熱帯魚・金魚の水槽・アクアリウム情報メディアサイト「トロピカ」

フォローする

ベタの価格はどうやって決まる?販売価格が上がる条件と高級な品種とは!

ベタの価格はどうやって決まる?販売価格が上がる条件と高級な品種とは!

ベタは世界中に愛好家がいて、コンテストも盛んに行われています。ベタの世界で有名なブリーダーが育てたベタは付加価値がプラスされますし、野生種の場合は希少価値と輸入の際にかかる手数料などがプラスされることもあるんです。今回はベタの価格の決め方や、品種などについてお話していきます。

コリドラスやプレコ・ナマズの病気を治すには!ナマズの仲間にできる治療

コリドラスやプレコ・ナマズの病気を治すには!ナマズの仲間にできる治療

ナマズの仲間はその可愛らしい容姿からアクアリウムでも人気があります。基本的には丈夫で飼育しやすい魚種なのですが、薬物耐性が低い傾向にあるので、病気になってしまった時の治療には注意が必要です。ここでは、ナマズ類が病気になってしまった時の、治療法などについて解説していきます。

深海魚をまとめてみました! 有名な深海魚の種類と会える水族館を紹介します

深海魚をまとめてみました! 有名な深海魚の種類と会える水族館を紹介します

水深200m以上の大陸棚よりも深い場所に生息している魚や甲殻類などを「深海魚」と呼びます。メンダコやダイオウグソクムシなどが人気で、水族館でその姿を見ることも可能なんですよ。今回は知名度の高い深海魚や深海生物の紹介と、これらの生き物に会うことのできる水族館を8ヶ所ご紹介していきます。

サンゴの株分け方法!増えすぎたサンゴをカットして増やす方法を解説!

サンゴの株分け方法!増えすぎたサンゴをカットして増やす方法を解説!

海水魚水槽で使用されるサンゴですが、実は株分け可能なんです。株分け可能なサンゴには、ウミキノコやスターポリプなどがありますが、ソフトコーラルとハードコーラルで株分け方法が異なります。今回は株分け可能なサンゴの紹介と、株分け方法・子株がうまく育たないときの対処方についてお話ししていきます。 

ハリセンボンの飼い方!意外に大きくなる?最適な水槽サイズから餌を解説

ハリセンボンの飼い方!意外に大きくなる?最適な水槽サイズから餌を解説

ハリセンボンという魚、名前はとても有名ですし姿かたちを思い浮かべることができますが、「自宅の水槽でも飼育可能」であることを知っていましたか? 今回は、ハリセンボンの飼育に必要な設備、飼育のポイント、餌などについて解説していきます。 なつくと餌のおねだりをする可愛いハリセンボン、興味のある方は飼育にチャレンジしてはいかがでしょうか!

金魚が弱ったとき!死なせないためにできる対処5選!治療から養生まで!

金魚が弱ったとき!死なせないためにできる対処5選!治療から養生まで!

金魚は比較的丈夫で飼育しやすい魚種ですが、環境や給餌法などが不適切だと弱ってしまいます。衰弱した金魚を養生させる際は、消化不良を起こしやすいことや、強い水流を嫌うことなど、金魚の性質を理解しておくことが重要です。ここでは、金魚が衰弱してしまった時に、死なせないためにできる対処法を5点あげ、それぞれの方法について解説していきます。

水槽のフタが汚ない!その原因と対策、お掃除方法をプロが解説します!

水槽のフタが汚ない!その原因と対策、お掃除方法をプロが解説します!

水槽のフタは観賞魚の飛び出し防止のために欠かせない物ですが、使用し続けていると汚れてしまいます。フタが汚れていると鑑賞性を損ねるだけでなく、不衛生な状態になってしまうので飼育している生体にとっても良くありません。ここでは、水槽のフタが汚れる原因と対策、フタの掃除方法を解説していきます。

水槽の底砂は再利用できる?底砂の種類ごとに解説・再利用方法を教えます

水槽の底砂は再利用できる?底砂の種類ごとに解説・再利用方法を教えます

底砂にはいろいろな種類がありますが、大磯砂や五色砂利・サンゴ砂・田砂・ガーネットサンドは再利用が可能です。しかしソイルやゼオライトは再利用する際にちょっとした注意が必要です。底砂を再利用する場合は綺麗に洗うのはもちろん、天日でじっくり乾かす必要があります。今回は水槽の底砂の再利用方法や、再利用できるもの・できないものについてお話ししていきます。

アクアリウム通販ならチャームをおすすめする5のポイント!使い方も解説

アクアリウム通販ならチャームをおすすめする5のポイント!使い方も解説

ペット用品の通信販売を行っている『charm(チャーム)』は、価格がリーズナブルで品ぞろえが多く、商品説明が丁寧、生体の状態がよ区発送が早いなど、アクアリウム初心者も安心して利用できるサイトです。今回はペット通販大手『charm(charm』がおすすめな理由についてお話ししていきます。

アンモニアの影響とは!水槽内でのアンモニア被害や下がらないときの対策

アンモニアの影響とは!水槽内でのアンモニア被害や下がらないときの対策

アンモニアは生体の代謝で必ず発生し、硝化菌の養分になるものなので、アクアリウムにおいて切り離せない存在です。しかし、濃度が高くなりすぎると生体が死亡するなどの弊害が発生するため、しっかりと管理しなければなりません。ここでは、水槽内でのアンモニアによる悪影響や、アンモニア濃度が下がらない時の対処法などについて解説していきます。

やってしまいがち!アクアリウムで無駄なこと!プロが教える10の行動!

やってしまいがち!アクアリウムで無駄なこと!プロが教える10の行動!

アクアリウムって、どう管理していますか? 水温に注意して、キレイに掃除をして、水換えもして、餌をあげて…やらなきゃいけないことがいっぱいある!でも不安だなぁ、という方に、今回は「やる必要のない管理」について解説致します。中にはしたほうが悪化してしまう管理もあるのです。 無駄なことは省き、的確な管理を行うことでアクアリウムを長持ちさせることができますので、よりよいアクアリウムライフの参考にしていただければと思います。

グッピーの病気!白点病や尾ぐされ病など種類や治療薬を解説!塩は効く?

グッピーの病気!白点病や尾ぐされ病など種類や治療薬を解説!塩は効く?

グッピーは丈夫な魚種ですが、飼育環境の管理を怠ると病気になってしまうので注意してください。グッピーが病気になる大元の要因はストレスによる免疫力の低下があるので、水換えなどのメンテナンスをきちんと行うことはもちろんのこと、混泳相手にも気を付ける必要があります。ここでは、グッピーの病気について種類や治療法などを解説していきます。

熱帯植物を水槽で育成するには!パルダリウムやテラリウムで緑を楽しもう

熱帯植物を水槽で育成するには!パルダリウムやテラリウムで緑を楽しもう

パルダリウムやテラリウムという言葉を聞いたこと、ありますか? 水槽内に植物を植え、下に水を張って魚も飼育する、という、1つの水槽で植物も魚も楽しめる造りとなっています。 今回は、最近注目を集めるパルダリウム、テラリウムで植物を上手に育てるコツ、向いている植物などについて解説します。興味のある方は一度ぜひチャレンジしてください。

1 34 35 36 37 38 39 40 107