましょう。1日1~2回を目安に、餌を食べ終えても動きが鈍らず元気に泳ぐ程度の量がおすすめです。

病気が発生したら飼育環境を見直そう

病気は魚の命にかかわるものですが、飼育環境を見直す機会ともいえます。

病気の主な原因は、

  • 汚れた水
  • ろ過能力が落ちたろ過フィルター
  • 雑菌が繁殖した底砂

など、水槽内の汚れなので、管理方法を変えることで改善することも少なくありません。

具体的には、今までよりも水換えの頻度を高めたり、ろ過フィルターや底砂の掃除をしっかり行ったりなどして、清潔な環境を維持しましょう。

放流は厳禁!

魚は終生飼育が原則で、近所の河川や池、沼、公共の施設の水場などに放流・捨てるなどの行為は絶対に禁止です。

最近では、野生メダカの生息地に飼いきれなくなった改良メダカを放流するケースが問題になっています。「野生に生息しているなら同じメダカを放しても良いのでは?」と思うかもしれませんが、日本に生息する野生メダカと改良メダカはまったくの別物です。

放流によって交配し、生まれた稚魚は、純粋な野生種ではなくなるため、日本に生息するメダカが絶滅するリスクを高めます。たとえ野生種と同じ「黒メダカ」として流通している種類であっても、品種改良によって別の品種の遺伝子が混ざっている可能性があります。

メダカのような繁殖しやすい魚は、一度拡散すると駆除することは困難なので放流してはいけません。メダカ以外の魚も同様に、放流によって日本の生態系に悪影響を与えるため、一度飼育を始めたら最後まで飼育する必要があります。

観賞魚を放流してはいけない理由は、こちらの記事で詳しく解説しています。

まとめ:魚を最後まで飼育するために!守りたいポイントと管理方法

今回は、魚を最後まで飼育するために守りたいポイントと管理方法をご紹介しました。

魚を飼育することは楽しく魅力的ですが、飼育を始める前に

  • ポイント1:成長後のサイズを確認する
  • ポイント2:繁殖について知る
  • ポイント3:設備を選ぶ
  • ポイント4:愛情を持つ
  • ポイント5:毎日観察する

この5つのポイントを確認して守れる場合にのみ、飼い始めるようにしましょう。事前に確認しておくことで、予想外に大きくなったり、設備が用意できなかったりなど、飼育を始めてから飼いきれなくなる失敗を防げます。

魚は最後まで責任を持って飼うことが原則なので、水槽に迎える前に一度考える時間を作ってみてください

コメント

  1. GW_Nehuraito より:

    よくわかりました。
    これからもどんどん参考になる動画を出してください。
    面白い

    • アクアガーデン編集部 より:

      コメントいただきありがとうございます。
      YouTube『トロピカチャンネル』は今後も随時、動画を配信してまいりますので、何卒、よろしくお願い申し上げます。

  2. 匿名 より:

    はじめまして。
    コメント失礼致します。
    いつもYouTubeや記事を楽しく拝見させて頂いております。

    YouTubeの動画につきまして、数年前の動画と違い、最近の動画では男性の方が顔出ししているのは何故でしょうか。
    ジャンルを問わず、綺麗な女性を看板に立てることで視聴者のウケを狙うというのは見られることだと思いますが、そのような意図はないとお見受けしました。

    • アクアガーデン編集部 より:

      コメントありがとうございます。
      弊社のスタッフに、動画のガイドを担当していただいています。
      アクアリウムはコケ掃除や生体の病気など、綺麗なだけでなく手間のかかることも多いです。
      スタッフの声を聴いていただくことで、そうした情報を的確にお伝えできると考えています。

      YouTube『トロピカチャンネル』
      https://www.youtube.com/channel/UCF9YeRTzgNI3NMUf9xk1h0Q

      何卒、よろしくお願い申し上げます。