
アクアリウムに浄水器は必要?良い水とは?メリットとデメリットを解説!
アクアリウムで使う水はカルキ抜きした水道水を使う人もいれば、浄水器を利用したRO水などを使う人もいるなどアクアリストによってさまざまですが、浄水器を使うと「カルキなどの不純物を除去できる」ことや、「大量の水換え時にコスト […]
アクアリウムで使う水はカルキ抜きした水道水を使う人もいれば、浄水器を利用したRO水などを使う人もいるなどアクアリストによってさまざまですが、浄水器を使うと「カルキなどの不純物を除去できる」ことや、「大量の水換え時にコスト […]
熱帯魚飼育でもその人の性格は出やすく、マメな性格やじっくりコツコツ作業することやガーデニングが好きな人などは飼育に向いていることが多いです。しかし情報収集が苦手だったり、マメではなくついつい興味が他に向いてしまうといった […]
金魚の飼育アイテムは様々ありますが、ヒーターってどんな基準で選べばいいか迷ってしまいますね。ショップに行けばたくさんのヒーターが並んでおり、それぞれ売りが異なりますし、どれも良いように見えてしまいます。 今回は金魚用のヒ […]
美しくレイアウトされたアクアリウムに憧れない人はいません。 でも実際に自分で挑戦すると「なんかバランスが悪い」「ショップにあったのはあんなに素敵だったのに」と、コツがつかめなくて困ってしまうこと、ありますよね。 今回は、 […]
「酸素が出る石」とは一種のエアレーション用品で、その名の通り飼育水に入れると酸素を放出する固形物です。主成分は「過酸化カルシウム」で、水を加えると水酸化カルシウムと酸素が得られる化学反応を利用しています。 一見すると便利 […]
トロピカではこれまでメダカについてたくさんの記事を書いてきました。しかしメダカについての記事が多いので、「メダカによい水草はどんなものがあるんだろう?」「卵はどうしたらいい?」など、知りたい内容を探しにくいという人もいる […]
世の中には様々な職業がありますが、趣味や好きなことを仕事にと、誰もが一度は考えることでしょう。アクアリウムが趣味だったり、水棲生物が好きな方の場合は、アクアリウム業界への道を考えるのもごく普通のこと。 しかしアクアリウム […]
水換え時の飼育水の濁りは付き物と考えられがちですが、適切な方法で水換えを行えば濁らせずに済みます。 水換え時に飼育水が濁ってしまう原因は、主に以下に示す3点が考えられます。 注水の勢いが強すぎる 水槽レイアウトを頻繁に変 […]
水槽レイアウトに水草を導入することは定番ですが、水槽底部を生活の場とするコリドラスなどの底物は、底砂を掘り返す性質を持つので種類を選ばなければなりません。 さもないと、水草が根付く前に引っこ抜かれたり、底砂の掃除がしづら […]
ハゼの仲間はいろいろな種類がいますが、「共生ハゼ」はエビと一緒に暮らしているハゼのこと。しかしどんなエビでもよいかというとそうでもなく、共生させるのであればエビとハゼの相性が重要です。有名な組み合わせにはテッポウエビとネ […]
最近ホームセンター、行ってみましたか? 何でもそろうと言っても過言ではないホームセンターには、アクアリウムに使えそうなグッズも多数販売されています。 その中から、これはアクアリウムにも使える!しかもリーズナブル!というア […]
細心の注意を払っていても熱帯魚という生き物故、残念ながら病気や水質悪化などのさまざまな理由で衰弱したり、死んでしまうといった状況に遭遇することとなります。 熱帯魚が病気で弱る場合は、水温調整や塩の投与、魚病薬で治療するこ […]
ろ過機で使用するウールマット、シートタイプだけだと思っていませんか? 実はウールマットと一口に言っても、さまざまな形状があり次のような種類があります。 成型タイプ シートタイプ 未成型タイプ 高密度タイプ カートリッジタ […]
バルーン型とは改良品種の1つでショートボディタイプとも呼ばれており、その名の通り原種よりも胴体が寸詰まりになっていて、丸みを帯びたフォルムが特徴です。 現在ではモーリーやプラティ、グラミーなど様々な魚種のバルーン型が作出 […]
金魚やメダカ、淡水の熱帯魚と同様に、海水魚も病気にかかります。 はじめに大前提で申し上げると、海水魚はとくに病気にさせないようにする水槽管理スキルが重要です。 大きい水槽でも小さい水槽でも、水槽サイズに合わせて魚種を選定 […]
河川と海が接続している場所は淡水と海水が混ざり、ある程度の塩分を含んだ水になっています。その水域を汽水域と言い、汽水魚はそこを好んで生息している魚種を指し、水槽でも飼育しやすい魚種としては、ミドリフグや淡水ハオコゼ、ヒメ […]
アクアリウムではさまざまなレイアウト水槽を見ることができますが、流木や水草、岩を使ったものが多いですよね。 中には乗り物や建物、ちょっと変わった面白いオーナメントを利用した水槽もあり、オーナメントを使うと次のようなメリッ […]
アクアリウムで補助的な役割を求める際に使うのはもちろん、メインでも使われることの多い水草ですが、ショップで購入するときには根元や茎をしっかりと見てから買わないといけません。またせっかく水草を買うなら以下のような特徴がある […]