熱帯魚・金魚の水槽・アクアリウム情報メディアサイト「トロピカ」

フォローする

コケ対策一覧

弱アルカリ性水槽のコケ取り生体5選!pHが高い水槽におすすめの対策!

弱アルカリ性水槽のコケ取り生体5選!pHが高い水槽におすすめの対策!

どんなアクアリストも一度は悩みのタネとなるのが「コケの繁茂」です。 美しさを満喫できるはずの水槽にコケが生えてしまうと、ガッカリですね。かといって簡単に除去しきれないのがコケの憎いところです。特に弱アルカリ性の水槽はコケが生えやすいですね。 今回は、コケの生えやすい弱アルカリ性の水槽に焦点を当て、コケ取り生体、コケ繁茂対策について解説していきます。

水槽にコケを発生させない水換えの方法とは!水換えはコケ退治に有効です!

水槽にコケを発生させない水換えの方法とは!水換えはコケ退治に有効です!

水換えはコケ退治にとても効果的な方法です。コケの成長の元になる硝酸塩を取り除くことはもちろん、同時に底床を掃除することで富栄養化を防ぎ、発生しにくい環境を作ることができます。今回はきれいな水景を維持するために必要な、水槽にコケを発生させない水換えの方法をご紹介します。

バクテリアを増やしてコケを抑制しよう!水槽のコケとバクテリアの関係!

バクテリアを増やしてコケを抑制しよう!水槽のコケとバクテリアの関係!

バクテリアとコケには密接な関係があり、バクテリアが上手く定着している水槽ではコケが生えにくいです。それは、バクテリアがコケの成長に必要な養分を分解することが大きな要因です。そのため、コケ対策の1つとして“バクテリアを増やす”ことは非常に重要です。ここでは、バクテリアを増やして厄介なコケを抑制する方法をご紹介します。

活性炭ってどんな時に使う?アクアリストがおすすめする使用のタイミング

活性炭ってどんな時に使う?アクアリストがおすすめする使用のタイミング

飼育水の黄ばみや水中に含まれるアンモニアを吸着する能力に優れている活性炭。水が黄ばんだときやコケが多いときなど使用どきは5つ。さらに活性炭の能力を最大限に引き出すためには、使用前に水ですすぐ、水槽内ではなくろ過フィルター内に入れるというポイントがあります。今回は活性炭を使用するタイミングや効果的な使い方について解説していきます。

コケまみれの水槽を復活させる方法!コケを撃退して水草が映える水槽へ!

コケまみれの水槽を復活させる方法!コケを撃退して水草が映える水槽へ!

コケに覆われてしまった水槽はかなり見栄えが悪く、せっかくの生き物や水草が台無しになってしまいますよね。そこで今回は、厄介なコケの発生を抑え水槽を綺麗に保つための対策方法をご紹介していきます。コケの掃除を劇的に楽にするアイテムなども解説していますので、水槽のコケに悩んでいる方は是非参考にしてみてくださいね。

水槽掃除が面倒!日頃の水槽管理で水槽の掃除を楽にする方法を解説します

水槽掃除が面倒!日頃の水槽管理で水槽の掃除を楽にする方法を解説します

水槽掃除が面倒だからといって、先のばしにしていると水質が悪化したり、コケがこびりついたりと余計に面倒なことになりかねません。また、大掃除は水質が急変するため、魚が調子を崩してしまうこともあります。そうならないために今回は、日頃の水槽管理で水槽の掃除を楽にする方法を解説します。

なぜ水槽にコケが生えるのか?コケが生えるメカニズムを知って管理を楽に!

なぜ水槽にコケが生えるのか?コケが生えるメカニズムを知って管理を楽に!

アクアリウムを楽しむ人の悩みを3つ挙げるとするなら、必ずその1つに入るのが「コケの発生、除去」ですね。 コケは本当に厄介です。こびりつくので除去も面倒ですので、一番いいのは「コケを発生させないこと」ですね。 今回は、水槽にコケが生えてくるメカニズムについて解説します。原因をきちんと理解することでコケの発生を抑えましょう。

ペンシルフィッシュを飼おう!アオミドロを撃退?飼い方とおすすめの種類!

ペンシルフィッシュを飼おう!アオミドロを撃退?飼い方とおすすめの種類!

ほっそりとした魚、ペンシルフィッシュを知っていますか? アオミドロなど糸状のコケを食べてくれると言われるペンシルフィッシュですが、他にも様々な魅力を備えています。 ペンシルフィッシュ飼育上の注意点、種類ごとの特徴、面白さなどを解説します。 ありきたりのコケとり生体に飽きてしまった方には特におすすめです!

フローパイプの使い方と種類!水流をゆるやかにして魚や水草を守ろう!

フローパイプの使い方と種類!水流をゆるやかにして魚や水草を守ろう!

フローパイプって聞いたことがありますか? 水槽内の水は、水流を作ってよどみができないようにしたほうが良いのですが、そのために水をかくはんする必要があります。その水流をソフトにしてくれるアイテムが「フローパイプ」です。 今回はそのフローパイプの効果や使い方の注意点、おすすめの商品などを紹介していきます。 多くのメリットが期待できるフローパイプの使い方をマスターしましょう!

1 2 3 4 5 6