ベルリン式とは!メリットと必要な設備・立ち上げ方、添加剤について!
『ベルリン式』は、マリンアクアリウムの中でも、特にサンゴを育成する水槽で用いられるろ過方式のことで、ろ材を使うことなくプロテインスキマーとライブロックによって水質を維持します。 硝酸塩がほぼ発生しないため、ミドリイシなど […]
『ベルリン式』は、マリンアクアリウムの中でも、特にサンゴを育成する水槽で用いられるろ過方式のことで、ろ材を使うことなくプロテインスキマーとライブロックによって水質を維持します。 硝酸塩がほぼ発生しないため、ミドリイシなど […]
ネイチャーアクアリウムに代表される本格水草水槽と、自然のサンゴ礁を再現した水族館のようなサンゴ水槽。 初めて水槽を設置するときや、新たに本格的なアクアリウムを楽しみたいとき、一体どちらの水槽を目指したらよいのか迷ってしま […]
観賞魚を飼育していると、購入した当初よりも体色が薄くなり褪せてきた経験ありませんか。 じつは、原色でカラフルな海水魚も同様で、長期飼育をしているとだんだんと体の色が薄くなる傾向にあります。 そもそも、海水魚の色が何故あの […]
海水魚飼育をしていると、サンゴ飼育をしたくなる方も多いはずです。 海水魚の隠れ家として、または水槽観賞面の観点からもサンゴを水槽へ導入することで、ワンランク上の目を見張るような美しいアクアリウム水槽を楽しむことができます […]
マリンアクアリウムは自宅にいながら南国の海の雰囲気を味わうことができる、とっても素敵な趣味の一つです。 この夏は海水魚の飼育を始めようと計画している方も多いと思います。 しかし、水槽を置くスペースや予算の都合で小型水槽し […]
サンゴ水槽を管理していると、サンゴが開かなくなるといった現象に悩むこともあるとおもいます。 サンゴ飼育をはじめたばかりの頃、昨日まで元気に開いていいたサンゴが何故急に開かなくなってしまったのか疑問に思い、そして焦ってしま […]
「アクアリウムに接着剤」と聞いて、どの場面で使用するのか疑問に思う人も少なくないでしょう。 主に流木や岩、サンゴといったレイアウト素材を固定したり水槽の配管を接着したりする際に使いますが、「使わなくても問題ない」という意 […]
水質は目に見えませんが生体の健康状態に大きく関係するため、アクアリウムで重要視される項目の一つです。 水質が影響するのは熱帯魚だけではないので、水槽内の生体に合わせた水質を維持することが、健康状態を保つことにつながります […]
水族館やアクアショップで、きれいなサンゴが広がる水槽を見ると、時間を忘れて眺めてしまう人もいることでしょう。サンゴは飼育が難しく、上級者でないと自宅では飼えないと思われがちですが、そんなことはありません。 種類に合った環 […]
海水魚を飼育しようと考える時に、サンゴも飼育しようと考えたことはありませんか。 しかし、サンゴには様々な種類が存在し、テレビで見るようないわゆるサンゴ礁にあるサンゴから、ゆらゆら揺れているサンゴ、キノコのような形状をして […]
マリンアクアリウムを楽しむための必需品とも言えるのが、人工海水です。 しかし、最近ではさまざまなメーカーから良質な人工海水の素が販売されているため、どれを選べば良いのか結構悩んでしまいますよね。 各メーカーによって人工海 […]
海水魚は淡水魚にみられないような、色鮮やかな種類が多く、一度は飼育してみたいと憧れる人も多いですね。 ですがそんなに大きな水槽は置けないし…という方のために、今回は「小型海水魚」のおすすめを9種類を紹介します。 どれも小 […]
海水魚水槽に入れるれることで、より自然らしい雰囲気を作り出すサンゴですが、実は株分けができることを知ってますか? 株分け可能なサンゴには、以下のようなものがあります。 ウミキノコ スターポリプ ミドリイシ ウミアザミ ト […]
サンゴの鑑賞性は抜群で、マリンアクアリウムにおいては主役も務められる華やかさがあります。しかし、サンゴはデリケートな生物で、適切な環境を維持できなければ死んで白化してしまいます。サンゴが白化してしまう理由としては、主に次 […]
サンゴを水槽に設置するとき、ライブロックなどの上に設置することがほとんどだと思います。 そのまま置いておくだけでもサンゴを育てることはできますが、より安定して育てるのであれば、サンゴをライブロックなどの土台の上にしっかり […]
サンゴが発光する確かな理由は未だ謎に満ちています。 最新の研究では、サンゴの多くは緑色の光を発して生育に必要な共生相手の藻類(褐虫藻)を誘い込んでいるということが分かってきました。 サンゴの多くは、紫外線(UV)や青色の […]
近年では、サンゴの種類問わずサンゴフードによる給餌が必要であるという飼育者が増えつつあります。 サンゴ水槽が流行り始めた数十年前は、イソギンチャクや陰日性サンゴはプランクトン給餌が必要であるが、spsと呼ばれるミドリイシ […]
サンゴとイソギンチャクはいずれも背骨を持たない無脊椎動物に分類され、その中でもクラゲなどと同様の「刺胞動物」のグループに属しています。刺胞動物という名称からも分かる通り、植物の仲間ではなくれっきとした動物で、両者はしばし […]