熱帯魚・金魚の水槽・アクアリウム情報メディアサイト「トロピカ」

フォローする

アクアリウム雑記一覧

淡水魚、海水魚、どうしてその水じゃないと生きられないの?浸透圧を解説!

淡水魚、海水魚、どうしてその水じゃないと生きられないの?浸透圧を解説!

アクアリウムで飼育できる魚には、淡水と海水で生活するものがそれぞれいますね。 淡水魚と海水魚は何がどう違うのでしょうか?海水魚を飼育する場合、塩分濃度を換えると生きられないのでしょうか? 病気の治療で行う「塩水浴」は淡水魚にとって問題はないのでしょうか? 今回は、魚と塩分濃度について解説します。魚のからだの仕組みを正しく理解し、安定した環境で飼育してあげましょう。

金魚と鯉は何が違うの?生態・飼い方の違いから混泳の可否まで解説します

金魚と鯉は何が違うの?生態・飼い方の違いから混泳の可否まで解説します

日本で昔から愛されてきた、金魚と鯉。見た目は似ているけど、どう違うんだろう?と思った方のために、金魚と鯉の違い、生態や飼い方などについてご説明します。 また、金魚と鯉を混泳していいのかどうか、についても解説していますので、興味のある方はぜひご一読ください。疑問が解消します!

メダカの飼育方法は季節で変わる!春夏秋冬それぞれのコツと注意点とは!

メダカの飼育方法は季節で変わる!春夏秋冬それぞれのコツと注意点とは!

メダカは、幅広い温度帯で飼育できることから、屋外飼育に最適な観賞魚です。しかし、日本には四季があるので、気温の変化はもちろん、春の繁殖準備や秋の台風対策など、四季によって飼育のコツや注意点が異なります。そこで、今回は春夏秋冬、季節ごとに変わるメダカの飼育方法をご紹介します。

メダカの天敵とは?屋外飼育で気を付けたいメダカの外敵と対策を紹介

メダカの天敵とは?屋外飼育で気を付けたいメダカの外敵と対策を紹介

メダカを屋外で飼育する場合、「天敵」は切っても切れない存在です。ネコやカラスはもちろん、ヤゴなどは飼育容器に侵入してメダカを食べてしまうため、対策は必要不可欠といえます。また、近頃は人間による盗難の被害も。そこで、今回は屋外飼育で気を付けたい、メダカの外敵と対策をご紹介します。

金魚の色や姿はどうやって決まるの?遺伝で模様は固定されるのかを考える!

金魚の色や姿はどうやって決まるの?遺伝で模様は固定されるのかを考える!

近年、メダカの品種改良が非常に盛んに行なわれています。たくさんの新しい品種が世に出ていますが、金魚の品種改良も同じように行えるのでしょうか。 今回は、金魚の色や姿はどういった要因で決まるのか、遺伝で模様は固定されるか、有名な品種たちはどのように作出されてきたかなどをお話しします。 可愛い金魚たちのルーツを知ってみませんか?

観賞魚を川や池に放流するリスク!自然の河川へ放してはいけない理由!

観賞魚を川や池に放流するリスク!自然の河川へ放してはいけない理由!

観賞魚を川や池に放流すると、日本の環境に合わず死んでしまったり本来その場所にいた生き物を食べてしまったりと、さまざまな問題が考えられます。ひどい場合は、河川の生態系を変え、放流した本人は法律で罰せられることも。ここでは、飼いきれないからと観賞魚を川や池に放流するリスクについて解説していきます。

青水(グリーンウォーター)の作り方の基礎編!メダカなどに最適な濃度とは

青水(グリーンウォーター)の作り方の基礎編!メダカなどに最適な濃度とは

青水(グリーンウォーター)は、植物プランクトンを豊富に含んでいて、メダカや金魚の稚魚にとっては餌になります。濃縮クロレラを使ったり自然に青水になるのを待ったりしますが、ポイントを押さえることで効率よく青水を作ることが可能です。そこで、今回は青水の作り方をご紹介します。

初心者がはまりやすい金魚飼育の疑問をまとめました!高水温対策も解説!

