地震でも倒れない水槽を考える《2017年3月6日~3月11日》
2017年3月6日~3月11日のアクアリウム情報サイト トロピカの記事を振り返ります。
かわいいお魚の為のお部屋作り
もう一台水槽が欲しい
疲れて自宅に帰った時に迎えてくれるのがワンちゃん、ネコちゃんではなくお魚が迎えてくれるという方は最近多いのではないでしょうか。
水槽にできる苔の種類と対策
苔の種類と対策について
水槽を設置してみるとすぐ悩まされることが苔が多く声を聞きます。
定期的に水換えをしていても苔は生えてきます。苔の発生理由は大きく7つに分けられます。
金魚素人育成記3 ~金魚に良い水草って何?~
飼育していく中で、大切なことを金魚から教わる素人の手記です。
透明な水、若々しい水草、そして美しい金魚!
この3つが揃うと、金魚好きとしてはユートピアな気分になりますよね。
地震でも倒れない水槽を作ろう!地震に備えるアクアリウム
地震でも倒れない水槽を設置しよう
もうすぐ3月11日、東日本大震災が起こった日ですね。
あの忌まわしい記憶が蘇ってきます。
以前の記事でも地震によって起こりうる被害と対策のことを書きましたが、
今回は特に対策について書いていきます。
https://t-aquagarden.com/column/earthquake
初心者も安心!丈夫で育てやすい水草
魅力的な水草をご紹介します
淡水魚水槽の最大の魅力は、青々と茂る美しい水草レイアウトではないでしょうか。
水槽用フィルター選び(2)
水槽にフィルターをつけることで酸素供給や水質悪化の軽減をされますが、どのようなしくみで効果を発揮しているのかを理解することで安定した水質を管理できます。
アクアリウムのTweetを振り返る
https://x.com/tropica_aqua/status/838547702476488704
https://x.com/tropica_aqua/status/839720879688818688
https://x.com/tropica_aqua/status/840007119709528064
地震でも倒れない水槽を作ろう!地震に備えるアクアリウム
アクアリウム情報サイトトロピカが注目する今週のトピックスは「地震に強い水槽」について。
もうすぐ3月11日、東日本大震災が起こった日ですね。
あの忌まわしい記憶が蘇ってきます。
以前の記事でも地震によって起こりうる被害と対策のことを書きましたが、今回は特に対策について書いていきます。
熱帯魚水槽は、ガラスやアクリルの水槽には水が満載されていますが、水槽台の中は濾過槽や機材などが入っているだけです。
ですから、どうしても水槽台より水槽が重くなってしまうんです。
つまり、頭でっかちな構造なんですね。当然、欠点として倒れやすかったり、揺れることによって水が溢れやすかったりします。
また、ひとたび水があふれれば、水槽の下にはコンセントなどがあるケースが多く、漏電や下手をすると発火の危険性まであるのです。
この構造上の欠点をいかにして補うか・・・・、今回のテーマですよ!
https://t-aquagarden.com/column/earthquake
3.11より、私たちの防災意識は大きく変わりました。
アクアリウムも、その構造上、十分な対策を練る必要性があります。
日頃の備えが、大切ですね。
金魚に愛を注いでいるWeb担当。
かわいい金魚の為なら腰痛も何のその。金魚のテンションがMAXになる魔法の餌・アカムシを与えることに喜びを感じています!
アクアリウムに親しめる、良い情報をお届けできるように勉強&実践中です。
文章づくりも頑張ります!