初心者がはまりやすい金魚飼育の疑問をまとめました!高水温対策も解説!

夏はアクアリウムが盛んな時期。水槽を流れる水の音や魚が泳ぐ姿に魅了され、金魚飼育を始める方も増える季節です。そこで今回は、アクアリウム初心者がはまりやすい金魚水槽でのトラブル・よくある疑問について解説をしていきます!多くの飼育者を悩ませる「夏の高水温対策」についてもご紹介しますので、是非お役立てください。

暑い季節の酸欠を防ごう!原因と対策と水槽の酸素量を適切に保つ方法!

暑い季節の酸欠を防ごう!原因と対策と水槽の酸素量を適切に保つ方法!

水槽管理にはいくつか注意しなければならない点がありますが、そのうちの1つに「水槽内の酸素量を適切に保つ」ということがあります。 酸欠が起こった場合、水質悪化が早まる、魚たちが水面に浮いてきて苦しそうにぱくぱくする、元気がないなどの変化が見られます。 心当たりのある方は、すぐに対策を立ててあげましょう!こちらの記事では、酸欠になる原因、そしてその対策について解説していきます。

田んぼからミジンコを採取して青水で繁殖させよう!メダカの餌にも最適です

田んぼからミジンコを採取して青水で繁殖させよう!メダカの餌にも最適です

ミジンコは、栄養価と嗜好性が高いことから、メダカはもちろん、さまざまな魚の稚魚期の餌によく用いられます。ネットショップで入手することもできますが、身近に田んぼがあれば簡単に採取することが可能です。今回は、田んぼからミジンコを採取して青水で繁殖させる方法をご紹介します。

アクアリウムをSNSで楽しもう!おすすめの投稿#ハッシュタグ5選!

アクアリウムをSNSで楽しもう!おすすめの投稿#ハッシュタグ5選!

TwitterなどのSNSでは画像だけでなく秒単位の短い動画投稿がメジャーです。また『#水槽のある暮らし』『#アクアリウム好きな人と繋がりたい』などの『ハッシュタグ』を使用することで、アクアリウム情報が探しやすくなるんですよ。今回はアクアリウム好きさんにおすすめなSNSと、おすすめハッシュタグをご紹介します!

常識はずれ!?でもプロのアクアリストはやっている水槽管理方法10選!

常識はずれ!?でもプロのアクアリストはやっている水槽管理方法10選!

水槽管理はとても多岐にわたるため、初心者の方にとっては「常識的なやり方」を一つずつ試していただく必要があります。 ですがプロは、さすがに違ったメンテナンスを行います。初心者の方が知ったら驚くような、プロならではの「常識はずれに見えてしまうが、実は的確」な水槽管理方法を10個ご紹介します。 もしご自分の水槽に適応できそうなら、少しずつ試してみませんか?

植えた水草が浮いてしまう!対策と浮かないように水草を植え込む方法!

植えた水草が浮いてしまう!対策と浮かないように水草を植え込む方法!

水草が美しくたなびく水槽は非常に美しいものですね。 誰もが憧れる水草水槽ですが、作成するのにはコツが要ります。特に大切なのは「水草の植え付け方」です。 なんとか美しくレイアウトしようと苦心しても水草が浮いてきてしまうというお悩みの方いませんか?今回は「水草が浮いてこない植え込み方法、注意すべきポイント」について解説します。コツをつかんで水草水槽にぜひチャレンジしてみましょう!

流木とは!アクアリウムの流木はどこから来るの?産地・種類をご紹介!

流木とは!アクアリウムの流木はどこから来るの?産地・種類をご紹介!

ムードのあるアクアリウム用アクセサリーとして人気なのが流木ですね。 流木を一本入れるだけで全体が引き締まり、魚や水草がより美しく見えてくるので不思議です。 今回はそんな人気アイテムの流木って、どんな植物なのか、どこから来ているのか、どんな種類があるのかに焦点を当ててお話をします。 流木がお好きな方、興味のあるかたはぜひご一読ください。

1 2 3 4 5 6 7 8 32